• 締切済み

軽音部について

reminder66の回答

回答No.2

主に自分の体験から回答します。 決して一般論ではないにしても、参考までに。 >1、自分はギター持ってるんですけど学校は貸してくれるんでしょうか? ほぼ有り得ないと言ってもいいんじゃないでしょうか。 ギターなんて個人の好みもありますし、演奏するジャンルにも関わりますから。 no1さんの仰るように、所有者不明の(たぶん先輩が置いていった)楽器が 部室に転がっている可能性の方が高いです。 といってもそういう楽器は迂闊に使えませんけどね。 >2、学校はアンプを貸してくれるのでしょうか? もし、貸してくれたならばスタッグタイプのアンプはかしてくれるんでしょうか? アンプくらいなら置いている部が、わりと多数を占めるのではないでしょうか。 専用の練習室があり、長く続いている軽音部なら、部に必要な備品は一通り揃っていると思います。 部が長く続くほど、毎年各部に割り当てられる校費や、部員から徴収する部費などで 機材の購入、新調、修理などで年々環境が潤っていくはずですから。 ただスタックアンプやチューブアンプなどは、値段の面でも扱いにおいても 部活動高校生の手に余るのでまず置いてないです。 たとえば学校外の有料のスタジオもありましたが、チューブアンプのあるスタジオは使わせて貰えませんでした。 不勉強で扱い方を知らない不特定多数の初心者高校生が触ると必ず壊れることになるし、それを補償できる経済力も無いという理由です。 校内のライブ時も、普段使う部の機材を運び出して使ってましたね。 学校によっては部費をライブ時のPAにまわすこともあるようです。 PA会社の機材一式、スタッフ付きで高くつきますが、 この場合スタックアンプもレンタルできるケースもあります。 >3、軽音部って部活中は何をやってるんですか?? 練習をずっとやってるんですか? 学校にもよるし各バンドにもよります。 普通の練習だったり、ミーティングという名のダベリだったり、ほぼ帰宅部化したり。 ただ基本的には部室を使うのは「バンドとして合わせる場合」ですね。 狭い部室でそれぞれ好き勝手に音を出してるとワケがわからなくなるので 個人練習は宿題ということになってました。 練習室もひとつしか無かったので、バンドごとに曜日が割り当てられていましたが、 積極的に使うバンドもあればあまり練習室入りしないバンドもあったりで、 途中から部室前のカレンダーにシフトを入れる予約制になりました。 性質上毎日活動できる(練習室入りできる)ような部活ではないので、 兼部している部員も多かったですよ。 >4、関係ないんですけど軽音部をやっている方は 学校のカバンはどんなカバンを持っていっていますか? なんでもいいと思いますけど。 ドラムはスティックくらいしか持ち物がないですし。 ギターやベースも担いで登下校する人は、すこし考えなければならないですけどね。 特に自転車通学の生徒は大変です。 イメージの一面として伝われば幸いですが、結局はケースバイケースなんですよね。 同じ部でも部長の運営方針によっては事情が変わりますし。 そういった環境に関しては運でしかないでしょうね。 質問者さんの学校の軽音楽部が健全で活発な部であることを祈ります。

関連するQ&A

  • 軽音部を新しく作りたいのですが・・・

    今日から高校生になる者です。 僕は長年やりたかったギターを最近始めて、すごく楽しんでいます。そこで、高校で軽音部に入りたい!と思っていたのですが、僕の進学する高校は、軽音部がありません。 まだ入学はしていないのですが、今日の9時にはもう学校の生徒になります。そんな人間が早まり過ぎかもしれませんが、本当に悩んでしまって、ここに質問させていただきます。 僕の行く高校に「軽音部」を作りたいと思うんですが、いろいろ調べた結果、同好会からスタートするといいということや、先生にまずは聞いてみるといいよ、という意見を多く見ました。ですが、その答えがある質問は、全てやりたいことの経験者が質問している内容で、僕はギターを始めたばかりの初心者です。そんな人間が「軽音部」を作ることはできるんでしょうか。 新しい部活を作ることに関して、質問内容にないことでもなんでもアドバイスをお願いします。 初心者ですが、やる気だけはあります。 高校に入っても、いろんな人と音楽を楽しみたいと思っています。

  • マイク 軽音部

    自分は今軽音部でボーカルをやってます。 今まで部活の時は、活動場所である音楽室で 曲を聴きながら普通に歌うだけ という感じでした。 しかし、そろそろマイクを通して練習したいと思ってます。 音楽室で練習するだけなので、 友人のギターアンプを借り、 それに繋いで練習したいと思ってます。 しかし、 自分は機材系の知識が非常に乏しいので どれを買えばいいのか全く分かりません…。 シールドに種類(?)等があるのかどうかもわかりません。。 おススメのマイク・シールドを教えてください!!

  • 軽音部

    高校に言ったら軽音部に入りたいと思ったのですが 第一志望の高校には軽音部がありません・・・ 第二志望の高校には軽音部があります どちらとも私立なのですがどうすべきでしょう・・ 部活のために高校のレベルを下げるべきでしょうか?

  • 男子高校生の通学用バックについて

    この4月から高校生になるのですが 通学カバンをどれにすればいいか迷っています。 カバンの指定などはないです。 軽音部に入るつもりなのですが エナメルバッグは運動部と言う考えがありましてちょっとおかしいかと思いまして。 お勧めなどがありましたら よろしくお願いします!!

  • 軽音部をやめたい。

    大学一回生です。軽音部にはいりました。理由は地元でバンドを組んでいるのでギターを教えてほしかったからです。高校のときは、野球部でした。なので全くギターをできません。 遅くに軽音部に入ったので、みんなバンドをくんでいるので、余りの人手が足りないバンドに入りました。 ちょうどそこにゼミのクラスのやつがいたので安心しました。 しかし、ギターとボーカルがいないバンドでした。ギターを教わることができません。なのでギターはできないので、ボーカルになりました。 しかし僕がやりたいのはハードロックで、このバンドはビジュアル系です。全然歌うことができません。 僕以外のメンバーは高校が同じでかなりアウェイです。 このことをふまえてしつもんです。 正直軽音部をやめようと思っています。 ほかのメンバーはヤル気がすごくて、やめたいなんていえません。 どうしたらいいかものすごく悩んでいます。 いったい僕はどうしたらいいんでしょうか? もうちょっとで新入生ライブがあります。 それが終わってから言うのかもなやんでいます。 たすけてください。

  • 大学 軽音部について

    高校生おんなです! 私は大学にいったら軽音部に入りたいと 思っています( ´∀`) そこで、質問なのですが 私は昔から歌うのが大好きで、 自分でいうのもあれなんですが みんなからも歌声を褒められたりうまいって 言われます! でも、それを素直に軽音部に入ったとき いえるもんですかね?? 自分で上手いとかいいにくいし、 どうしたらボーカルになれますかね(泣) あとはギターも練習中なのですが 全然ひけなくて、やっぱりある程度ひけないとだめですかね? 回答おまちしてます(;_;)

  • 軽音部について。

    中学2年生です。 高校に入ったら、軽音部、または陸部(現在陸部)に入ろうと思っているんですが、、 軽音部ってどういった活動をするんですか? それに、パートがボーカルギターベースドラムキーボード程しかしらないのですが、 僕はドラムがやりたいのですが、それが何十人もいたら出来ませんよね? どういった構成で成り立ってるのかわからないです。 軽音部が60人くらいいたら、なにもできない気がするのですが…。 でも軽音部の活動の仕方自体知らない自分には説明のしかたもわからないのですが、 教えてください

  • 高校の軽音部について。

    軽音部について質問します。 私は4月から高校生になります。 そして軽音部に 入部しようと思う のですが、 軽音部は活発で部員が 沢山おられることで有名ですよね。 そこで 気になったのですが コンサートなので 部活内のグループ全部 が演奏できるのでしょうか。 やはり 運動部の補欠のような 人も出てくるのでしょうか? たとえば 演奏できる機会が少なかったりしないでしょううか? また 私はヴォーカル志望なのですが 好きなパートにつけるものでしょうか? 沢山の軽音部員の方や 軽音部の内部事情をご存じの方の意見を 聞きたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 初心者ですが高校で軽音部に入ろうかと思っている15歳♂です。

    初心者ですが高校で軽音部に入ろうかと思っている15歳♂です。 僕はこれまで音楽関係に携わったことがなく、音楽の知識がない完全なド素人です。できればギターを弾けるようになってバンドを組みたいなと思っています。 でもギターを持っているわけでもなく本当に0からのスタートです。 歌には少しだけ自信があるのでヴォーカルとしてやることも密かに考えています。(笑)) 「初心者大歓迎」などと言っていますが、実際ほかの軽音部の人はそれなりに出来る人ばかりではないか、という不安もあります。 そんな僕でも高校から始められるでしょうか? よくある質問だと思いますが、お答えお願いします。

  • 軽音に入りたい‼︎

    高校1年生です。 そろそろ部活を決めなければいけなくて、私は軽音に入ってベースをやりたいのですが全くの初心者なんです。 バンドを組んだ時に初心者ベースだと足を引っ張ってしまうと思います。 ベースは難しいときくので初心者はやっぱりギターにするべきなのでしょうか。