• ベストアンサー

パソコンを冷やしてもいいですか?

hidejjjの回答

  • hidejjj
  • ベストアンサー率33% (47/139)
回答No.8

本当の水枕を乗せるのでしょうかね? ア○スノンはやめましょうね。間違いなく結露します。 結露するかしないかは、露点温度により決まります。 特に今は梅雨時期ですから、湿度も高くなっていますので ちょっとした温度変化で結露が起こる傾向にあります。 不幸にもPC内部に結露が起こると最悪の場合、いろんなところが一気に壊れます。(;^_^A アセアセ・・・ しかも、PCに対してはあまり意味がないんですよ。 前の方がいろいろとおっしゃっていましたが、要するに PC内の各部位が発する熱が、最終的にケースに伝わっているだけですので、 ケースそのものを冷やすといった熱伝達の終端だけを冷やす行為 をしても、熱源を冷やす効果には至らないのです。 明らかに熱による不具合(例えばアプリケーション起動時にハングアップするとか) が無ければ特に気にすることは無いと思いますが、 あまり高い温度を維持しておくのも、他の機器のためにはよくないことです。 では、どうするのか? 確実なのは、 1.夏はケースの片面を開けて扇風機を当てて強制冷却 あとは 2.室温が下がっているときにPCを起動するように心がける 3.換気(通気)の良いところにPCを置く ・・・など こんなところでしょうか。 とにかく、室温以下に下げるのは止めた方が良いでしょう。

関連するQ&A

  • 寒剤における融解熱

    あるサイトの「寒剤」のところに次のような記述があります。  「氷と食塩を混合すると氷は融解熱を吸収して水になり、食塩はその水に溶けるときに融解熱を吸収するので温度が下がる」  上の文の”氷は融解熱を吸収して水になり”の融解熱は周りの空気から取るのでしょうか。  ”食塩はその水に溶けるときに融解熱を吸収するので”の融解熱は溶解熱と受け取ってよいのでしょうか。  どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 水の性質について

    学校のレポートで解らなくて困っています。よろしくお願いします。 水の特徴:(1)氷より比重が重い。(2)融解熱・蒸発熱が大きい。(3)比熱が大きい。(4)表面張力が大きい この4つについて、もしこれと逆だったら((1)の場合は氷より比重が軽かったら?)私たちの生活にどう影響があるか。?便利なことはおこるのか述べよ。 といった問題です。できれば多くの例をあげていただけるとたすかりますm(__)m

  • ノートパソコンを使っているのですが、ものすごく熱くなるんです。

    こんにちは、IBMのThinkPadのiSeriesのModelの1124のノートパソコンを使っているのですが、ほかのに比べてすごく薄っぺらくて小さいせいか、長時間使っているとCPUのあたりがそれこそずっと触っていると低温火傷をしそうなほど熱くなってしまいます。 よくベットでねっころがってパソコンしてたりするのですが、布団の上だと熱が逃げず、そのまま寝てしまったりすると、ビックリするような熱さになっていたりします。 この熱によって、壊れてしまったり、なにか異常をきたしたりするものなのでしょうか? また、ノートパソコンの良い熱の逃がし方をご存知でしたら教えてください m(_ _)m

  • パソコン

    パソコンのファイルが氷みたいになってしまいました。 どうすれば、元に戻りますか?

  • パソコンに詳しくない初心者です。

    パソコンに詳しくない初心者です。 DELLというメーカーの一体型のパソコン(XPS One、とありました)を使用しております。 パソコンがとても熱くなり、なんだか心配です。 パソコンを起動してすぐに熱を持ち始め、とても熱くなるまでに30分とかかりません。 パソコンではフラッシュプレイヤーを使うページで遊んでいます。 他に音楽を聴いたりはたまにします(iTunes) はかったことはありませんが、本体の上に手を置く限りでは これがお風呂の温度だったら入れないなあ、と感じるくらいです。 わかりにくい説明で済みません。 ホコリは掃除機で吸ったりして、できるだけ気を遣っています。 色々熱対策などを検索すると、デスクトップの冷却方法は カバーを外して~等ありますが、このパソコンに外すところは見当たらないことと あっても知識がないので怖くてできないのです。 熱を出した時に使う枕なども考えましたが、やっていいのかもわからなくて。 扇風機、という話も聞きますが、どこからどの辺をひやせばいいのかもわからず 下手にあててホコリが中に入ったら、と考えるとちょっと怖いです。 パソコンはパソコン用の机に置いていて、上にも台が付いていてプリンターを 置いています。 PC本体のてっぺんと、プリンタを置いている台の距離は10cm程です。 置いてある場所は部屋の角で、窓(ベランダ)の隣です。 どなたか助言をお願いいたします。

  • パソコンによる電磁波について

    はじめまして。 いろいろなサイトを検索しましたが、よくわからなかったのでお願いします。 現在私はノートパソコンを使っています。 私はベッドではなく布団で寝ているのですが、接続の関係上布団の上にテーブルを置いてその上にパソコンを置いています。 つまり寝るときには常に頭の上にパソコンがある状況です。 そこで気になったのが電磁波による体への害です。 パソコンを使ったあとは、シャットダウンではなくスリープモードにしています。 すぐに作業を開始したいためです。 寝ている間常に頭の上にパソコンがあると脳腫瘍やそのほかの病気になるのではないか?と最近気になりだしています。 既に2年もこのような状態です。 電磁波について相談できるようなところもなくこちらで相談させてもらいました。 どうかよろしくおねがいします。

  • 【医学・解熱】熱が出た際に額の上に氷を置いて冷やす

    【医学・解熱】熱が出た際に額の上に氷を置いて冷やすより、首裏に氷を置いて冷やして静脈を冷やして脳を冷やした方が効率が良いのでは?なぜ額を冷やすのか現代科学の医学的理由を教えてください。

  • 熱暴走に強いノートパソコン。

    DELLでSTUDIO1558というノートパソコンを2年くらい前に買ったのですが、 結構頻繁に熱暴走で電源が落ちます。 現在は机の上で、下にアルミすのこを敷いて使っています・・。 家族がパソコンを買う予定があるので、使いやすいパソコンを選びたいと思うのですが、 どこのメーカーがいいでしょうか。または、どんなパソコンがいいでしょうか。 Illustratorなどを使う予定があるので、それなりにスペックが良いものがいいのですが、ずっとWindowsなので、Macは考えていません。 以前使っていた、VAIOは布団の上に乗せて使っていても熱暴走などは一切なかったので、SONYもいいのかなと思っています。

  • 格助詞の「と」について質問

    以下の例文を読んだ上で私の質問に答えてください。 (Ex:「氷がとけて、水となる。」 質問:上記例文の格助詞「と」は、「作用の結果を表す」と書かれていました。 しかし、そもそも「作用」とは「他に力や影響を及ぼすこと。また、そのはたらき。」という意味であります。上記例文は、「氷」が主語であり、それがとけて水になったのだから、作用を行った主体(主語)である氷と作用を受けた水は同じだと思うんです。自分で自分を変化させただけであり、他者からの働きかけはないと思うんです。なぜ作用をあらわすのでしょうか? もしかして、「(熱により)氷がとけて、水となる」というように、作用の主体(主語)が省略されているだけなのでしょうか?つまり、熱が作用主で被作用主が氷。

  • 布団の上でパソコンを使いたいのですが。

    こんにちは。 当方とても自堕落な生活をしていまして、 ノートパソコンをベッドの電気毛布付きの布団の上で使用してます。 これではノートパソコンが埃を吸ってしまうし、 熱もかなりこもってしまうので、どう考えてもパソコンに よろしくない気がします。 現在はパソコンと布団の間に卒業アルバムを挟んで 熱回避?をしています。 でもサイズが当然あってなくて、バランスが悪いです。 何かいい解決方法はないでしょうか。 ちなみにノートパソコンのサイズは15.4インチワイドで すのこタン買おうか迷っています。 よろしくお願いします。