• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今他の方の質問を読ませて頂いて、口座の持ち主が死んだと金融機関が知った)

口座凍結のリスクと家族への対策

masaaki509の回答

  • ベストアンサー
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.3

>もし私が不慮の事故などで突然死んでしまったら、今までの預金はどうなるのでしょうか? 質問者様の法定相続人が相続する事になります。 通帳がが凍結された場合は、法定相続人全ての印鑑証明も含め、サイン・捺印を貰い遺産協議が終れば、手続きする事で引き出せるようになります。 尚、葬式代は銀行と相談の上、本人名義から引き出す事が出来ます。 暗証番号は無意味です、カードも同時に凍結されます。 おろせるからと言って、勝手に法定相続に許可無くおろした場合、相続財産ですから、後で揉めたり訴えられたりする可能性もありますので注意して下さい。 >皆さんは、家族の暗証番号はご存知ですか? 暗証番号は暗号化して通帳に書いてます、私が見ても、答えを出すのに10分は掛かるような暗号です。カードは別の場所に保存や常に持ってるカードもあります。 通帳とカードは別管理が基本です。印鑑も同じ事です。

20100125
質問者

お礼

御回答ありがとうございました! まだ歳も歳で財産と呼べるようなものはないので、深く考えておりませんでしたが、今回とても良い機会でした。 管理はやはり別が基本ですね!今は一緒に保管してあるので、そういった面からも改善していきます。 勉強になりました^^ 楽しい週末をお過ごし下さいませ☆=

関連するQ&A

  • ネットバンク・・自分が突然亡くなった時、家族がパソコンできない時は?

    素朴な疑問です・・ネットバンクの口座は3つあります。 定期の利率など普通の銀行に比べて高くて魅力ありますがちょっと不安があります。 それは二人家族で夫はパソコンがまったく出来ないから(覚える気なしです) 通帳もないし、もし私が不慮の事故で亡くなってしまったらと思い、 普通口座にも最低限しか預けていません。 (私にとっては大金ですが・・) メモに暗証番号書いておくのも防犯上危ないし、 みなさんははどう対策していらっしゃいますか?

  • 金融機関で通帳の無い

    口座での預金、一例を挙げますとJNBやイーバンク、新生銀行、りそな銀行のTIMOや三井住友銀行のファーストパックなどで口座を開設しまして、 その口座の名義人が突発的な事故で亡くなりますと、口座の預金って 遺族ないし親族にちゃんと渡るんでしょうか? 僕は、みずほ銀行、みずほ信託と三菱UFJ,新生銀行、イーバンクって 利用中なんですが、新生銀行とイーバンクはメールでの連絡のみです。 で、そのメールもウェブメールでのアカウントでして、メールソフトでの送受信じゃありません。ログインしませんとメールも参照できません。 都銀のは、通帳と印鑑がありまして保管場所も身内に連絡してるんで 問題ありませんが、新生銀行やイーバンクはログインのIDやパスワードも身内に知らせてません。 皆さんは、ネットのみの金融機関の口座の管理って名義人の不慮の死の場合って、どう考えてますでしょうか? 追加で、クレカの請求もです。

  • 銀行口座に関する質問です。

    銀行口座に関する質問です。 現在、諸々の理由で、自分名義の銀行口座(普通預金、定期預金)を家族に管理されて います。 ※通帳は手元にありますが、届け印とキャッシュカードを取られている状態です。 話し合いをして自分の手元に戻したかったのですが、なかなかままならない状況なので、 これ以上は話し合いでの解決は難しいと考えています。 この状況(通帳のみ)で、預金を手元に戻すには、どのような方法があるのでしょうか。 (どうにもならないのでしょうか・・・)

  • 口座凍結について

    カードで引き出す時に暗証番号を2回間違えたら口座が凍結されてしまいました 解除する方法をしりませんか? 通帳も登録した印鑑も見つかりません

  • 銀行の仕組みに詳しい方に質問です。

    銀行の仕組みに詳しい方に質問です。 自分自身の銀行口座には間違いないのですが、通帳・印鑑を紛失してしまっており、暗証番号もずいぶん前に設定したもので、わかりません。 10万円ほど預金があったにも関わらず、 引越しなど込み入った事情があり口座の存在を忘れており、 今日大掃除をしていたところ偶然その銀行のキャッシュカードを発見しました。 銀行はりそな銀行です。 住所も名字も変わっています…預金を引き出す事は可能なのでしょうか。 ある程度の年月取引せずにいると銀行に預金を全て持っていかれると聞いて、 それならば引き出しておきたいと思い質問させていただきました…。 確実に自分自身の口座なのに引き出せないという事はあり得るのでしょうか?

  • 銀行キャッシュカードで自分の口座に入金(預金)する時にパスワード必要?

    すいません、お恥ずかしいのですが、タイトル通りでこんな事も知らないです。 入金(預金)専用の口座を作ろうと思っています。通帳を使った入金(預金)の場合は暗証番号が要らないのは知っているのですが(やった事があります)、コンビ二等のATMを利用してキャッシュカードを使って自分の口座に入金(預金)する場合ではどうなのでしょうか?。そり場合は暗証番号を打ちまないといけないのでしょうか?。 よろしくお願い致します。

  • 故人の銀行口座引き出しについて

    昨日、父が亡くなりました。 喪主は兄が勤めておりますが、情報が不足していて困っています 現在 ●医師からの遺体の検案書は貰っている ●検案書を役所(休日の為)に出しておらず、埋葬許可証はまだ貰っていない ●葬儀の段取りは業者と交渉済み の状態です。 まず、気がかりなのが父の銀行口座ですが 人が亡くなった知らせがあると、銀行は口座を凍結してしまうとのことですが 銀行は何の知らせをもって、凍結をするのでしょうか? まだ役所に届けてはおりませんので 父の口座から預金を引き出すことは可能でしょうか。 あいにくとキャッシュカードの暗証番号がわからず 印鑑と通帳で引き出そうと思っています。 今現在、それは可能でしょうか ご経験されました方、ご存知の方 ご回答お願いいたします

  • 確定申告書の金融機関の記入欄について

     今年の確定申告で還付予定の者です。  さて、確定申告書の第一表の最後の欄には、「還付される税金の受取場所」を各欄がありますが、そこで疑問があります。  私は地元のA信用金庫のB支店に設けている普通預金の口座に還付してもらう予定ですが、通帳の番号の表示は店番号3桁と口座番号7桁が印刷されています。つまり、「×××-○○○○○○○」という形です。そこで、口座番号を申告書に記入する時は口座番号7桁だけを記入するのでしょうか。それとも店番号の3桁も記入する必要があるのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 海外送金について

     カナダへ留学中の家族へ送金をすることになりました。  本人に確認したところ日本で言うキャッシュカードと通帳、あと銀行の方が書いてくれた暗号のようなもの?があるとのことです。  海外送金に必要なことは銀行名・支店・口座番号・銀行の住所と電話番号、また娘が現在住んでいる住所と電話番号が必要と日本の銀行に伺っております。  カナダの銀行のカードと通帳に書いてある番号が違っているとのことで、この場合通帳に書いてある branchが支店でaccountが口座番号と考えてよろしいのでしょうか?カードの番号は送金上意味のない番号と考えればよろしのでしょうか?  また暗号のようなものはswift codeいうことでメモ書きしてもらったらしいのですが、これはいったい何をしめすのでしょうか?  なにぶん初めてなもので戸惑っております。よろしくお願いします。

  • ぱるるでの送金ができない!!

    今日、「ぱ・る・る」での送金をATMで行おうと思っていきました。 送金→暗証番号→振込み口座→振込み口座の確認まで、行き、 振込み口座はきちんとあっていたので、確認を押しました。 すると、再度、「暗証番号を入力してください」と出てきて、 最初に入力した暗証番号を入力すると、「暗証番号が違います」 と出てきました。それが、2回続き、最終的には、送金できずに、 通帳が出てきました。 もう1回やってみようとしたら、通帳を入れた瞬間に、すぐに戻ってきてしまう状態になりました。。。 どうすれば、送金できるのですか? ちなみに、通帳もキャッシュカードも暗証番号(1つ)もあります。 (通帳の暗証番号とキャッシュカードの暗証番号が違うことはないですよね?)