• ベストアンサー

生ごみの埋設

titokaniの回答

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.4

生ゴミが発酵して堆肥になるには、最低でも半年かかります。 なので、その場所は今年は種は植えれません。 そのまま埋めれば、来年には堆肥になっていることでしょう。 ゴミ減量ということなら、コンポスターがいいと思います。 市販のコンポスト容器でもいいですし、ダンボールでもできます。 菜園の隅でもいいですし、マンションのベランダなどでも可能です。 そうして堆肥を作ってから、やっと畑にすきこみます。 今の場所を使いたいのなら、埋めた生ゴミを土ごと掘り出して、ダンボールにでもつめておけばいいとおもいます。来年の堆肥にはつかえます。

hakobulu
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生ゴミを入れなくても堆肥に虫は湧きますか?

    生ゴミ処理機と書いてある100リッターコンポストで堆肥を作ります。 (円筒型で底が抜けて蓋があり10cm程度土に埋めるタイプです) 材料は、乾燥ワラとサツマイモのツル(2日間の天日干し)を各々10cm 程度に刻み使用します。ワラ10cm積んで、ツル10cm積んで、米ヌカ・鶏糞 ・油粕を2握りづつ振りかけ、薄く覆土し、これを4回程度積み重ねました。 虫が湧くのを嫌って生ゴミは入れておりません。 蓋の閉め方が甘いと、生ゴミ入れなくても虫は湧くものでしょうか? 初挑戦なので、極力手間がかからず、極力失敗の少ないコツをお教え 頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 家庭菜園

    退職後、家庭菜園で種まき、育てる、収穫、味あう事を楽しんでます。農業に詳しい方にお尋ねします。手作りのボカシ肥料(米ぬか、牡蠣殻石灰、油粕、発酵促進剤)で作り畝作りのもと肥に使う事は問題ないですか?教えて下さい、よろしくお願いします。

  • キュウリの病気?

    自宅の東側で一坪ほどの菜園を作り、キュウリ、トマト、ナス等を作っています。キュウリ以外は、そこそこ穫れるのですが、キュウリはツルが十分伸び、2~3個獲れた後、急に枯れてしまいます。根をみると、土の表面だけしか張っていません。昨年も、キュウリだけは同じ症状が出ました。何かの病気でしょうか。 菜園は、もともとの土を30~40cmほど掘り出し、腐葉土、培養土等を客土し、毎年、冬の間に掘り起こし、苦土石灰等をすき込んでいます。

  • ホウレンソウがうまくできない!

    昨年10月頃に蒔いたホウレンソウが全然大きくなりません。高さが5cmくらいで、横に広がって(直径15cmくらい)、べたーっとしています。枯れてはいないのですがいつまで経ってもこれ以上大きくならないのです。肥料は苦土石灰100g/m2、乾燥牛糞スコップ2杯/m2、有機肥料200g/m2ほど与えました。私の畑は滋賀県にあります。寒さのせいでしょうか、土が出来ていないせいでしょうか、それとも肥料のせい? 土は砂が多く、まだ畑を始めて6ヶ月ですので、肥えてはいません。でも他の野菜(白菜、ねぎ、ダイコンなど)は比較的順調にできています。

  • 水捌けの悪い土地の改良方法

    こんにちは。 家を建てて庭造りをしようとしているのですが、粘土質の土地でしかもスギナがいっぱいだったこともあり、半年くらいかけてすべて50cm~1mくらい掘り返し、スギナの根や、石・瓦礫などを取り除き、石灰、腐葉土、赤玉土、培養土、コーヒーガラ、米ぬかなどを混ぜ込んで改良をしてきました。 その結果、以前は雨が降るとかなり水溜りができていたのが、最近はあまりできなくなりました。 しかし、それは表面上だけのことで、雨上がりに庭に出てみると足がずぶずぶとめり込んでいき、水捌けの悪さは相変わらずでした。 どうにかならないものでしょうか? GW明けくらいに芝生を張ろうと思っていたのですが、このままでは難しいですよね? 家庭菜園も作ろうかと、その部分は特に念入りにやったのですが、逆にその部分に水がたまってくるようです。 うちの土地は50cmずつくらいの段々の土地の一番下のため、水がたまりやすいのかもしれませんが、もう少し水捌けをよくしたいのです。 このまま芝をはっても問題ないのでしょうか? また、もっと水捌けをよくするにはどうしたらよいでしょうか?

  • コンポストのかき混ぜ方法

    小さな畑を借り菜園をやっています。 畑の隅に100Lくらいのコンポスト形生ゴミ処理器を置いて 台所から出た生ゴミ、畑の残菜、雑草、落ち葉、鶏糞、米ぬかなどを 投入して1年になりました。 容器がいっぱいになったので上部の未熟部分を取り除け 外側容器をはずして中身をかき混ぜ上下入れ替えなどして熟成を始めました。 ミミズなども生息していますのでまあまあの出来かなと思っています。 ただこの1年間かなり材料を詰め込みましてそういう部分がたくさん未成熟で層になって残っていました。 例えば夏のかぼちゃの葉っぱを入れた所、秋の枯葉を入れた所などです。 水分調整用に入れたダムチップの部分も層になっていました。 途中でよくかき混ぜればもっと早く熟成したと思います。 しかし、コンポストを使用途中で上部からかき混ぜるのはどうしたら良いのでしょうか? スコップではうまくかき混ぜできません。 ほんの表面だけをつっつく事が出来る程度です。 鍬ではまったく動かすことも出来ません。 レーキや棒では穴が開くだけでかき混ぜになりません。 なにかコンポスト内をうまくかき混ぜる方法をご存知でしたらお教えください。 DIYでの器具製作方法でもOKです。 ホームセンターをよく見て回るのですが適当な機材が見つかりませんので皆様が実際に採用されている方法を教えてください。

  • 粘土質の土壌改良について

    粘土質の土壌改良について 庭の土を土壌改良したいです。 広さは約40坪あります。 ガチガチの粘土質。 もちろん、水はけも悪いです。 水田から新規造成し、25年経過した土地です。 私の家が今春建つまで、全く使われていません。 庭には、竹(笹?)、スギナ、チガヤといった雑草が生えていました。 雑草の地下茎は、渋谷の地下鉄並みに絡んでおり、スコップすら入らない状態でした。 先日ユンボを入れ、40~70cmの深さまで、全て掘り返して貰いました。 お陰でスコップは入るようになりましたが、木っ端微塵になった雑草の根が大量に潜んでいます。 それら根や砂利は、土フルイにかけ(またはスキや鍬で拾って)、妻とコツコツ除去しようと思っています。 来春までに改善すれば、芝を張ったり、花壇や家庭菜園をしようと思っています。 ウッドデッキや物置小屋も作りたいです。 根や砂利が除去できれば、土嵩がかなり減ると思うので、川砂や土壌改良の資材を入れようと思っています。 とりあえず籾殻は用意してあります。 苦土石灰も撒こうと思います。 同時に顆粒タイプの除草剤も検討中です。 他に混ぜた方が良いものは、何かありますか。 今はユンボで凸凹ですが、トンボで均します。 それでも排水が解決しないようであれば、雨水升はありませんが、暗渠排水も検討しようと思っています。

  • 問題の在る土壌ですか?

    今春、家庭菜園を行うために、黒土を業者(土建やさん)に頼み40坪程度の土を入れ替えて頂きました。 目視では黒々とし、握ると「団子状」になります、春先は「スギナ」が数多く発生し、測定器で測りましたら3~3.5と強い酸性を表し、酸性度改良のため、今までに石灰20kg、苦土石灰60kg、地質改良のため牛糞40L入りを20袋、腐葉土14L入りを20袋を投入し改良を試みましたが、未だ5前後と中性にはいたっていません。 一般の土でこんなにも酸性度の強い土が在るものでしょうか、春先から色々作物を植えて見ましたが、良く出来たのは「ゴウヤ」・「ミニトマト」・「サトイモ」等で「ほうれん草」・「なす」・「さやえんどう」類は全滅でした、今は大根、ブロッコリー、カリフラワー等を育てていますが、並程度の出来かと思います。 植えた覚えの無い「かぼちゃ」とか草花が多数咲きました、それに砂利(売っている角の丸い中くらいな川砂利)が小さなポリバケツ2杯ほど出てきました、 長々と書きましたが、質問は土に問題が無いか、今までの対応で良いのか、他の対応策が在るのかを教えて下さい。

  • 野菜の病気について

    東海地方の海沿いの比較的暖かい場所で、無農薬家庭菜園を行っています。 肥料に、ニーム油粕と、カキ殻有機石灰を使用しています。 写真左が大玉スイカ、真ん中がカボチャ、右がジャガイモ(北あかり)です。 病害虫で検索して調べてみたのですが、病害虫なのかどうなのか素人では判断できなかったため、質問させていただきます。 ■スイカ全部で3苗植えていますが、写真苗の二枚の葉っぱだけがこのような状態になっています。 ■カボチャは13苗植えていますが、写真苗の3枚の葉っぱのみこのような状態になっています。ツルがこれから徐々に伸びだす前の段階で、直径30センチ前後の葉っぱになっているため、窒素分を効かし過ぎてしまった気がします。こまめに確認しているのですが、虫は見当たりませんでした。 ■じゃがいもは、大多数の株が青々としているのですが、モグラにやられた10坪ほどの面積のところが多少成長が悪く、写真のように枯れ始めてしまいました。現在はトウガラシエキス散布でモグラを撃退しました。 以上のような状態なのですが、写真から見た感じ、病気と判断できますでしょうか?病気だった場合はその株だけ抜いた方がいいでしょうか?お手数ですが、診断と対処方法について宜しくお願いいたします。 添付画像では小さすぎて見え難い場合は以下画像をご参照ください。 http://yasai.s367.xrea.com/img/1.jpg (ジャガイモ) http://yasai.s367.xrea.com/img/2.jpg (カボチャ) http://yasai.s367.xrea.com/img/3.jpg (スイカ)

  • 家庭菜園・・・どれくらいの頻度で見に行けば

    マンションの貸農地で、家庭菜園をしています。 4メートル×4メートル四方が3つ 合計14坪ほどの土地で、作物を育てています。 今育てているのは ・さつまいも ・豆(大豆と、黒豆) ・白菜(おととい苗を植えた) ・大根(太さ3cm前後の実ができているのが1畝と、今日発芽を確認したのが1畝) ・小蕪(本葉が3つ) ・ラディッシュ(本葉が3つ) ・小松菜(ちらほらと本葉がでてきた) ・ほうれん草(ちらほらと本葉がでてきた) ・キャベツ(おととい苗を植えたのが半畝と、種まきしたのが半畝) ・ブロッコリー(おととい苗を植えたのが1畝) ・ごぼう(おととい発芽を確認したのが1畝) 夏野菜は水やりや雑草管理のために毎日、午前と夕方と見に行っていました。 これからの時期でも毎日様子を見に行く必要はあるのでしょうか? 本葉がでてきた小松菜、ほうれん草、蕪やラディッシュは、間引きのタイミングをみるために、しばらくは毎日かよったほうがいいかな? とは思うのですが、2回目(3回あったかな?)の間引きのあと どれくらいの頻度でいったらいいですか? あ、あとソラマメが2条で1畝と、さやえんどうもありました。