• 締切済み

タスクトレイに、「ハードウェアの安全な取り外し」が表示されなくなった

5W2Hの回答

  • 5W2H
  • ベストアンサー率67% (429/632)
回答No.5

一番最初に疑うべきことを確認していないようです。 単にXPの4秒の制限に引っかかっただけなのかどうかを確認するには、そのアイコンが表示されていないという状態でログオフし、再度ログオンします。 アイコンが表示されるようになったら、それはXPの仕様に基づく動作です。 ・通知領域のアイコンが消えてしまうことがある http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;835874 ・マイクロソフト サポート技術情報 - 418138 SDK32: 通知領域にアイコンが登録されないことがある http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418138&Product=winxpINT --- それから2.(ファイル名を指定して実行で「control hotplug.dll」と同じ)で開くウインドウ内に目的とするデバイスが表示されないのはアイコンが表示されないこととは別問題です。 --- さらに3.のレジストリ操作は事象が違います。質問文で記述されているエントリは通知領域のアイコンの「履歴をクリア」するエントリですので、安全な取り外しアイコンが「表示されない」ことに関しては無力です。 行うなら HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\SysTray 周りですが、エントリや記述の内容は割愛します。手間がかかるだけで結果は同じですので。 --- 次回起動するとき、ログオン画面の途中のパスワードを入力する画面で10秒~30秒ほど待ってログオン作業を先に進めて見てください。XPの仕様に基づく不具合だとしたら、それだけで安全な取り外しアイコンが表示されるようになっているかも知れません。

yamazaki_m
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 “XPの4秒の制限”についても試していますが、改善されていません。 この現象に陥ってからは、毎回アイコンが表示されないようになってしまったようで、ログオフ→ログオンを何度行ってもアイコンは表示されない状態です。 そもそも、 “ハードウェアの安全な取り外しのウィンドウ(ファイル名を指定して実行で「control hotplug.dll」で開くウインドウ)内に目的とするデバイスが表示されない”のがおかしいのですね。改善方法は見つからないままですが。。。 OSの再インストールは手間なので、OSの修復等で改善されないでしょうか。。。

関連するQ&A

  • ハードウェアの安全な取り外しが・・・

    タスクトレイから「ハードウェアの安全な取り外し」が消えました。USBフラッシュメモリを挿しても出てきません。 いろいろと自分で調べ、「C:\\Windows\\System32\\rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll」を使ったショートカットを作る手段を試しましたが、繋がっているはずのデバイスが表示に出てきません。マイコンピュータを見ると正常にリムーバブルディスクとあります。通知アイコンの設定を見ると、「ハードウェアの安全な取り外し」というのがありますが、アイコン自体は見るたびに違います(ほかの起動しているタスクのものになっています)。 直す手段はあるでしょうか??

  • Windows7ですが、「ハードウェアの安全な取り外し」が表示されず困

    Windows7ですが、「ハードウェアの安全な取り外し」が表示されず困り果てています。タスクバーの「隠れているインジケータを表示する」をクリックしても、ハードウェアの取り外しアイコンがありません。タスクバーでカスタマイズを開き、エクスプローラー(ハードウェアの安全な取り外し)を「アイコンと通知を表示」と設定しても駄目です。設定は保存されていますが、アイコンが出てきません。 コンピューターで特定のハードウエアを右クリックしても、「取り外し」の項目が一切ありませんので、ここから取り外すこともできません。 デスクトップで「rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll」のショートカットをつくりまして、ハードウェアの安全な取り外しの画面は出るようになりましたが、認識されているはずの一切のハードウェアが空白のままです。 どのようにしたらよいでしょうか!???

  • タスクトレイの取り外し用アイコンの表示

    windowsXPでUSBフラッシュメモリを使用しているのですが,タスクトレイに取り外し用のアイコンがありません. ファイル名を指定して実行にて rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll を実行すると「ハードウェアの安全な取り外し」を表示することができるそうなのでやってみましたが, そこのハードウェアデバイスにフラッシュメモリの項目が無い状況です. しかし,エクスプローラからフラッシュメモリにアクセスでき,通常のように読み書きはできます. システムを再起動しても毎回起こります. どなたか原因がわかり直す方法をご存知の方おりませんか?

  • 「ハードウェアの安全な取り外し」アイコン

    パソコンはMouse MDV-GZ7200 Windows 8.1 64Bit です。 ハードウェアの安全な取り外しを簡単に行なえるように「ショートカット」作成の項目に 「rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll」と入力して作りました。 USBメモリーや外付けHDDを取り外すのにこの「ショートカット」を使ったところ、 「このデバイスは現在使用中です。デバイスを使用しているプログラム またはウィンドウを閉じてから、再試行してください。」 と出ます。 何回やっても同じでした。 タスクトレイのハードウェアの安全な取り外し(USBメモリー形)を使うとエラーもなくうまく取り外しできます。 作成した「ショートカット」アイコンを使う前でも、「ショートカット」アイコンを使ってエラーが出た後でもタスクトレイの「ハードウェアの安全な取り外し」を使うとエラーは出ません。 「rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll」の入力がWin81 64Bitでは間違っているのでしょうか? Win81 64Bitに合った「ショートカット」作成方法を教えてください。

  • ハードウェアの安全な取り外し

    無線のUSBマウスを使用しています。 USBをパソコンに差し込むときちんと認識して使用できるのですが、ハードウェアの安全な取り外しアイコンが通知領域に現れません。 他のデバイスたとえばUSBメモリなどはきちんと表示されます。 rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dllからハードウェアの安全な取り外しを開いても、(ほかにUSBデバイスがささっていないときは)何も表示されていません。 ハードウェアの安全な取り外しからきちんと取り外したいのですが、どうして通知領域に表示されないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • タスクトレイに「ハードウエアの安全な取り外し」を表示させたい。

    Meのパソコンです。USBフラッシュやデジカメ、カードリーダーなどを接続しても、タスクトレイに「ハードウエアの安全なむ取り外し」が表示されません。なので、一々パソコンを終了して取り外しています。面倒くさくてたまりません。タスクトレイに「ハードウエアの安全な取り外し」を表示させる方法をご存じの方、教えてください。

  • ハードウェアの安全な取り外し

    ハードウェアの安全な取り外しアイコンが消えてしまいました。 「rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll」を ファイル名を指名して実行でやってみましたが、 ハードウェアデバイス一覧に何も表示されません。 USB接続している、外付けHDD・USBメモリ・ジョイパッド等、 全て正常に起動・動作しており、マイコン等に表示されています。 この為、OSを終了させてからしか安全に取り外しが出来ません。 何か解決策はないでしょうか?

  • ハードウェアの安全な取り外しを簡単に

    ハードウェアの安全な取り外しを、タスクトレイからではなく簡単に行う方法として 「rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll」のショートカットをデスクトップに作成する という方法があります。 これはタスクトレイの『ハードウェアの安全な取り外し』を右クリックして取り外す方法と同じで、手順(クリック)を5回ほど繰り返す必要があります。 一方、タスクトレイのアイコンを左クリックする方法であれば、2ステップで取り外すことが出来ます。 こちらの機能をデスクトップにショートカット作成する方法はありませんでしょうか。 またそれに代わる機能をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 ソフトを使用する場合はフリーで、かつレジストリをいじらないものの方がより良いです。 パソコン操作に疎い方が簡単に操作できる方法を探っております。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコンを表示しないようにしたい

    ノートPCでPCカード型のサウンドカードを使っています。 このカードを使っていると、右下のタスクトレイに「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコンが表示されます。 しかし私の性格上、タスクトレイのアイコンは少ないようにしたいのです。 また、このサウンドカードは普段抜き差しすることはないので、アイコンを使うこともないのです。 タスクバーのプロパティで「アクティブでないインジケータを隠す」 の中のカスタマイズで設定することも可能ですが、 私の使用の都合上、「アクティブでないインジケータを隠す」の設定は外しています。 (全てのアイコンを表示するようにしています) このような状況下でも、「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコンは非表示にしたいのです。 USBメモリ等ではソフトを使うとアイコンを表示しないようにできるみたいですが、 サウンドカード、無線LANカード等のデバイスでも アイコンを表示させないようにできないのでしょうか。 少し無理があるような質問ですが、ご存知の方、 何卒ご教示の程お願い致します。

  • WindowsXPのタスクトレイのハードウェアの安全な取り外しについて

    WindowsXPのタスクトレイのハードウェアの安全な取り外しについて、これを表示させたくないのですが、どうすればできるのでしょうか?