• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:美容院での意思疎通。私の心が狭い?先週末の連休に予約したら当日は私担当)

美容院での意思疎通。私の心が狭い?

neo-ppの回答

  • ベストアンサー
  • neo-pp
  • ベストアンサー率25% (173/666)
回答No.1

あくまで個人的意見ですが 問題はそのスタイリスト個人では無く、そういうスタッフの対応を許している お店のスタッフ教育にあると思います。 そのお店の為を思うのであればきちんと言うのも良いかと思いますが それほど思い入れが無いのでしたらもしかしたら単にうるさい客と思われるだけの 可能性もありますのでお店を変えた方が良いかと思いますよ。 担当の女性スタイリストさんも腕は良いかもしれないですが 心の中ではどう思うかわかりませんしね。 (もちろんあなたの主張は正しいと思いますが) お客さんは正直ですのでそういう問題を放置してるお店は何れ衰退していきます。

noname#133157
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼がすっかり遅くなり申し訳ございませんでした。 店にも責任がありますよね。あまりうるさい客と思われるのは嫌ですが、担当の女性スタイリストさんは 気に入っているので、次回いつになるかわかりませんが、今回のことを言及されたらやんわり伝えてみることにします。

関連するQ&A

  • 会社のOJT担当との意思疎通がうまくなりたい

    はじめまして 社会人2年目のaine321です。 悩んでいることがあるので助けてください。 人とのコミュニケーションがうまくできなくて、会社のOJT担当(5年目)にいつも怒られてしまっています。 コミュニケーション(意思疎通)の何がうまくいかないかというと、そもそもコミュニケーションには 1、自分から他人へ意思疎通を行う方向と、 2、他人から自分へ意思疎通が行われる方向 の2種類があると思っています。 私はその2つ両方が苦手なので、人とうまくコミュニケーションがとれていないのが現状です。 1、自分から他人へ意思疎通を行う方向に関して、何がうまくいかないのかというと、PJT担当への口頭での作業報告で、「君の言ってることを理解する上で、説明が足りていない」「何が言いたいのかわからない」「話の要点がつかめない」とほぼ毎回言われてしまいます。 そのOJT担当の方は、少々神経質なところはあるようですが優秀な方で、同じ職場で働いている同僚(4年目以上)たちとはとてもスムーズに意思疎通されています。なので、うまくいかない原因は私のほうにあると思っています。 また、2、他人から自分へ意思疎通が行われる方向については、相手の言葉は確かに聞こえるのに、その言葉が持つ意味がわからなくなるときが多々あります。また、「理解できないなら聞き返しなさい」ともいわれているのに、何を理解できていないかすら理解できていないため、聞き返せず、相手から見ればとても反応の薄いやつに見えることでしょう。 文章ならばじっくり考える時間があるのである程度意思疎通できるのですが、口頭になるととても辛いものがあります。 こんな私はどうしたらいいのでしょうか。 そもそも先天的な言語障害ではないかと疑ってもいるので、一度病院で見てもらったほうがよいのでしょうか。 (補足:わたしは吃音(きつおん)持ちなので、より言語障害への疑いが強くなっています。) 余禄: 日ごろ思っていることに、会社で活躍している方というのは立ち居振る舞いしゃべり方が堂々としており、その言動も人を説得する力があったりと、コミュニケーション力が自分とは違うなということがあります。 将来的には私もその方々のようになりたいのですが、現状の私を省みてみると、話べたで自信もなく、そも人からいわれたことすらろくに理解できずとんちんかんな返ししかできません。 どうしたら社会的な成功をおさめられるような人間に修正できるのでしょうか。

  • 美容院の予約

    初めて行く美容院に予約を入れました。 希望の担当とかももちろんいないので、「指名は特にありません」と伝えました。 カットはトップスタイリストやサロンディレクターなどレベル別(?)で価格が変わるのですが、いきなり一番料金がかかる人が担当になっちゃうってことはないですよね? 一番安い価格と上の人と3千円近く違い、私は一番低い価格でと思っているので、プラス料金がかかると痛手なんですよね…。

  • 職場の女性で、意思疎通のとれない人がいます。明らか

    職場の女性で、意思疎通のとれない人がいます。明らかに、態度がキツく他の人と自分の接し方にさがある。悪意でやってる場合どうしたらいいですか? 感情的な人に対する対処法が知りたいです。 ちなみに自分は男性30代。相手女性はアラサー。

  • 担当美容師を変えたいと思っているのですが…どのように変更するのがベターでしょうか?

    (やや長文です。)今行っている美容室の担当の美容師を変えたいのです。 その方を指名するようになったのは1年半程前です。(大体2~3ヶ月に1度のペースでしか美容室へは行かないのでカットして頂いたのは5~6回程です。) それ以前にいた担当の方が大のお気に入りで(3年ほど担当して頂きました。)とても信頼のおける方だったのですが、独立のため遠方に行ってしまわれたので今の方に担当して頂くようになりました。 私は基本的には、一回担当してくれた方がよっぽど好みでないカットをしない限りは同じ人を指名するスタンスなのですが…。 最初は問題なかったのですが最近慣れてきたせいか非常にプライベートなことをあれこれ聞いてくるようになり、それがとても苦痛なのです。 例えば…彼氏いないなら今度どっか行こう…的なことを言ってきたり 頭を何度も撫でてきたりもします。 これは冗談なのでしょうが、「君が来なくなったら美容師辞めるから」とも言っていました。 普段だったらヘラヘラ笑って流しますが、何度も何度もそういうことを言われると笑えなくなってきました。むしろ気持ちが悪いです。 客の方から話をふってきたりよっぽど親しい間柄の美容師さんでしたら恋愛の話をしたりするのは普通のことだと思いますけど、これはなんだか違う気がします。 ちなみにそこのサロンはかなり名の知れた都内のサロンでスタイリストの方のカット技術も高く雰囲気も好きなのでサロン自体は変えたくありません。 とにかく前回行った時の言動があまりにも我慢出来なかったので、次の予約の時に変更を申し出たいと思っているのですが、何と言うのがベターでしょうか? お知恵をお貸し下さい。 また次行く時は現担当の休みを狙って行ったほうがいいと思いますか? それとも客だからそんなことは気にする必要ないのでしょうか? 色々と悩みます……。

  • 美容室の担当者を替えるのはいけない事ですか?

    1年ぐらい通っている美容室があり いつも同じスタイリストにしてもらってるのですが。 癖毛なので根元は縮毛矯正をあてていて毛先にはエアーウェーブ、 カラーもしているので(もちろん各施術2ヶ月くらい期間をあけています) 髪の毛はかなり傷んでいます。 先日 美容室に行っていつもの様にカウンセリングしてもらってると 「この髪の毛は一体何があったんですか!?と思ってしまいました!(傷んでるという意味)」と言われました。 2ヶ月前にその美容師さんにカラーとカットしてもらってから 別に何もしていないのにそう言われかなりショックでした。 なのに「毛先のエアーウェーブがとれてきたから 本当は今日あてたかったけどやっぱり無理ですよね?」と、私が尋ねると 「大丈夫、あてれますよ~カールも出ますよ♪」と言って あててくれたのですが もう髪の毛パサパサでもちろんカールなんて出てません。 また同じ人にやってもらうのはかなり不安です。 同じ美容室で髪の事をすごく勉強しているらしいスタイリストがいて(アシスタントの子が言うには、その人が担当すると何故か全く髪が傷まないらしいです) 行くたびにボロボロになっていく自分の髪を見て、その人にやってもらいたいなぁと思っていたのですが 今担当してもらっているスタイリストさんに申し訳ないので 諦めていました。 最近そこのお店がもう一店舗オープンすることになり その噂のスタイリストさんが新しいお店の店長になり移動されました。 なので 今のスタイリストさんに会う心配もないので 新しいお店に店長さん指名で行こうかなと思ったのですが、 アシスタントの子は前のお店から移動しているので知っている子ばかりなので「乗りかえたんや!」と思われそうで怖いです。 皆さんは同じ美容室内で担当者を変えた事がありますか? その新たに指名する店長さんも 私の美容カルテを見たら 前の担当者さんにずっとしてもらってたのを知ると思うので どう思われるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 美容院の予約について

    私は今まで予約をして行ったことがありません。冠婚葬祭など特別な限りしないものだという概念が勝手にありました。 でも普段行くにも予約するものだと、今更ながら知りました。 先日、行きつけの美容院に行きました。担当の方は5年くらいになります。その方の決まった休みの日も知ってるので、行く日は必ず美容師さんは出勤しています。ところが、その日はお休みでした。私は電車で行くので、行き損になってしまいました。 確認や予約の電話をなぜ入れない?と周りは言います。。 それで、翌週もう一度行って、予約した方がいいのか美容師さんに尋ねたのです。そしたら、うちのお店では予約はしてないんです、と言われました。つまり来た人順番に行うそうです。予約優先にすると、他のお客さんを待たせてしまうから、という方針らしい。。予約があってもなくても1時間も待たせられる場合もあるし、待たせてしまう、って十分待たされてるし。じゃあ、忙しかったら2時間も3時間も待ってろと言うの? 何だか府に落ちません。。 みなさんはどう思いますか? それと、他にも予約受付がない美容室ってあるのでしょうか?

  • 同じ美容院の中で担当者を変えてもいいんでしょうか?

    今の美容院は通いはじめて8ヶ月くらいで、ずっと同じ方に担当してもらってます。ですが、最近その担当の方とのなにげない会話の中で、ちょっとムッとするようなことを言ったり、本人に悪気はないようですがお客さんに対してそれはないでしょ?と思うようなことを、平気で言ったりします。結構仲はいいほうなので慣れてきたがゆえのことかもしれないし、たんなるグチのつもりかもしれません。でもあくまで私は客です。だんだん話すのもイヤになってきてるんです。私の性格上、ひとつイヤなところが見えるとどんどんダメになってしまい、まして髪を触られるのでそれさえもちょっとイヤになってきています。そのお店は大好きだし、店を変えることはしたくありません。できれば担当を変えたいのですが、カットできるスタイリストはそのお店ではふたりしかいません。必然的にもうひとりの方にやってもらうことなるんですが、そうなるときっと店の雰囲気が悪くなると思います。美容師さんでもこのような経験のある方でもかまいませんので、どうすればいいかアドバイスをください。

  • 男女間や文理間で意思疎通に困った経験は?

    男女間や文理間で意思疎通に困った経験は? あなたが男女間や文理間で意思疎通に困った経験について、 具体的に教えてください。 あなたの性別と思考タイプの文理別を教えてください。 今後の参考にしますので、よろしくお願いいたします。        *** 男性と女性とでは平均的に見て思考形態が異なります。 文系の人間と理系の人間を比べても同様に思考が異なります。 (今回は体育会系や芸術系というのはナシで考えてください。w) もちろん文理の別は実際に学校で専攻したコースではなく、 個人の思考タイプのことを指しています。 自分と思考形態の似通った人が書いた文章ほど 読みやすく楽に理解できるというのは、 多くの人が経験上感じているはずです。 万人にとって読みやすい文章を書くことは至難の業です。 話し言葉によるコミュニケーションにおいても、 これと同様のことが言えると筆者は経験上考えています。 私は男性で文系の大学を卒業していますが、 思考タイプは典型的な理系タイプと言われます。 女性や文系型思考の方々との意思疎通がうまくいかなくて、 なかなか悔しい思いをしています。 特に悩み相談がうまくいきません。 物事の捉え方が根本から違うのでしょうか? 私は深刻な「女性不信」で苦しんでおり、 今朝もメッセで女友達に長々と相談に乗ってもらいましたが、 話が噛み合わない部分が多くて辛い思いをしました。 決してこんなことで友情が壊れるような関係ではありませんが、 考えそのものを否定されたような気がして悔しい思いをしたし、 私も半分あきらめてしまいました。 この女友達は少し年上で異国の方ですが、 言語の問題や文化の違いが原因ではないことは確かです。 やはり男女がわかり合うことは難しいのでしょうか? OKWaveでも女性不信の悩みを相談したことがありますが、 最近なかなかうまくいかなくて凹んでいます。 何かいい方法はありますでしょうか?

  • 担当医と意思の疎通ができない場合。苦情!

    独立行政法人の病院に通院して10年程になります。 脳外科であります。10年の間に色んな医師が担当しましたが、徐々に若い医師になる傾向があり今の医師(23歳程度にみえる)とは全く意思の疎通が全くできません。 院長に投書で全てを話し、担当医を変更して頂くようお願いしようと思うのですが、普通に考えてそんなことできますか? 担当医は全部で3人。とにかく次のような現状がありました。 1 血圧の薬を処方してもらっているんですが、ある朝、血圧が200程度になり、今処方してもらっている1錠ではなしに更に薬を増やしてもらえないかと緊急だったので電話したところ、もう一錠いまの薬を 飲むように言われました。それでも夕方までに下がらなければ更にもう1錠飲むように言われ合計同じ薬を3錠のみました。今までの経験からいうと薬を替えて3錠飲むのは解りますが、同じ薬を3錠言われたのは始めてです。 とにかく飲みましたが、あくる日の朝、酷い吐き気に襲われました。先生が信用できないので報告はせず今は、漢方で非常に下がっています。 2 定期的にMRIを撮っているのですが、最近、2年ぶりに撮ると以前の画像と比べて、首の血管が一本、全体的に非常に細くなっているところがあり、質問をすると全く的を得た説明ができません。約2時間論じましたが全く納得できず、あげくのはてにMRIは血管の太さを見るものではない。 血管の太さは造影剤を入れなければ判断できないという。それはおかしいでしょ・・結局2時間後に今度、エコーを診察しようと言い出した。要するに説得するだけの知識を持ち合わせていません。 3 それにそのエコー検査は5月26日という。通常、MRIに疑わしいところがあってエコーするなら至急すべきでしょ。これもおかしい・・ このようなことで今の医師とは全く上手く信頼関係が築けません。 医師の交代を申し出ることをしていいのでしょうか? 精通されている方、よろしく願います。

  • 担当の美容師さんを変えたい。

    くだらない質問かもしれないんですが、私なりに困っているので、 どなたか相談にのっていただければ有難いです。 実は、10年くらいずっと通っていた美容師さんが突然辞めてしまい、 仕方なく、その美容院が薦める別の方にこの3回ほど切ってもらってますが どうも気にいりません。 我慢できない程ではないので、今のままでもいいような気がしますが、 そこの美容院で雑誌に出た方(そこの店の店長)がいて、その方の経歴、カットした写真等見て、その方にお願いしてみたい、と思ってます。(幸い予約もとれるようですし) でも、なにぶん小さい美容院の中なので、とても今の担当の方に悪いような気がしています。 また、店長だからといって上手なのか、自分にあっているのか、なども わからないし・・。 こういうふうに担当の人をいきなり変える、って皆さんやっていらっしゃる ことでしょうか。 それとも、今の担当の方にもう少し詳しくお願いしてから、それでもダメなら別の美容院にでも行ったほうがいいのでしょうか・・。 こんな悩みなんですが、とても困っています。