• 締切済み

ZOOMのG7.1utを使ってエレキギターのマイク撮り

reminder66の回答

回答No.1

>マイクをG7.1をアウトプットに差して という部分がよくわかりません。 マイクもG7に入力しているということですか? そもそもギター用のインプットの他にはaux-inがひとつしか無かったと思うんですが。 それと >PCのスピーカーから流れる音に合わせて という点ですが、これはパソコン内部の音声ファイルということでいいですか? 自作のバックトラックや既存の曲に合わせて録音したい、ということですよね。 多分、マイクやアンプを使っている時点で、G7の使用法の想定から外れているんだと思います。 G7のオーディオテンターフェイスは、 「ギター、G7、パソコンのみで完結するライン録音」 を想定した機能だと解釈してます。 この場合、音声出力はギターアンプでなくモニタースピーカーかヘッドフォンを使うのが正しいです。 いずれにしろ、もう少し録音環境を詳しく教えてください。 特に、 「マイクの使用用途(ギター用かボーカル用か)」 「どんなマイクを、どこに繋いでいるのか」 「使用しているアンプは何か」 ついでに 「G7のcabinetセクションはonかoffか」 以上の補足を頂ければ、具体的なアドバイスができるかもしれません。

tetopo0610
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! >マイクもG7に入力しています。 >Audacityを使って既存の曲と同時録音したいと思っております。 なるほど、やはりライン録音が基本?と考えられているのでしょうか。 マイクはSM57なので楽器用です。 なのでダイナミックマイクを3つあるアウトプットの内の1つに繋いでいます。(これが駄目なんでしょうか?^^;) アンプはマーシャルの30Wで、cabinetはオフの状態です。 アドバイスよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • エレキギターのマイキング(マイク録り)

    自宅でマイク録りに挑戦しようとダイナミックマイク(SM57)とケーブルが今日届き、M-Audioのインターフェイスを介してPCに録音してみました。が、録音された音が小さ過ぎて困ってます。PC側のソフトでノーマライズを掛けるともの凄いノイズが乗るので、アンプを爆音レベルに上げて録っているのですが、それでもモニターのボリュームをかなり上げないと聞こえないレベルです。ちなみにPC側で録音レベルを上げることは自分の持っているソフトでは出来ません。 M-Audio(インターフェイス)の取説を読んだところ、マイクの場合は、プリアンプで増幅させる必要有り云々と書かれてました。超素人質問で済みませんが、以下教えて下さい。 1.マイク用のプリアンプを買う必要があるのでしょうか?素人考えなのですが、その場合ノイズも増幅される様な気がするのですが、大丈夫でしょうか... 2.マイク用のケーブルの一方の端子がPHONEジャックタイプなのですが、これだと録音レベルって下がってしまうのでしょうか?自分のインターフェイスは端子がPHONEタイプなので、これしか選べません... 3.ちょっと余談ですが、ギターアンプはステレオ仕様(12inchスピーカー2個搭載)なのですが、基本は2本マイク立てた方が良いのでしょうか? どなたか、詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • エレキギターからオーディオスピーカーへ

    エレキギターについて質問させていただきます。 普段アンプシュミレータ内臓のマルチエフェクターで音作りをし、マルチから直にヘッドフォンで音を聞いています。 ですが、マルチで作った音は当然ですがアンプに繋いで聞くと音が変わりますよね? 他人に聞かせる場合は仕方なくアンプに繋いでいるのですが、やはりアンプによって音が作られてしまいます。 そこで、アンプではなくオーディオスピーカーを使って 『ギター⇒マルチエフェクター⇒パワーアンプ⇒オーディオスピーカー』 と繋げば、マルチで作った音をそのまま、もしくはなるべく近い音でスピーカーから出力できると考えたのですが。。。 この繋ぎ方で、音が劣化しすぎる、音が小さくて聞こえない等の問題はありませんでしょうか? なにぶん素人の浅知恵ですので、根本から間違っているかもしれません。。。 ちなみに、マルチエフェクターはKORGのAX3000Gを使っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • zoom B9.1ut について

    このエフェクターはマイクのインターフェイスとしてもつかえるんでしょうか? それとPCにつなぐときに、ベース本体・B9.1ut・PC以外に接続が必要なものはありますか? 初心者ですいません

  • エレキギターのPCへの録音

    最近、PCで宅録を始めました。使っているソフトはシンガーソングライターです。一応録音できるのですが、録音方法について分からない点があるので質問させていただきました。 今まではギターにエフェクターを繋いで、LINE IN端子に接続して録音してきました。しかし、どうも音がチープになるのでアンプで鳴っている音を録音したいのですが、方法が分かりません。 アンプからPCに接続して、ライン入力できるのでしょうか?アンプにヘッドホン端子(OUTPUT端子)はついているのですが・・・。 それともマイクでアンプで鳴っている音を録ればいいのでしょうか?その場合、音が割れたりしないでしょうか? お分かりの方はご回答よろしくお願いします。

  • 録音の仕方教えて

    GarageBand録音についてです 機材はエレキギター アンプ コンパクトエフェクター UR22オーディオインターフェイス PC(imac) 自分がやりたいのはGarageBandで自分のギターの音とエフェクターの音だ けを録音したいです (曲に合わせて) 録音して聞いてみるとアンプのみのクリーンの音になるんです どうすれば自分が使っているエフェクターの音を録音できるんでしょうか 接続状態は アンプ→エフェクター→オーディオインターフェイスline output1L ギターinput2 pc GarageBandでは 出力デバイス→内蔵デバイス 入力デバイス→steinberg UR2 こんな感じですわかりにくくてすいません 因みにPC使って録音するのは初めてです エフェクターの音の録音はできないんですか?お願いします><

  • G7.1utでDAWレコーディング時のトラブル

    数日前から、エレキギターの音をズバリ綺麗にDAWに取り込みたい!という思いで、手持ちのZOOMのマルチ、G7.1utを使い、DAWでレコーディングしようと試みたのですが、いくつか問題にぶちあたり、何時間もPCと格闘したのですが、なかなか最良の結果を得ることができず、時間ばかりがすぎてしまいました。 エレキギターのレコーディングには大きく分けて2つ。マイク録りとライン録りがありますが、今回は、夜に自宅(アパート)でも、静かにレコーディングできれば、、、と思い、ライン録りに挑戦しました。 もちろん、多くの方がスタジオでマイク録りをしていることは知っているのですが、G7.1utが、ライン録りにも優れている、と公式サイトにも掲載されていたので、どれほどのものか試したい、というのもありました。 まずは、私の制作環境なのですが、 ■スペック Windows Vista Ultimate x64 CPU Core2 Quad Q9300 RAM 6G HDD 5台搭載 空き容量は十分にあります。 ■ソフトウェア等 FLstudio8 producer Edition 3GB PRSのエレキギター ZOOM G7.1ut ZOOM MRS 1608 FLstudioにて、ASIO4ALLに、G7.1utのオーディオインターフェースとして設定し、ミキサーウィンドウのINとOUTにそれぞれG7.1utをセットしました。 これとは別に、ZOOMの公式からダウンロードできる、G7.1utのツール、Editor Librarianを起動し、PCでエフェクターの設定をいつでも変えれるように起動しました。 この時点で、すでにギターの音に強烈にノイズがのっていて、エフェクターのみでギターの練習をしているときとは、まったく違う音が出ます。 ここは私的見解で、ギターの入力の音が大きすぎて、ビリビリとピークしているんだろうな、、、と思い、Editor Librarianで音をできる限りしぼり、多少音の尾にノイズが残るものの、なんとか聞けなくはない音までに近づけました。 でもHighがあきらかに落ちているし、ギターそのものの迫力がまったく感じられず、やや不満が残るものの、とりあえずレコーディングの段階に進みました。 このとき、ミキサーを動かして、あることに気がつきました。 ギターの音が2重に重なっているようでした。 ASIOのバッファを思いっきりあげると、その時差で、2重に音が重なって、音がビリビリしているんだ!ということに気づいたのですが、 音量プロパティ、Windowのミキサーなど、一応すべていじってみたつもりですが、その音の出所がつかめませんでした。 ちなみにヘッドフォンはG7.1utに挿しており、G7.1utの側面にあるボリュームを絞ると、すべての音が低くなってしまい、その重なった音の一方を絞る、ということはできませんでした。 この重なった音の出所はいったいどこなんでしょうか??? とはいえ、ギターの音そのものが、やはりライン録りではなんとなく限界を感じるため、ライン録りするとすれば、スタジオなどでマイク録りしてきたものに、ちょっと追加で、、、みたいなスタンスになるとは思うのですが。 そのときにライン録りがうまくいかないのも、困るので、どなたかご教授お願いできないでしょうか。 また、G7.1utはキャビネットシュミレーターなど、ライン録りに適した機能が詰め込まれていますが、ライン録りで、マイク録りのようにギターの存在感あふれるレコーディング結果を得ることは、技術的に不可能なのでしょうか? 長文となってしまい、読みづらい文章だったかと思うのですが、ここまでお付き合いいただきありがとうございます。 どうか皆様の知識を、お貸しくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • エレキギターを直接パソコンへ繋いだとき

    最近MUSIC CREATOR 5 を買いまいした。かなり混乱してますが・・・ 作曲とそのデータ配布のためソフトを購入しました。 今のところオーディオインターフェースを持っていなく、ギターとベースを直接録音、ドラムは打ち込みという感じで使用しようかと思います。 今のところは使い方もよくわからないので、音質どうのこうのというよりバンドメンバーに「今回はこんな感じで」とあくまで曲のイメージを伝える手段として考えています。 ドラムは内蔵の音源を使うとして、ギターやベースを録音しようと ギター→エフェクター→アンプ→アンプのヘッドフォン端子→パソコンのマイク端子 につないでみたところ、音は録音されるんですが一定間隔でザーとノイズが入ります。 またそのノイズも録音されるわけではなく、モニター上(パソコン上?)から出ているだけみたいです。 このノイズなんとか消す方法ありませんか?よろしくお願いします。

  • Zoom G7.1utとマーシャルの設定

    zoom g7.1utユーザーです。 ヘッドホンで聞きながら音を作っています。 先日、クリーンサウンドにディレイをかけて、ほんの少しだけオーバードライブがかかった様な音を作りました。(実際にはもっと作りこんでいますが、音のイメージとしてはそんな感じの音です) スタジオのマーシャルのアンプに繋いでその音をだすと、ディストーションをキツくかけた様な音になってしまって、ハウリングも凄くて、とてもまともに演奏できる音ではありませんでした。 特に高音が作った音の何倍も出ている様に感じました。 スタジオのアンプはJCM2000だったと思います。 アンプ側の設定はゲインをかすかに上げ、レベルだけを上げました。 ギター初心者というわけではありませんが、ほとんど機材の勉強をしないで、ただただ弾いていたので、そういった事は初心者同然です。 少しでもアンプの影響を少なくして、エフェクターで作った音に近い音をスタジオで再現するにはどうするのが良いでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • エレキギターの音をスピーカーから・・・

    こんにちは。 ギターをやっている者です。 最近、ギターをやっている友達の家にいったところ、ギターからエフェクターにつなぎ、エフェクターからコンポにつないで、コンポのスピーカーから音をだしていました。 私もやってみようとおもったのですが、良くわかりませんでした。 どのようにすればコンポのスピーカーから音が出せるのでしょうか。 私のコンポには、オーディオビデオのイン、アウトプット、ヘッドフォンの接続がありました。 皆様のご回答宜しくお願い致します。

  • ギターをPCで録音したいのですが、ひとつ困ってます

    DTM関連については完全に初心者です。 [エレキギター]⇒[エフェクター]⇒[アンプ]⇒[PCのマイク端子]と繋いで、ギターの音を録音しようと思います。 ただ、この方法だと、録音はできますが、実際に自分が弾いている音をリアルタイムで聴くことができません。 それがすごくやりにくいです。 二股プラグみたいなのを持ってないのですが、どうしたらいいでしょうか? 理想は、録音しながらPCのスピーカーからその音を聴けるというものです。 何かアドバイスください。 よろしくおねがいします。