• ベストアンサー

高齢者専用住宅について質問があります。

高齢者専用住宅について質問があります。 高専賃には色々な規模があると思いますが60戸クラスのものならともかく8戸くらいのものにも 二階建てならエレベータをつけなければいけないのでしょうか? 色々ネットで調べたのですがいまいちピンときません。 あと台所、お風呂は個室でないといけないのでしょうか? 訪問介護を併設していたら事業所は高齢者住宅にケアワーカーを派遣するという形になるのでしょうか? それとも常駐させないといけないのか・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.1

高齢者専用賃貸住宅のことですか? それとも高齢者円滑入居住宅でしょうか? 高齢者が居住する住居なので、歩行が多少困難になっても住み続けることが大切だと思います。 適合高専賃であれば住居の専有面積も定められています。 さて、ご質問のエレベーターは必要でしょう 階段を使用できる高齢者に限定するのであれば、いいですが 将来的に考えて高専賃として難しいと思いませんか? 住居だから台所だって、お風呂だって個室に設置するのが普通です。 ただし、協同使用する場合も有り得るので、充分な広さを確保する必要がありますね。 さて、協同使用すると言うことは誰が管理しますか? 訪問介護事業所を併設する必要は全くありません しかし、管理人などが協同の設備を管理しなければ、お風呂は誰が準備して清掃しますか? 常駐させると考えるのは何故でしょう? 訪問介護はケアプランによってサービスを提供します。 なんだか考えが混乱されていますね。 *食事の準備や入浴準備、設備の管理を考えると8戸では非常に難しいでしょう。 可能にするためには、管理人が一緒に住むことです。 他に方法は無いですよ。

torukoburo
質問者

補足

実は知り合いが高齢者専用住宅をはじめたいと私に相談されたのですが私は老健での介護経験しかなく 高専賃の知識はまったくありません。知り合いの話を聞いたところ60歳以上の人間のみをいれるということから円滑のほうではないようです。彼はどうやらその二階建ての住宅に訪問介護事業所を併設して事業を起こすつもりらしいです。全室個室なら普通の賃貸住宅と変わらないので管理人もおかなくてすむし訪問介護のときと同じで介護をうける方からサービスの依頼をうけケアプランにしたがってサービスを提供すれば戸数分の利益は得られるという考え方らしいです(介護を受ける人が別の事業所を選ぶかどうかは別として) 私自身色々調べてみたのですがどうやらエレベータの設置は援助されるみたいですね、これならたとえ8戸程度でも家賃と介護報酬から利益を得ていけば経営は成り立つとおもうのですがどうでしょうか?

その他の回答 (3)

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.4

年度末で少し遅くなりました。 訪問介護事業を開始する為の費用は… 事務所は当面ですが、自宅の一室でも構いません。 必要な費用は、パソコン(持っていれば充分です)、ISDN回線、国保連合会の介護報酬ソフト 訪問介護事業で介護のベンダーソフトは不要だと思っています。 その他、関係書式を全て完備することが結構難しいですよ。 経費的には、人件費でしょうね。 軌道に乗るまでの人件費が一番気になります 中核のサービス提供責任者と訪問介護員1名は常勤で雇用して、他は登録ヘルパーさんです。 最低基準は2.5人(常勤換算)ですが、利用者の確保が一番大変です。 前の回答でお話しした通り、古い団地では高齢者が多くなり日常生活に困る事が多くなっています。 そんな場所を見つけ出して古い家を借りる方法も有ります 出来れば 1階の広いスペースを高齢者の「憩いのスペース」「何でも相談」にして地域のお年寄りが気楽に集える場所にすると良いですよ。 利用者確保は居宅ケアマネ事業所を併設することが一番です。 訪問介護サービスだけを提供して、ディサービスや訪問介護は他の事業所へ依頼しましょう。 全てを請け負うと集中減算の対象にもなるし、専門サービスで事業開始予算を抑えましょう。 他の事業所との差別化 訪問介護事業所は介護保険の範囲に拘ります だから、介護保険で対応できないサービスのメニューを取り入れることです。 最近は多くなってきましたが、1時間を3500円前後が相場のようですね。 このサービスを付加価値と考えれば、1時間を2000円でも気にする事は無いと思いますが… 登録ヘルパーさんへの報酬にもよるので、検討してみてください。 *介護保険外のサービスとは 墓参り、季節の衣替え、大掃除、介護保険対象外の方への家事サービス 早い話しが高齢者向け介護事業の何でも屋さんです。 ただ、ポイントがあって契約書、重要事項説明書、個人情報規程、金銭管理規程その他、全て完備します。 フリーサービスはケアマネからみればインフォーマルサービスです 居宅支援の枠を超えた利用者確保も可能になります 事務所を設置する場所の住居環境を考えてニーズを探しましょう そのニーズにあったサービスを提供すればいいからですよ。 「憩いのスペース」は可能であれば、無料又は実費相当の低額で集まる場所です 軌道に乗れば地域の情報を収集することができます。 地域の活動へも積極的に参加して街の中で一緒に暮らす事業所ができると良いですね。 下記に素敵な仲間が集う情報サイトをご紹介します。 BBSでは専門職が遊びから最新事情までの情報交換しています。 ブログを通した仲間がオフ会も行っているので、機会があれば参加されると良いですよ。 大阪にも仲間が多くいますからね。

参考URL:
http://www.medicalcarenet.com/index.htm
torukoburo
質問者

お礼

長い間つきあって頂きありがとうございます。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.3

介護保険事業を検討されているご友人にアドバイスです。 地域には多くのマンションやアパート、団地が点在しています。 その多くは入居者が高齢化し、介護や福祉サービスが必要になってきています。 マンションに併設した1階の店舗は空きが多く目立つようになり、不動産経営も困難な状況です。 一方で介護サービス事業者は郊外の施設に併設されたり、ディサービス等と併設し利用者の身近な存在ではありませんね。 今回は民家を改造して高専賃住宅として貸し出し、介護事業で採算を考えておられれば、当然ですが住み慣れた街の中で検討されていると思います。 前記した通り、住居は住居として採算が取れる必要があります 介護サービスは付加価値です。 8戸では厳しいことは明確です。 採算が取れるのは介護サービスだと考えると、投資を抑えて事業経営する必要があります。 その狙い目が上記のマンション等です 空き店舗を家主と相談で安価に借り入れることはできないでしょうか? 安心サービスが付加価値としてつけば入居者へのメリットになります 事業所は近隣マンション等の利用者へのサービスを柔軟に提供できます。 場合によっては月極めで介護保険外のコールサービスも提供することが可能です。 住み慣れた街で暮らし続ける援助として街の中にサービス拠点を設けることを考えて下さい。 利用者が近隣であれば移動も安易だし、経費削減も図り効率も採算性も取れる可能性が高いと思います。 ご検討中の高専賃住宅を拠点として周辺地域の福祉・介護サービスを提供することも可能です。 ただし、ケアマネの事業所も併設する必要があるので、勉強が必要ですね。 参考までに検討してみてください。

torukoburo
質問者

補足

忙しい中、お返事ありがとうございます。 非常に細かく書いていただいてわかり易かったです、友人に話したところ「もう少し考えてみてから決める」とのこと >>空き店舗を家主と相談で安価に借り入れることはできないでしょうか? 安心サービスが付加価値としてつけば入居者へのメリットになります 事業所は近隣マンション等の利用者へのサービスを柔軟に提供できます。 ↑この話を教えたところ「なるほど、上手いこと考える人がいるなあ」と感心していました。 どうやら自分には知らないことが多く巨額の投資をするのは危険と判断したようです・・・おそらく高齢者 住宅の建設は思いとどまってくれるとおもいます。 あと11otosannにもう一つ質問があります。これは私からの質問なのですがいつかは訪問介護事業所を たちあげてみたいと思っています。 現在の貯蓄は800万円ほどです。(これは株式投資で資金をつくりました)これを今後も仕事を続けながらケアマネなどをとって何年もかけて2000万円くらいに増やしていきたいと思います。(できるがどうかわかりませんが・・) ●場所は大阪府の政令指定都市 ●家には4部屋スペースがあり事業所の指定は問題なし ●2000万円の資金(うち500万円は当面の生活費) これらの条件があれば勝算はありますでしょうか? 支援はいきなりできるかわからないので訪問介護のみからはじめて機会があれば支援もはじめるといった具合にもっていきたいと思います。まあ利用者の獲得がうまくできなければ1500万円くらすぐになくなってしまうとはおもうのですが・・・・・肝心の利用者の獲得方法が市の介護課や居宅支援事業所をまわる事ぐらいしか浮かんできません。インターネットの掲示板の書き込みを見てみると皆さん上記の方法では利用者の獲得は苦戦されている様子、なにかいい案はありますでしょうか? 11otosannにはここ数日お世話になりましたのでこの質問には答えられなくてもポイントはつけさせていただきます。(^^)

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

高専賃住宅は賃貸契約の物件です 賃貸だけで採算が取れる必要があります 入居される高齢者は自立から住むことが可能です 更に、訪問介護等のサービスを選択するのは高齢者です。 8戸で採算が取れる訪問介護事業はありません たしかに、その事業所を中心に運営すれば可能でしょう *少し考え方を変える方がいいですね 今日は会議なので、質問を閉鎖しなければ数日以内にアドバイスします。

関連するQ&A

  • 高齢者賃貸住宅についてのいろいろ教えて下さい!!

    高齢者賃貸住宅についてのいろいろ教えて下さい!! 私は、これから高齢者専用賃貸住宅を開設しようと考えています。 現在、既に高齢者専用賃貸住宅を経営なさっている先輩方、 また、家族も含めた関係者の方たちにお尋ねします。 ≪Q1≫ 1.入居者様の為にこのような事をして欲しい。   このような事をしたら良かった!など 2.これは絶対やめて!!という事など 当たり前の事でも構いません!ご指導お願いします! ハード面でもソフト面でも何でも構いません!! 訪問介護・居宅支援事業所を併設で考えています。 食事は、厨房にて用意しようと考えています。 ≪Q2≫ 30人程度の入居者で、デイサービスは30~40人程度。 兼務できるものは行ったとして、 昼間はデイ・高専賃。夜間は高専賃。合わせると 従業員は、各職種何人ずつが基準とるには、最低必要ですか? に加えて、安全面など考えると、それぞれ 何人はできれば増員した方がよい!というアドバイスをお願いします!

  • サービス付き高齢者向け住宅について

    現在、サービス付き高齢者向け住宅の運営を検討している法人に努めております。 これまでいくつかの事業を立ち上げてまいりましたが、上記サービスについては運営ノウハウがございません。 そこで質問ですが、介護保険事業併設のサ高住としての運営についてなんでもいいのでアドバイスをいただければと思います。 物件:建築予算としては3億まで(土地は取得済み、100坪強、駐車スペースは他にあり) 現在のイメージとしては ・訪問介護を併設する。 ・主な利用対象者を要介護認定が出ている方とする。 ・家賃や雑費は抑え目にして訪問介護の介護給付で収支を調えるイメージ 留意する点や併設事業所について、職員の動きなどなんでもよいのでご教授いただければ幸いです。 かるく電卓をはじいてたところ収支がなりたちそうにないのですが・・・ ちなみに「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」についてはあいにく市町村の介護保険事業計画に入っておりません。 脈絡がない質問、情報になっておりますので不明な点は補足いたします。 よろしくお願いします。

  • 高齢者向け住宅の区分について

    私の両親は現在は介護の必要は無く暮らしておりますが、高齢につきいわゆる高齢者向け住宅を探しています。 介護認定は現在手続き中ですが、少なくとも要介護のレベルにはならず、要支援になる見込みです。 そこで詳しい方にご相談したいのですが、どのような施設や住宅があるのかを調べるにもキーワードがわからないので助けてください。 ”高齢者専用賃貸住宅”とか、”高齢者向け優良賃貸住宅”とか、”適合高齢者専用賃貸住宅”とか、”シルバーマンション”とか”高齢者住宅”とか。。。。 ネットで見ても分類が多すぎて困っています。 プライバシーがきちっとあって、食事のときだけ食堂に行くスタイルで、看護師が近隣に常駐しているような感じで考えていますが、私が探しているものはなんと呼ばれる施設なのでしょうか。

  • 特定施設について

    高齢者専用賃貸住宅(以下、高専賃)が特定施設として認められた場合、誰にどのようなメリットがあるのでしょうか。特定施設として認める、認められないに拘わらず、高専賃にて提供される介護サービスは、外部の介護業者が行うものであると思います。高専賃の入居者が介護認定を受けていれば、特定施設であろうと、なかろうと、介護保険を使った介護サービスが受けられると思います。それとも、介護認定を受けた人は特定施設等の決まった場所でしか介護保険適用の介護サービスを受けられないのでしょうか。特定施設の概念が良くわかりません。どなたか詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 高齢者の居住の安定確保に関する法律の改正

    質問1 高齢者の居住の安定確保に関する法律の改正(25平米の居室、トイレ・洗面所・台所の設置を義務付け、更に前払い家賃の保全義務など)は今までの適合高専賃の基準ということですか? 質問2 であれば今までの高専賃は不適合になり、基準に対応できなければ登録抹消になってしまいますよね?そのような建物は今後どのようにしていくのでしょうか? 質問3 また、今後の高専賃はこれまでの適合高専賃の要件を満たしているので 高専賃と呼ばれるものはすべて適合高専賃と考えていいのでしょうか? どなたか上記の3点 よろしくお願いします。

  • 高齢者専用住宅でのもちつきについて

    こんにちは。 私は、高齢者専用住宅でヘルパーをしています。 新規オープンのところなので実験的にたくさん イベントを行いたいと考えています。 年末にもちつきをしたいと考えています。 残念ながら杵とうすが調達できず、機械でのもちつきになりそうですが 丸めて、みんなで食べることを楽しんでもらえたら、と考えてます。 そこで、経験のある方に質問です。 (介護職員さんでなくても、施設等でのもちつきに参加経験の ある方、家族さんでもかまいません) もし、もちをのどにつまらせたときのための対応は どのようなものを考えてもちつきを行っていますか? 私がいるところは、20名中13名ほどは自立で、あとは 要介護度1、2の方ばかりです。 嚥下障害のある方はいないですし普段の食事でのどにつまらせた ということもありません。 サクションはないので、最悪掃除機かな、と思ってはいますが。。。 よろしくお願い致します。

  • 高齢者施設

    (1) 高齢者施設を、有料老人ホームではなく高専賃で建設することのメリット・デメリットはなんですか? (2) 1階はデイサービス、2階以上が賃貸マンション(1室約15m2で居室のみ、トイレ・風呂・洗面は部屋についてない)になっていて毎日看護士の健康管理、毎週医師の訪問診療、食事、機能訓練、ヘルパーによる入浴等のサービスを行うこの賃貸マンションは高専賃ではなく何のカテゴリーになるのですか? 県や市の認定みたいなものは必要なのですか? 上記の2点 どなたかよろしくお願いします。

  • 高齢者賃貸

    高齢者賃貸 建設業を営んでいるものです。 そこで質問なのですが、 あるアパートのオーナー様が、最近空き室がおおくてこまっている状態です オーナー様は空いている部屋だけを高齢者賃貸住宅にしたいとおっしゃています全ての部屋を高齢者仕様にするのではなく空いている部屋だけです、 現状段差もあり風呂も小さく手すり等もついてはいません。 もちろん改装する予定です。 部屋の大きさは約8畳です、4階建ての1階部分です。築30年ぐらいです それをする時に決まり事(例えば部屋の広さや収納数)や届け出や助成金などはあるのでしょうか? もし2階3階に同じように(空き部屋のみ)高齢者賃貸住宅にする場合エレベーターや非常階段等はひつようなのでしょうか? オーナーさまの考えでは、そこに高齢者を住まわせて、訪問型のデイサービスに依頼したいそうです。 正直私もよくわからないまま質問しています。 宜しくお願いします。

  • 退院加算について

    高齢者専用住宅に入居し、昼間はデイサービスを利用していた女性。 病院に2ヶ月入院して、退院して高専賃の戻ります。その際居宅サービス 計画を作成します。病院の医療相談員と面会して退院の情報を頂きます。 自宅に戻るのでなくて高専賃に戻る場合でも退院・退所加算は とれますか?

  • サービス付き高齢者向け住宅の介護費用支払いはいつ?

    親がサービス付き高齢者向け住宅に入居しています。家賃はフジアメニティへ介護利用料は施設を運営している会社へ払います。家賃は今月分は同月の8日に引き落としされます。介護費用の方は3ヶ月後です。例えば1月利用分は4月に引き落としされます。 この3か月後にすごく違和感を感じます。それはこの施設の対応や運営、そのほかたくさんのことに違和感、不満があることも加わるのですが。 3か月後というのは普通の事でしょうか?たとえば入院した時や訪問介護に来ていただいた時は翌月に請求書が届き、支払う形でした。この施設からは請求書さえ届きません。 退去が決まったら、利用料を上乗せして請求するというブラックな企業かな?と感じています。 3ヶ月後に引き落としは普通ですか?それともおかしいとかんじますか?教えて頂きたいです。

専門家に質問してみよう