• ベストアンサー

自作PCに詳しい方

ROCK_STARの回答

回答No.11

No.7です どうやら電源は大丈夫のようです。 CPUクーラーの取り付けは基本ですのできちんと確認してください。 背の高いクーラーはケースを横倒しにすると改善する場合があり密着度の判断材料となります。 クーラー取り付けで解決する可能性もあります。 とりあえず定格でCPU温度に気をつけながらテストプログラムを走らせてください。 メモリは1枚、HDDも1つ。SSDもはずしてください。 定格や840、300円くらいでCele-D買ってのテストが正常ならC2D購入が正解だと思います。 まだぎりぎり950も売って値段が付くかも知れません。

akaginoyama
質問者

お礼

なるほど、現在の構成ではこのCPUを使う事に無理があるようですね。 今回は、良い勉強になったとあきらめ、できる範囲で構成を見直し 安全な範囲、ダウンクロック等で使用する事にします。 貴重なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • オーバークロック!(自作PC)

    CPU:Pentium Dual-Core E6300 BOX メモリー:Pulsar DC DDR2 PC2-6400 2GB 2枚=4G マザーボード:GA-EP45-UD3R Rev.1.0 ビデオカード:SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (RADEON HD 4550) HD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) ドライブ:DVR-S7200LEB2(SATA) ケース:GUNTER-BK 自分で選んでみましたが、何分初めての自作なのでどこかで間違いがないか不安です。 一様オーバークロックの実験のため組むので、オーバークロックできるぐらいの耐性があるか気になります。 なので ・これで起動できるか ・オーバークロック耐性はあるか の二点を教えてください。お願いします。

  • 自作PCでの電源が

    自作PCなんですが、一通り接続が終わり電源を入れてみると最初は1度で立ち上がりOSのインストールまでいったのですが、次から電源を入れるとCPUファン、ケースファン等が回るのですが少しするとファンがとまりかけてまだ始動してを2~3回繰り返すと立ち上がるのですが何が原因なのでしょうか? ちなみに主な構成は CPU PD E5200 M/B MSI P35 Neo combo F 電源 Core power semi plug-in 400 HD hitachi HDT725032VLA360 G/B SAPPHIRE RADEON HD 3450 256MB DDR2 PCIE ドライブ LG GH20NS10SL の構成です。 よろしくお願いいたします

  • CPU、メモリオーバークロック後にPCが起動しません

    先ほどCPU、メモリのオーバークロックをしてみたのですが その後、電源は入りますがHDDを読み込まずBIOS起動すらできません。 現在は電源を切って放電してみています。 出来る限り修理などには出さずに直したいのですが、何か方法はないでしょうか? システムクロックを一度に大きく上げてしまったため 自業自得ではあるのですがどなたかご指導下さい。 宜しくお願い致します マザー P5B CPU core2duo E6600 2.40GHz メモリはノーブランドのDDR2-667MB 1G×2 グラボは8600GTS 電源は550Wのものを使っています オーバークロックの際、行った操作は CPU電圧を1.40Vに変更 システムクロックを266MHzから356MHzに メモリをAUTOからDDR-712MHzに PCIクロックを100に固定 です 数字は検証されてる方達のものを参考にしました。

  • 自作PCの電源が入らない…

    先日、自作PCを作成してBIOS設定、OS設定まではうまくいったのですがマザボのドライバインストールをしていて、一回目の再起動の時に電源が落ちてから電源が入りません。 マザボのLEDは点灯していて電源を押すとCPUファンが一瞬ぴくっと動くだけで画面はおろかファンすらつきません。 誰か原因の解る方いませんか?CMOSクリアもしましたが駄目でした。最小構成?でも動きませんでした。ドライバを入れる間、約1~2時間は問題なく動いてました。肝心の電源が切れる瞬間は見ていません…トイレに行って帰って来たらもうついていませんでした。 OSはWindowsXP Professional SP1です よろしくお願いします 構成 CPU intel Core2Duo E6750 2.66GHz マザボ ASUS P5K Pro VGA Radion HD2600XT メモリ CDF elixir DDR2 PC2-6400 DUALChannel対応1G(2枚挿し) 電源 EVERGREEN SILENTKING-5 LW-6500H-5 500w

  • 自作orBTOのPCについて

    現在使っているPCが5年ほど経つので、新しいPCを買おうと思っています。 ネットサーフィンの他、動画編集などもするのでオーバークロックもします。 Windows7 pro 64bit core i7 2700K、メモリ16G、SSD120G、HDD2T その他最低限の構成で考えています。 自作とBTOならばどちらが安くなるでしょうか? また、おすすめの構成などあれば教えて下さい。

  • 自作pcが起動不可能 

    確か5-6年前に自作したデスクトップPCを使っています。 cpu core2-duo E6300 マザー asus P5B-VM OS XPホーム メモリ 2G HD 320G 今日、PCを起動していつもどおりネットをしようとしたところ、 起動後も、いつもより長い時間HDがガリガリ動いていて、 重くてネット観覧もできない状態になりました。 いつもなら電源長押しして切るのですが、 最近特にフリーズしたりしかけたりが多かったので、 またかと思って電源コンセントをいきなり抜いて電源を切ってしまいました。 普通にネットみてるだけでもフリーズがちょくちょくありました。 そしてPCを起動してみると、XPの背景が黒い画面までは行くんですが、 (変なバーが左から右へ動いている画面です) それからほんの一瞬だけ白い文字が色々書いてある青画面になり、 その後、XPを通常起動するかセーフモードで起動するかとかの選択画面になります。 そこで、通常起動を選んでもセーフモードを選んでも、 起動できず、選択後少しすると再起動となり、 また同じ画面の出現を繰り返します。 これはどこが悪いと思いますか? 解決策の指導よろしくお願いします。

  • 自作PCの価格変化

    はじめまして。 自作PC歴はこれで2台目になります。 考えている構成ですが Core 2 Duo E6600 BOX:\38,629 Castor LoDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB) *2:\15,474*2 =\30,948 WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB):\24,760 P5B:\15,716 ケースは電源無しで\4,000ほどのものを予定:\4,000 DVDドライブ:\6,000 モニタ 19インチで3万円前後のもの:\30,000 HDD 320Gのもの:\1,0000 電源ユニットは以前使っていたものがあるので流用しようかと思います。 この構成で合計金額が\160,053となりました。 オーバークロックもやってみたかったのですが、CPUクーラーを購入したりマザボをP5B Deluxeにしたりとお金がかかりそうで手が出せずにいます。 出来れば15万円以下に抑えたかった事もあり、すぐに作るか夏まで待つか悩んでおります。 そこでみなさまにお聞きしたいのですが、もしこの構成で8月に作成するとしたらいくらくらいまで値下がりしてるでしょうか? もちろん、これから出る製品や市場の変動次第ですから分からない事ではあります。 ですので、おおよその予測で結構ですのでお答えいただけたら幸いです。 また、流用予定の電源ユニットがこちらのMPM-500ですが http://www.mets-jp.com/ca_pcdengen.html 上記の構成に250GHDDを2台、160GHDDを1台足したもので電力は足りるでしょうか? 一応500Wの電源なのですが、あまり人気がないらしくクチコミなども見れなかったので不安です。 よろしくお願いします。

  • 自作PCでモニタに何も映らない

    自作パソコンで、電源スイッチを押しても、ファンは動いてるのですがモニターの方に反応がありません。 マザーボードをケースから外してみましたが何も変わりません。 きちんとケーブルもつながっています。 また、Q-LEDはメモリとCPUが起動時にちょっとの間付きますが、すぐ消えます。 O-codeはいろいろ数字が変わった後、01となっています。 CPUを触ってみたところ、普通に熱を持っていました。 モニタはノートPCにつないでみたところ、普通に動作します。 PCの構成は以下のとおりです。 CPU:Intel Core i7 3820 BOX マザーボード:ASUS P9X79 PRO メモリ:G.SKILL RipjawsX F3-12800CL10D-16GBXL(DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組)×2 グラボ:SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA(11190-02-20G) 電源:玄人志向 KRPW-PS700W/88+ どうかよろしくお願いします。

  • 自作PCがフリーズしてしまいます。助けて下さい。

    自作パソコンを作成したのですがいきなりフリーズしてしまうことがあります。 ハードディスクのアクセスランプが消え、マウス、キーボードの入力を一切受け付けなくなり、 電源ボタンで消すしかありません。 何か特別な作業をするとなるわけではなく、インターネットを見ている時、起動時や、音楽をきいているときなど、様々な場面で起こります。 熱暴走というわけでもないようです。 オーバークロックもしておりません。 パーツ構成 CPU:intel i3-540  メモリ:CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) HDD:SEAGATE ST31000528AS (1TB SATA300 7200) マザーボード:ASUS P7H55-M DVDドライブ:LITEON iHAS324-27 PCケース:サイズ GUNTER-BK 今のところ行った作業 ・ウィルスチェック ・メモリチェック ・ハードディスクエラーチェック 原因として考えられる事はありますでしょうか? また、原因を探るにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自作PCの構成について質問があります。

    はじめまして。pita1と申します。 自作PCの構成について質問があります。 今回初めてPCの自作に挑戦しようと思い、パーツの構成を考えてみましたが、 正直これで良いのか全然自信がありません。(特に、正常に組み立てられ、動くかどうか・・・) どなたか詳しい方、アドバイスやオススメパーツなどありましたら、 教えていただけないでしょうか? マザーボード  ASUS P8Z68-V PRO CPU      Core i7 2600K        ※ (後々はオーバークロックするかも) CPUファン   CNPS9900 MAX GPU      SAPPHIRE HD6850 1G  ※ (自分には若干オーバースペックですが) PCケース   Z9 Plus [ブラック]      ※ SSD      AS510S3-120GM-C HDD      WD20EARX [2TB SATA600] 電源      KRPW-SS600W/85+ ブルーレイ  BR3D-PI12FBS-BK メモリ      4G×4を入れる予定。  (何かおすすめのメモリはないでしょうか?) ※印のパーツは是非使いたいと思っているパーツです。 以上、よろしくお願いいたします。