• 締切済み

2歳児にかまいすぎの私、直したいです(長文です)

いつも大変お世話になっています。2歳1か月の娘がいます。 私が構い過ぎてしまったようで、少しずつ自分を変えたいです。 言うことを聞かないと頑固にいつまでも泣叫ぶ娘、つい聞いてしまいます。これはほおっておけば減っていくのでしょうか。あまりに頑固で、この先なくなると思えず困っています。 悪いことなら泣いても叫んでもダメとします(ただ、神経質な性格なのか、今のところおてんば、やんちゃ、とはほど遠く、駄目だよというと聞いてくれるので、その意味で強く怒る機会があまりありません。なので怒られ慣れていないのもあります。きつく怒るとパニックみたいになってあまり効果がないのでさとすように注意してます、これで聞いてくれるので今のところ娘には合った怒り方だと思っています) 問題は、悪いことではない、ささいなことをどこまで聞くかです。 最近一人遊びをほとんどしなくなり、遊んでてもお母さん見て~とか。一緒にもって~とか。今日はなぜか(たぶん本人なりのシナリオがあるのでしょう)お母さんワンワン(ぬいぐるみ)抱っこして~ に始まって、私が家事をしてるから抱っこしなかったらもうそれだけで(試しにほおってみたら)30分以上泣きわめきます。抱っこすればけろりです。言い方としてこのお皿洗ったら一緒に遊ぶから待っててね、とかいってるのですが。一日に何度もこんなことばかりです。おやつがほしいとかそういう要求にはこたえません(こういう点はなぜか泣かずに聞き分けます。なぜだろう、、、)「いい子」の面はそれはそれで心配で、もともと大ざっぱなのにすごく子供に神経質になっている自分をまず整えたいです。子育てはあとになってみないとわからないことばかりと感じます、将来大丈夫かしら、自分のせいできちんと育たなかったら、と思う時があります。自分の性格が好きでないからこうなってほしくないと思ったり(親は悪くないですが自分のせいで)。。。話がそれましたが、頑固に泣けばなんとかなると思わせたくなくていつもはやいうちに言うことを聞いてしまいます。機嫌がいいときなら自分でできることなのに、今日はやって、と言われると、やってしまうとか。いたずらなどの行為と違い、「ダメっていってるでしょ」とヒステリックに怒ることではないしやらないとずっとそのまま叫んでいるので言いなりですが甘いのでしょうか。一日中ぬいぐるみ抱っこしたり、一人遊びに「すごいね~」とか相づちをうったり、なんだか振り回されている今の状況は構い過ぎだと思いなんとか立て直したいです。新生児じゃあるまいし家事にも支障がでるほどなんて甘すぎですよね。。。情けないです。 ほおっておくのが無視してるみたくてかわいそうに思いつい話に応じたり、、、目や手をかけすぎています。これはほおっておいていいのでしょうか。将来的に考えて構ってほしがり、大人の目を気にして行動、そんな風になりたくなくて直したいですが、話しかけてくる娘を無視することがはたして正しいのかわかりません。実行すると一日泣いていそうです。 生後すぐから良く泣く子で手をかけ過ぎていた気もしますし、1歳の時に、思いどおりにいかないと自分の頭を壁にぶつけたり自分を噛んだりしたので、それをやめさせたくて言うことを聞いていて今にいたる気もします(ただこの行動は今は全くなく、検診で言っても問題ないと言われました) 少し心が過敏だったり性格もあるのかもしれませんが、私の接し方の工夫でいい方にもっていけたらいいなと思っています。 甘やかしすぎな点おはずかしいですが、おおらかな気持ちに整えなんとか頑張っていきたいのでどうぞご意見やアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • yss17
  • お礼率96% (143/148)
  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数7

みんなの回答

noname#132422
noname#132422
回答No.3

はじめまして!  三人の男の子(中学 小学 三歳)のママです。 魔の二歳児の時期ですねw  私は質問者さんが羨ましいですよ~ きちんと子供さんを構ってあげていて・・    最初の子の時は私も質問者さんみたいでしたが、、、 下が生まれるとどんどん 全員に構っていられないです。。。( TДT)  まだ下が3才だというのに、必要性に応じて後回しにしていたり遊んでっと言われてもお兄ちゃんの勉強をみていたりっと・・  毎日子供達に振り回されていて一人一人に手をかける事が出来ません・・ 3才の息子はお兄ちゃんが学校に行っている間だけが私との時間です・・  我が家の兄弟で参考になるかはわからないですが、書かせていただきますw 長男 最初の子でそれはもう・・毎日 構いまくり痒いところに手が届く時代を4歳までww  すると・・一人で未だに遊べません・・ 休みのある日を毎日 暇だ~~やる事ない~~遊べる友達いない~~ヒマだ~~~っと言いまくります・・  それでも友達は多い方ですよwきちんと友達を思いやる子です。ただ友人関係での揉め事多し( TДT)  次男 真ん中 すでに上が幼稚園と手がかかり自分と私の時間が少ない・・ 現在 いつでも一人で遊べます、暇になるときちんと外に出て知らないお友達作ってきます。  人懐っこいですw でも ちょっとクール特定の友達を作らずその日遊べる子と遊ぶって感じかな?w友人関係と揉め事が起きない位に友達に関しての思いは気薄・・orz  三男 上に二人・・朝もバタバタとしていて余り母に構ってもらえない・・ ほとんどお兄ちゃんが構ってくれている状況(この子のオムツは上二人とも替えた経験有り 現在 長男とお風呂に入ってますw)  ママっ子はママっ子ですが、一人でモクモク遊べます、ママがヒマそうにしていると声をかけてきて一緒に遊びます、周りをよく見てます。  下が頼もしいって言われるのはきっと環境のせいなんでしょうね・・ 構ってあげたくても無理って子供が判断してしまうんですよ・・  質問者さんの現状は私的には羨ましいし素晴らしいと思いますが、質問者さんは変えたいって思っているんですよね?   そして無視しているって感じてしまうんですよね? 私は無視しているって感じるヒマもないんですよwwww  って事は感じてしまうのなら 現状は治らないですよ。 今のままで良いのでは?って思いますよ。  幼稚園に行くようになったらお子さんもどんどん親から手が離れますよ。お友達と遊ぶ楽しさを覚えますからね・・  少しの間 ママが独り占めできる幸せを感じてください♪

yss17
質問者

お礼

長文を読んで頂き、ご回答ありがとうございます。 3人のお子さんがいらしてとてもお忙しいでしょうに、感謝いたします。 お子さんそれぞれの個性や様子を書いて頂き、想像するのが楽しかったです。みなさん素敵に育っていらっしゃることでしょうね。 話がそれますが、私自身が3人兄弟の長女なんです。きっと一番手をかけて親に育てて貰ったんだろうと今実感しています。 何となくご回答者さんの長男さんと私、次男さんと私の妹が似ている気がしました。兄弟や環境っておもしろいですね。 もっと厳しいご意見を頂戴すると思っていたので、あたたかいご回答でびっくりしましたし、嬉しかったです。 他の方へのお礼にも書いたのですが、要求にたいして構うことなら大丈夫なんですね、先回りして世話を焼くことがいけなかったのかも、、、と新たに反省し、今回考える機会を頂いてほんとうによかったと思っています。 私はマイナス思考のようなのようで、みなさんのお言葉を覚えておいてこれからやっていきたいです。 またまた話がかわって悪いのですが、お兄ちゃんたち、大活躍ですね。入浴まで!おにいちゃんたちにお世話してもらって三男くんも嬉しいでしょうが、おにいちゃんたちの成長や将来にとっても絶対にいい経験ですよね。 大変興味深いお話でした。 素敵なご兄弟、ご家族ですね。私もうらやましいです♪ このたびはご意見どうもありがとうございました。

noname#163573
noname#163573
回答No.2

お皿を洗い終わったらって、いつ?いつ終わるの?いつ遊んでくれるの? って思うんでしょうね。 時計が読めるようになったり、数が分かるようになると楽になってきます。 鍼が5になったら、とかあと3回やったら、とか…。 でも、それまで大変ですよね。 でも、聞き分けの良いお子さんみたいでとてもうらやましいです。 たとえばお皿洗いの時に構って~になったら お手伝いさせてしまってはどうでしょう。 お母さんは自分の作業は子供の相手のために中断しない。 お子さん用のプラのコップとか、陶器でも子供用の割れにくい物を渡して 布巾で拭いてもらうとか。 この布巾も大きい物より子供用のガーゼハンカチとかお子さんの手に合う物を。 夕食の調理の時なら 床にチラシを広げてタマネギの皮を剥いてもらったり お子さんの椅子に座らせて、テーブルにボウルを置いて 椎茸や、下処理したシメジを一口大にちぎってもらうとか。 (家族が食べるだけのみそ汁とかなら形は悪くても大丈夫ですよね?) 相手にされた、認めてもらえた満足感で そのあと一人遊びしてくれることも結構ありました。 うちは本当に皿を洗っていると、相手にしろしろで泣きわめくどころか 流しに数秒置きにオモチャや生活用品、絵本なんでも投げ込んでくるし 包丁を持ってる手には飛びついてくるし 後ろから尻は噛まれるわ… という感じでしたが、「お手伝い作戦」はとっても効果的でした。 一番家事に支障が出て手がかかるのは二歳くらいだと思います。 自我は出てくるし 赤ん坊なら泣いても多少ほっといても動きませんが 何するかわかりませんからね~。 でもお子さんに自分の意志や複雑な感情が芽生えてきたことですから。 そして、もし手をかけたり相手をするのが苦痛じゃなければ 今だけだから相手をしてもいいとは思います。 イヤでも4歳5歳になってくると 親が構って欲しくても「今忙しいから」とか断られたり… どうしても、って時は「じゃあ先にこれだけやったら、お母さんの用事ね」って。 これも時計や数が分かってくるとやりやすいんですけどね。 まだなら、キッチンタイマーとかでも良いと思います。

yss17
質問者

お礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。 長文を書いてしまい自分でも考える時間が必要と思い、1日おいて今読ませていただきました。お礼が今日になりすみません。 「苦痛でなければ今だけだから相手をしてもいい」というお言葉がとても印象的です。苦痛のときもたまにはありますが(笑)(体調とか家事があまりにも片付かないときとか)、今大変かどうかより、こんなで将来大丈夫かしら、という心配も大きかったので、なんだか安心しました。 最初にご回答下さった方の欄にも書いたのですが、どうも私は先回りして世話をしてしまう傾向があり(しかも私の親族みな同じ性格で、子供はうちの娘だけなのでみんなで先回りしてちやほや、、、反省です(苦笑)、その点は気をつけなければならないなぁと今回改めて気づき、でも、質問した内容については、頂いたご回答を読んでとてもうれしく思いました。 もっときびしいご意見を頂戴すると思っていましたので。 そして、お手伝い作戦、私も漠然とは思っていたのですが、詳しく方法や例を挙げて頂いて、なるほど、と思いました。とっても参考になります。 さらに、キッチンタイマー。まったく自分では思い付かなかったです。うちの子にとても効きそうな気がします。成長していく中で、どうしてもという場面ではぜひ登場させてみますね。 失礼だったらごめんなさい、お尻をがじっ、、、ちょっと笑ってしまいました。うちの子はおもしろくないと自分を傷つけるタイプなので見ていてあまり笑えない(というかあまりの形相に時々笑いそうでも笑っちゃいけないしやめさせなきゃいけないし)ので、お母さんのお尻をうしろから、、、って想像したら微笑ましく思いました。 お忙しい中、ご意見、アドバイス本当にありがとうございました。 感謝いたします。

回答No.1

こんにちは。2歳の息子の母です。 ご質問を読ませていただいて、ちゃんと子供に構ってあげてて素晴らしい!と思いました。 …私は逆です。 息子が見てほしい、一緒に遊んでほしい、との要求をしてきても ついつい自分のやることを優先させて、要求の半分も構ってやれていません。 だからか、断然パパっ子になってしまいました。 (パパは家にいるときはいっぱい遊んでくれるから) >新生児じゃあるまいし家事にも支障がでるほど いいえ! 2歳児と0歳児の子のいる友人がいますが、「赤ちゃん(下の子)のほうが楽だよ」と いつも言っていますし、見ていてそう思います(笑)。 赤ちゃんは欲求が満たされれば静かに寝ていてくれますが、 あれしたい!これしたい!の2歳児は1日中親を呼んでいますからね。 イヤイヤ期、とも言われますが、自我が芽生える時期です。 娘さんの要求、それに応えられなかったときは泣き叫ぶ、のもとても一般的ですし。 親としてはなんとかかわしながらも、相手をしてあげるしかないですよね。 わたしはその場では「うん、一緒に遊ぼうね」などと言いながら 5分10分もするとそーっとその場を離れてしまいます。 気づかれないこともあれば、泣かれることもあり…。 どうしてもっと構ってやれないんだ?と自己嫌悪になることもあります。 1~3歳のときはたくさん構って愛情をもらって、 「わたしはちゃんと愛されているんだ」という自己肯定感をつけさせるのが 大事だと言います。 ご質問者様の行動に間違いはないと思いますよ。 大丈夫です!もっと自信をもってください!

yss17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そして、長文を読んで下さってありがとうございます。 私は自分の整理がつく前に早合点するのが悪い癖なので、書いてから1日おいて今読ませて頂きました。お礼が遅くすみません。 そんなんじゃ甘ったれ、わがままな子になるなどのご意見を頂くとばかり思っていたので、あたたかいご回答におどろきました。 同時に、悪いことではないと言って下さる方がこのようにいらっしゃるので、このままやっていけばいいのかな、待てよ、ほかに悪いとこはないかな、と、考えるいいきっかけになりました。 私が気にしていたのは、質問に書いたようなことと、それからもうひとつ、「先回り」してのかまいすぎということなんだと、今日思いました。 娘はのんびりしていて私は気がはやいので、娘が自分で手をだす前に手を出してしまう欠点がよくないとおもいました。 そうでない、質問したような件に関しては、いただいたご回答を読んで、 これでいいと言って頂いてありがたいです。 娘の自分からのやる気を摘んでしまったり世話を焼き過ぎない範囲でかまってあげようと思います。むずかしいですが。。。 毎日あれこれ失敗してますが、先は長いので頑張ります。 あと、私が逆に言うなんておこがましいのですが、家事や仕事、趣味、など、何か「やること」にうちこんでいる後ろ姿を子供は見ていろいろ学ぶと聞いたことがあるので、ご回答者さまのお子さんに対する様子は私は素敵だと思いました。 私個人的には、子供がパパ大好きと言うのはとてもすばらしいことと思っているので、素敵なご家庭だなぁと思いました。 このたびはお忙しい中ご意見、励まし、どうもありがとうございました。 感謝いたします。

関連するQ&A

  • 手がかかる3歳・・・。

    3歳の女の子ですが、全くといっていいほど聞きわけがありません。 ふりかけをわざとじゅうたんにばらまいたり、 1日に何度もジュースを欲しがったりします。その度に真剣に叱ったり、 「さっきジュース飲んだんだから、もうおしまい!」と言い聞かせても、 わめいたり大泣きしたりで、全然だめです。 一人遊びは少なからずするので、そういったすきを見て台所に行き、 家事をしていると、すぐに寄って来て、 「ママ、ジュース飲む!」だとか「ママ、お菓子食べる!」と言って来ます。 なので、適度にあげるようにはしているのですが、食べ終わったり飲み終わった途端、 またお菓子やジュースをねだってくるので、きりがありません。 私としては、あまり必要以上にジュースやお菓子をあげすぎたくないので、 わめいても「もうないよ」と言って、無視して家事を続行すると、 毎回「ジュース飲む!!ジュース飲む!!」とわめきちらしたり、暴れるので、 そのうるささにイライラして仕方ありません。 ここで折れてはいけない、とひたすら無視して家事をしていますが、娘は自分の要求が通らないと とにかく泣きわめきます。 それも、頭にガンガン響くような声で泣きわめくので、よけいイライラします。 今日も、娘がDVDを見ていたので「ママ、台所行くね」と言って食器洗いを始めた途端に 駆け寄って来て、 「ジュース飲みたい!」と言ったので、今日はまだあげていなかったのであげました。 でもすごい勢いで飲みほして、すぐにまた「もっと飲む!」と言って来たので 「お水か麦茶ならいいよ、どっちにする?」と聞いたら、 途端に「お水やだ!麦茶やだ!ジュースがいい!」とわめきだし、 「ジュースはもうだめ!」と言って無視して食器洗いしていたら、 また大泣きし始め、うるさくてイライラして 「どうしてそんなに聞きわけがないの!?」と怒鳴ってにらみつけてしまいました。 娘はいつも私が叱ったり注意すると、必ず「バイバイ、もうママなんて知らない!」とか言い返して来ます。 最近は娘が家でぬいぐるみで遊びたがるので、買い物に行く以外は家で過ごす事が多いのですが、 娘が一人で遊んでいる時に、コーヒーを飲もうと思っていれても、 すぐに「ママ、○○が食べたい!」「ママ、○○がしたい!」「ママ、おしっこ出る!」とか、次から次に言って来るので、正直全くやすらげません。 以前は、昼寝した時にお茶を飲んだり家事を出来ていましたが、3歳を過ぎてからは昼寝しなくなったため、お茶を飲むのも台所で立ち飲みです。 家事も、ご飯の支度をしていると、娘がワーワー騒いだりせかしてくるので、適当にしか出来ません。 私がトイレに行っている間も、「ママ、まだー!?」とドアをたたいてせかしてきます。 いつもその度に「ママは今○○をしているんだから、ちょっと待って!」と言っているのですが、 待てないようで、私がほんの少しいなくなっただけで、探し回ります。 何をするにもせかされたり、要求が多くて、ストレスばかりたまります。 いつも家にいる事が多いので、夫の休みは3人でなるべく出掛けて、 幼児向けの小さい遊園地も何度か連れて行きましたが、 何度連れて行っても娘は乗り物を怖がり、連れて行ってもろくに乗らないまま、 家に帰りたがります。 夫は神経質ではないので、たぶん私に似たのだと思います。 しかも、どこへ行っても抱っこばかりで、自分で歩きません。 私が荷物で手が離せない時も、「ママ、抱っこ出来ないよ」と言っても 「やだ!抱っこ!」と言い張ります。 娘が寝るのがだいたい9時~10時で、それから家事をしたりすると 自分の時間をもつ気力もありません。 夫は激務で、休みがろくにない職業のため、土日もずっと娘といますが、イライラしっぱなしです。 近所の幼稚園で満3歳児保育をしているので、入れたかったのですが 既に定員に達したようで、締め切られてしまっていました。 なので来年の4月にならないと幼稚園に入れられません。 どうやってモチベーションを保っていけばいいのか、わかりません。

  • おねだりする、娘の友達への対処方。

    閲覧ありがとうございます。 この春、小2になる娘の友達なんですが、遊びに来るたび何かを欲しがります。 シールや鉛筆位なら構わないのですが、ヌイグルミやシール帳など「上げるには高価な物」を欲しがるのです。 彼女は一人っ子で、娘曰く自分より良いものを持っている、そうです。 何度か持って帰った物を持って、お母様が「何でも欲しがって、すみません。ご迷惑をおかけします」と謝って返しに来て下さった事もあります。 娘には、「欲しいって言われたら、お母さんに話して。お母さんが良いよって言ったら上げて良いから。」と言いました。 それでもコソコソと欲しがる様子があり、つい先日も、娘のヌイグルミを持ってお母様が返しにみえました。小さいヌイグルミだったのでバッグに入れて持って帰ったらしいです。 娘に聞くと「コッソリ持って帰るから、バレなきゃいいから。ナイショね」と言われたと言います。 娘には、「お母さんにナイショでコッソリしても、見つかったらもっと叱られるでしょ。ダメって言われた物はダメなんだよ。お母さんが良いよって言えば、友達ちゃんのママにもお母さんが説明出来るんだからね。黙ってコソコソしたら、いけません。ダメって言えるようにならないとね。」と叱りました。 断れない娘が悪いと思いますが、欲しがる友達も悪いと思います。 どうすれば分かってくれるのでしょうか。 お母様も、「何度もダメだって言うんですけど、、本当にすみません」と仰ってました。 どう対応したら良いか、お知恵をお貸しください。

  • 主人とうまくつきあうには?(長文です)

    31歳の女性。1歳の娘がいます。結婚して3年になる同い年の主人とのことでご相談させてください。 彼は気分屋で自己中心的なところがあり、我慢ができない性質でした。結婚前から時々感情を爆発させては暴言を吐くなどしてきましたが、酔っ払うと特にひどく、結婚して1ヶ月過ぎた頃突然「お前となんて結婚するんじゃなかった。この家には居場所がない。出ていけ!」と大声で怒鳴られました。飲みすぎを注意したり、生後間もない娘を乱暴にあやすなど気になったことを注意するとすごまれたり無視されたりしたことが何度もありました。 金銭的にも彼の見栄や無計画さから借金があることで私も働いて協力していますが、彼は節約に無関心です。 行動も思いつきで自己中心的。周りの人への気配りも、先のことを考えることもできません。彼の衝動的で無計画な行動のせいで周りが振り回されることもたびたびです。何日も不機嫌な状態が続くことなど考えてしまうと話し合う気にもなれず、合わせてきてしまった私もいけなかったかもしれません。これまで手紙などで自分の気持ちや希望を何度も伝えてきましたが、結局は変わりません。 家事も気が向いたときはなにかやる程度で、子供がぐずると私は片手で抱っこしながら家事をし、彼はねそべってテレビを見てうたた寝している状態。 そんな時いちいち言うのもイヤで存在を無視して頼らないようにしてきたら、本当になぜこの人と一緒にいるのかわからなくなりました。浮気や暴力でもあれば別ですが、元々悪気なくやっているので離婚にも踏み切れず、かといってこのままでは気持ちは落ち込むばかりで、彼の態度や考え方に日々ストレスを募らせてしまう毎日です。娘のためにも良い方法を模索中です。男女ともに広くアドバイスをお待ちしています。

  • 自信をなくしかけてます(長文です)

    1歳の娘がいます。最近娘が私を必要としてるのかな?と、思う出来事があり、落ち込んでいます。 人見知りもせず、活発なタイプなので、同じくらいの子供が集まるような場所(スーパーのプレイルームとか)に行くと、さっさと私から離れて行って遊んでいき、時々よそのお母さんにくっついたりします。 先日お友達のお母さんと食事をしていてたとき、どうも眠くなったのか、娘がぐずりだしました。あやしても泣きやまず困っていたら、そのお友達が「だっこしててあげるから食べちゃっていいよ」と言って娘を抱っこしてくれたとたん泣きやみました。私はもう大丈夫だろうと思って、娘を受け取ったのですが、また大泣き。 健診の時に相談をして「お母さんがみてるって安心してるから離れていくのよ」といわれ、少し安心していたし、1歳を迎えて「かわいい」と思う気持ちが前よりも強くなっていた矢先だったので、かなりショックでした。数日が経ちますが、思い出すと情けなくなり涙が出てきてしまいます。 よく「お母さんが嫌いな子はいない」とか見たり聞いたりしますが、本当なのでしょうか?2人で遊んでいると楽しそうに笑ったりしますが、たまたま一緒にいるのが私だからというだけで、他の人がいたらそっちのほうがいいのかな?と思ってしまいます。 もちろん今でも娘がかわいいと思う気持ちは変わらないし、当たり前ですが虐待なんかしていません。 皆さんのご意見聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 抱っことおんぶについて

    3ヶ月くらいの赤ちゃんが、あやすと腕を伸ばします 義理の母は、祖母や私に対して抱っこして欲しいって言っているといっては すぐ抱っこしてしまいます。 別にぐずっているわけでもないのに。。 このくらいの赤ちゃんってそんなこと思ったりするのでしょうか? それと、私は極力 おんぶは忙しい時、赤ちゃんが起きて一人遊びしないときやぐずっている時して、家事などをしたほうがいいと思っています。 だから寝ている時や、起きていても一人遊びをしている時は、おんぶしないで寝かせたまま家事をしています。 義理の母はそうしていると、抱っこやおんぶしてあげないんだと思って自分がおんぶしてしまいます。 旦那には、自分の意見を言ったのですが、義理の母はあまり納得していないみたいです。 出来るだけ家事するときなどはおんぶしたほうがいいのでしょうか?

  • しばらく娘を抱っこで寝かしつけていませんでした。

    今日、久々に娘を抱っこして寝かしつけました。 1才3ヶ月になった娘がいます。 このところずっと添い寝で寝かしつけていました。 部屋を暗くし、寝る準備をしました。 しかし今日は昼寝の時間が遅く、お風呂に入れるのもいつもより遅くなった為か 11時を過ぎても興奮して眠れず、おもちゃを取り出して遊んでいました。 しまいにはイライラしたのか泣き出してしまいました。 眠れない時はたいがい、私が寝たふりをしていれば 自分で寝転がってウトウトしはじめ眠りにつきます。 ですが今日は本当に眠れないらしく、めずらしくぐずり始め、 時間も11時半を回ってあまりに遅かったので 声をかけながらいつも抱いて眠っているぬいぐるみと一緒に娘を抱っこしました。 私は布団の上に座ったままの格好で娘を抱き ゆらゆら体を揺らしていると 娘はスーっと眠ってしまいました。 この時、いつも見ている寝顔が何倍も愛おしく見えました。 そして、私の腕の中で眠る娘を見ながらハッと思ったのです。 「いつから娘を抱っこで寝かしつけなくなったのだろう・・・」と。 よく思い出して見ると 11ヶ月頃に卒乳してから抱っこで寝かしつけた記憶がほとんどありません。 理由は何でだろうとよく考えてみると、 ・添い寝でもすぐ眠る。 ・ぐずった時は子守歌を歌えばしばらくして眠る。 ・ぐずって抱っこしようとしても、下にあるぬいぐるみやおもちゃが気になるのか、 下を見て、下ろして~と言うようにじたばたする。 ・寝かしつけ=長時間 という印象があり、重くなった娘を就寝時に抱っこするのが億劫になっていた。 でした。 きっかけは4つめかもしれません。 一人で歩けるようになったり、一人遊びが出来るようになってから、 私の中で「抱っこ」の回数が激減したということに気が付きました。 今日、娘の寝顔を見ながら 誕生日を迎えて大きくなったとはいってもまだ1才なんだ。 まだまだ赤ちゃんで甘えたい盛り。 なのに抱っこが減っちゃってごめんね。 と心から申し訳ない気持ちになりました。 夜泣きが激しい時期がありました。 私のイライラが積もり、大泣きしているのにしばらく放置していた事もありました。 あまり抱っこ抱っことせがむ子ではないと思うのですが 抱っこして欲しいのにしてもらえなかった娘の気持ち を考えると本当に申し訳ない気持ちになりました。 長くなりましたが、 みなさんはこんな経験ってありますか? また いつ頃まで抱っこで寝かしつけていましたか? よろしくおねがいします。

  • これはどうしたら・・・(長文かも)

    もうすぐ9ヶ月になる娘がいる父親です。 最近娘が、私が抱っこしても泣き止んでくれなくなりました。 仕事休みで、娘が昼寝するときとかは、少し泣かれますが、寝てくれます。 ですが、夜寝るとき、お風呂に入るとき、何かの拍子に大泣きしたときは必ず妻が抱っこしないと泣き止まないし、寝てくれなくなりました。 また、夜寝る際、1ヶ月くらい前までは妻が娘を布団に寝かせて、夫婦でつかの間の休息じゃないですが、ゆっくり出来る時間がありました。 今は娘を布団に下ろすだけで泣くため、妻が娘と同じ時間に寝ることになり、寝ている間も妻とくっついてないと泣き出すので、妻がかなり疲れ果てています。 また事あるたびに泣き出すので、妻もイライラが頂点に達し「うるさい!」と怒鳴ることもたびたびあります。 普段遊んでいるときは私にも笑ってくれますし抱っこも出来るのですが、上記のときは妻が相手をしないといけなくなり、このままだと、 妻が育児ノイローゼとかになるのでは、と心配しています。 家事のほうも料理以外は出来るだけ手伝ってはいるのですが、娘に関して私が出来ることがなくなっていってるのです。 娘とお風呂に入るのが、仕事から帰ってからの楽しみだったのですが・・・ なにかありましたらお願いします。

  • 6カ月児のひとり遊び・抱っこの必要・関わり方

    生後6カ月児(女児)の母です。完母ですが、おっぱいトラブルがあり、今日、初めて乳房マッサージに行って来ました。 私がマッサージを受けている間、娘は、すぐ隣のベビーベッドにいたのですが、娘がぐずりもせず一人でオモチャで遊んでいるのを見た助産師さんから、「あまりひとり遊びしすぎる子も心配」、「子どもが泣いても、行ってあげなかったことがあるんじゃない?」と言われました。 経験豊富で赤ちゃんと接することも多いであろう助産師さんからそのようなことを言われ心配になりましたので、いくつか質問させていただきたいです。 その前に、長くなりますが、娘の状態を説明させていただきます。急ぎませんので、お時間のある方、ゆっくり読んでいただき、ご回答いただけましたらありがたいです。 【娘の一人遊び・私との関わり】 ・娘は、3、4か月頃までは、起きている間は一人にできない感じでした(よく覚えていませんが、一人にするとすぐに声を出していたので、あやしていたような・・。それで、家事は、娘が寝ている間にしていました)。 ・しかし、寝返りができるようになり、5か月頃からズリバイで移動できるようになると、一人で動き回ったり、オモチャをなめたり噛んだりして一人で遊べる時間が長くなってきました。 ・現在は、私が家事をしている間、退屈しないようにと購入した、上からオモチャをぶら下げられるタイプのプレイマットを置いておくと、比較的長い間、それで遊んでいます。あと、床のあちこちにオモチャを置いておくと、そのオモチャをなめたり、飽きるとまた別のところに移動して他のオモチャで遊んで(なめて・噛んで)います。 ・家事をしている間は危険がないよう、ちょくちょく娘を見るようにしていますが、その時、時々視線が合います。また、名前を呼ぶとこちらを振り向きます。この時の娘は笑ったり無表情だったりです。 ・私が笑顔で話しかけると娘もにっこり微笑み、「ウーウー」と娘も話しかけてきます。 ・近くで家事をしていてふと気づくと、娘が私の方をじっと見ていることあります。私の方を見て、「ウーウー」と呼ぶように声を出すこともあります。その時は、一声、二声かけて家事の続きをします。 ・時間のある時は二人で一緒に遊びますが、しばらくすると娘はキョロキョロして何か興味ある物をみつけ、そこへ移動していきます。 ・一人遊びをしながら、何かに挟まって動けなくなった時や寝返りの拍子に床に頭をぶつけた時は泣くので、泣いたら(できるだけ)すかさず抱っこしてあげているつもりです。 なので、助産師さんが言っていたように、「泣いても行ってあげない」ということはありません。どちらかと言えば、「普段は放っておいて、泣いたら行ってあげる」というのに近いです。 ・寝かしつけの時は、寝るまではそばにいます(この時はあまり興奮させてはいけないと思い、積極的には遊びません。かと言って、抱っこもしません。寝る前も娘はあちこち動き回るので、危険がないよう見守り、動き疲れてコテッと寝てしまうのを待っている感じです)。 ・今日の乳房マッサージの間は、娘が、マッサージを受けている私の方に2回ほど近寄って来て(偶然だったのか意図的にだったのかは分かりませんが)、目が合ったので、笑いかけましたが、娘の方は無表情でした。 【抱っこについて】 今日、言われたことが気になっていろいろ調べていたところ、よく抱っこされている子どもは情緒が安定するとか。。。 最近、子どもが同じ月齢のママ友から、娘さんを(娘さんが寝ている間も!)ずっと抱っこしているという話を聞いて、とても驚きました。確かにその娘さんは、うちの娘と比べて寝返りもあまりせず、仰向けねんねの姿勢でいることが多いようです。また、移動はまだ全くできない様子でした(抱っこされている時間が長いせいであまり動かないのか、娘さんがまだあまり動かないから長時間抱っこができるのか分かりませんが)。 ・私は、余裕がある時は娘を抱っこすることもありますが、娘は好奇心旺盛というか、抱っこされていてもキョロキョロ周囲を見て、上半身を動かすので、あまり抱っこしていると、娘の好奇心や行動を制限することになるのではないかと思い、床に下ろしてあげたくなってしまいます。 ・しかし、私の母が娘を抱っこすると、娘は比較的じっと抱っこされています(私の母は肥満気味なので抱かれ心地が良いのでしょうか? 私は娘が生後5日目に腱鞘炎になったのと、元々腕力がないので長時間の抱っこはあまり得意ではありません)。 ・夕方は機嫌が悪くなるので、夕食を作っている間はおんぶをすることが多いです。おんぶの時の娘は機嫌よさそうに足をぽんぽんと動かしています。あるいは、そのうち寝てしまうこともあります。でも、おんぶだと視線は合わないので、ニッコリ微笑みあって。。。ということはできないです。 【その他】 ・娘は、知らない大人の人にもニッコリ笑うので、いろんな人から、「笑ってる!かわいいい子ねぇ」とよくかわいがられております。 ・また、知らない子どもに会うと、好奇心いっぱいな様子で他児を触りに行きます。 ・実家に帰ると、私の母や父にあやされて、大きな声でキャハキャハ笑います。 ・産後2か月ちょっとは実家で賑やかに過ごしていました(私の両親と娘、私の4人で)。 ・自宅へ戻ってからは、私と二人だけの生活で少しつまらなそうです。私が遊んであげても、私の母が遊んでくれている時程は喜ばないので、私がもっと大きな声を出したり、身体を動かしてあげた方が良いのかなぁ、私といてもあまり楽しくなさそうだなぁと思うことは時々あります(私の母は、自分の耳が遠いので声も大きいですし、腕力も私よりあるのでダイナミックな遊びをしてくれます)。夫の帰りは遅く、休日は2週間に一日のみです。 【気になるところ・その他】 ・抱っこしている時(近い距離にいる時)はあまり視線が合いません。私に抱っこされている時は隣ににいる夫の方を見て笑っています。夫が抱いている時には夫を見ず、私の方を見ます。夫も、「近くの人は見ない」と言います。 ・先日、私が産後整体を受けている間は、別室で保育士さんに子どもを見てもらっていました。そこでは、保育士さんの10か月の息子さんと私の娘とでよく遊んでいたと聞きましたが、私が迎えに行った時、私を見ても笑わないので、ちょっとさびしかったです(眠かったからかな?車に乗せたらすぐに寝ちゃいました)。 ・自宅はマンションで静かな環境。あまり静かでさびしいので、テレビは概ねつけています。娘は遊びながらテレビを2、30秒くらい見ていることはありますが、すぐに別の物に興味を移します。もしくは、長く見そうだなと思ったら私が声をかけて少し遊んであげます。 お聞きしたいのは、以下のようなことです。 ・一人遊びができても、家事をしていない間は、できるだけ相手をしてあげた方が良いのか?(最近、午後からの午睡が30分×2回くらいと短い日があり、そのような時は、娘が起きていても一人で遊ばせ、私はネットショッピングでベビー用品を買ったりしています)。 ・一人で動けるようになった子は、どの程度、抱っこしてあげればよいのか? できるだけ抱っこしてあげた方が良いのか? 以上を書きながら、うちの娘は、好奇心旺盛で活発な子であるだけで、別におかしいところはないと思えてきましたが、せっかくですので、上の質問以外でも、私の関わりについての感想やご助言など、いただけましたらありがたいです。もっと娘が喜ぶように遊んであげられたらいいなぁとも書きながら思いましたので。。。。 娘は宝物のようにかわいいですが、午睡が短い日は、自分のしたいことができず、ちょっとイライラしてしまう、イライラするくらいなら娘をひとり遊びさせ、自分の好きなことをやろうと思い、実際やる、そういうことが最近になって2、3日ありました。

  • 無認可保育園の園長に言われました(長文です)

    1歳9ヶ月の娘が居ます。 先日無認可保育園に見学に行きました。 (週1回、1~2時間の一時保育を予定しています) そこの園長に「お母さんが神経質に育ててるから、それが全て娘さんにも移っている。 子供に対しての規制が多すぎてかわいそう。 子供はもっと伸び伸びさせてあげないと…お母さんには申し訳ないけど、このままでは娘さんは小さい殻に篭ってしまって将来が大変になる。 ここに預ければ子供のいい所をもっと伸ばしてあげられるよ」 と言われ、月極め保育を勧められました。 夜、夫に園長の話と園での娘の様子を話すと「全然神経質じゃないじゃん」と言われました。 確かに、ビデオを見ながらの体操も元気にやってましたし、 絵本の読み聞かせも先生の正面を陣取って指差ししてました。 翌日、認可保育園の園長に前日の話をすると、「娘さんは別に神経質でも無い。 初めての場所ならいきなり騒がなくてもそれは普通。 経済的な事情がなくて、お母さんが辛くなければ保育園は2年で十分。 愛情さえあれば、今のままで何も心配する事は無い」と言われました。 無認可の園長は、商売として園児が欲しいから大げさな事を言ったのでしょうか? それとも本当に規制が厳しいのでしょうか? ちなみに園長に話した規制とは  1)玄関、階段などの柵(自由に階段で遊べないといわれました)  2)愛犬への悪戯(犬が嫌がっている場合、及び嫌がると思われる場合のみ注意)  3)本は破らない  4)食べ物で遊ばない  5)破っていいチラシは1日2枚まで(これは私の都合なので厳しいのかも…)  6)人や動物に対して硬い物を投げない   (愛犬に対しては縫いぐるみを投げる事も禁止。但し犬と持来で遊んでいる時は別)  7)開けていい引き出しは自分の引き出しのみ(服、オムツ、おもちゃの引き出し) などです。 申し訳ありませんが、お礼は遅れると思います。

  • 自閉症でしょうか。

    2歳4ヶ月の娘なのですが、まだ言葉が出ません。 目もあわせませんし、一人遊びばかりしています。 あまりに気になり、小児神経科を受診しましたが、問診と反応を診て「若干反応しているし、笑うからねー。」と言われ、目を見て話しかけ、一人遊びをさせないように。と、経過観察にもらなず終わってしまいました。下の子が産まれたことによる環境の変化と判断されたようです。 発達相談員さんにも2回相談しました。1回目の相談員さんは「反応…してるかなぁ?」、「発達のバランスよくなるといいね。」、「小児神経科には定期的に通うんですか」など、自閉症を疑っているんだろうなという回答が返ってきたように私は思ったのですが、一緒に話を聞いた主人は「似てるけど違うんだねー。」という捉え方をしたようです。 2回目は2歳検診で相談をしました。娘は指差しすらしなかったので聞いてみると、「指差しより身体が先に興味のあるところへ動くんだよ。」と言われました。結局親子教室を勧められただけど終わってしまいました。 私は納得ができないのでセカンドオピニオンを受けたいのですが、家族からは「いろんなところまわったんだからもういいだろう。」「前より成長しているから大丈夫」と言われ、受けにくい状態です。 周りからも「自閉症を疑っているならすぐに専門機関を紹介するだろう。アンタはそんなに娘を自閉症にしたいのか」や、「近所に自閉症の子がいたけれど、この子とは違う感じだった。」と、私の考え過ぎのように思われています。 ですが、ネットで娘の症状を調べれば自閉症にたどり着き、モヤモヤしています。 普段は私の後ろをついて歩き、いなければ探し、遊びたい場所へ手を引いてそばで一人遊びをしています。でも一緒に遊ぼうとすると、自分の遊びを壊されたくないらしく、手を払われます。 上の子におもちゃを取られても取り返したりできず、使いたくても見ているだけですし、下の子が抱っこされていると、自分が抱っこしてほしくても困った顔をしながら我慢し、一人遊びをしています。 小児神経科の先生にネットで相談したこともありますが、自閉症の子は自分の欲しいもの、したいことは我慢したりしませんね。と返ってきました。 でもやっぱり目を合わせない、周りに対して興味が薄い、泣かないことが気になります。私の友人が目の前で挨拶しても遊びに夢中で顔すら見ませんでした。そんな一方で、2歳検診の相談の間、保育師さんと追いかけっこをしたようですし、よくわからなくなってきました。 どう思われますか?