• ベストアンサー

柔軟体操をしていますが痛い

itgdaihukuの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

もういいよと言われるかもしれませんがもう一度だけ(笑) 柔軟はどのぐらいのペースでやってるんでしょうか。 もし、ある程度の頻度で休まずやっているのであれば休んでみるのも一つの手だと思います。 私が柔軟を始めて半年ほどたった時点で、腰を痛めて(柔軟が原因じゃないですが)2カ月ほど出来ないことがありました。 ちょうど手ごたえを感じて楽しくなっていたころだったので、かなりショックだったのですが 2カ月開いてるにもかかわらず、再開したところ1週間程度で中断直前まで、もしくはそれ以上に柔軟になっていました。 長年の積み重ねで固くなった体を柔軟にするのは大変ですが、少し中断するぐらいだとさほどの影響はありません。 一度、痛みがなくなるor確実に軽減したといえるところまで柔軟をやめてみてはどうでしょう。

tsuruharu
質問者

お礼

硬くて頑張ってたころは週3回でしたが、ある程度柔らかくなった今は週1回です。 一時期いやになって1ヶ月ほど休んでしまったことがありましたが、1ヶ月ぶりに やっても確かに思ったほど硬くはなっていませんでした。でもまたそこで頑張ると 痛めてしまいますが。 試しに、今度からは攻めるのは月1回くらいに減らして、そのかわり軽いストレッチ程度の柔軟は ほぼ毎日行って、痛みの変化を様子見してみようかと思いました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 柔軟体操(ストレッチ)の効果 

    よくお相撲さんや新体操の選手が足を開いた状態で座って、べたっと、 そのまま前に胸やおなかを床につけられるシーンをみますが、これは、お相撲の世界の股わりなど、特殊な訓練や体操をしないと、日ごろのストレッチ程度ではここまでの状態にはならないものでしょうか?  (股わりというのは、どうやって行うのかでしょうか?) もうかれこれ3ヶ月ほど毎日風呂上りに20分ほど、股関節、前屈、開脚前屈など、いろいろやってますが、このままだと1年やっても、胸が床につくところまでいきそうな気がしません。 手のひらは床につきますが、ひじは床につけられません。(せいぜい3ヶ月前と比較して2-3cm程度前に行くようになったかな?と言う程度)  本を読んでやってますが、ぎりぎり痛いかいたくないギリギリのあたりで、(気持ちいいところで)とめてますが、それではだめなのでしょか? あるいは、特殊なことをしないと、あそこまで体が柔らかくならないでしょうか? 素人のストレッチでも、胸がつく程度になる方法などあれば教えてください。よろしくおねがいします。

  • 柔軟体操で

    今春、体操部に入部したので、毎日柔軟体操をしています。 前屈は入部前から頭が膝にくっつくくらいまでできていたので、今はそれをさらに伸ばせるように頑張っています。 ブリッジも先輩方にほめられるくらいにはできました。 しかし、開脚が殆どできません。 毎日風呂上りや就寝前に柔軟体操をしていますが、開脚して手を前に伸ばしていく柔軟や、開脚してだんだん体を沈めていく柔軟は、毎日やってもあまり効果が無いように感じられます。 120度くらい開脚して前屈していってますが、頑張って肘が地べたに着くようにしても、少し(5分くらい)時間を空けるとスタート地点に近いくらいに戻っているような気がします。 開脚も同じです。 開脚した状態での前屈や開脚の柔軟性が上がるようなコツや、練習法などがありましたら教えて下さい。 また、過去の質問を『開脚』で探してみると、体力の限界まで走ってヘロヘロになった後に開脚したら180度開いたという例が載っていましたが、これは可能なのでしょうか。

  • 正しい股割りの仕方って?

    最近、体をやわらかくしたい・怪我防止ために毎日柔軟体操を始めました。 座って前屈するのと開脚して前に倒れるのと股割りをしていますが股割りのやり方がいまいち合っているのかわかりません! 直立した状態から両足をゆっくり開いて痛くなるところで何秒間か我慢して・・を繰り返してます。 このやり方でいいのでしょうか? 後、上記の3つ以外にも体をやわらくするための柔軟体操があればそちらも教えて頂きたいです。

  • 柔軟

    長座体前屈が体が硬くてくっつきません。ジャンプしてこの姿勢になるチアリーディングのパイクジャンプというのを練習しているのですが体が硬くて全然飛んで形を出せません。どうしたら柔らかくなりますか?前後開脚や、横に足を開いて床に上半身をつける柔軟はできるのですが、長座体前屈だけめちゃめちゃ硬いんです

  • 空手、ストレッチ、柔軟体操

    ストレッチ、柔軟体操、股割りなど、空手 最近空手を始めた24の男です。 毎回の練習では、始める前にみんなで準備運動をし、その中にはやはり柔軟性がいるのでストレッチが多いのです。 指導員の先生は「最初は無理しなくていいですからね」とおっしゃいますし、家でやるにしてもいきなり無理にやると逆に硬くなったり傷めるんですよね? 道場では、一般的な「足の裏をつけて膝を振る、手で下に軽く押す」、「脚を揃えて前屈」、「両足を開いて前に体を倒す、左右にも倒す」、「縦股割り?」なんですが、腕を背中の後ろに回して握手したり、立ってかかとを揃えて床に手のひらをくっつけることはできるのですが、ほかは硬いんです。 上記の「立って前屈、手の平ほとんどが床につく、背中で握手」ができれば頑張れば柔軟性は身につくでしょうか? 風呂上りや、暇なとき、寝る前やパソコンの最中などに、ゆっくり呼吸しながら無理のない程度にやっているのですが、例えば「一回を20秒くらい」しようと決めた場合、一日に何セットくらい、つまりどのくらいの量のストレッチをすれば効果が出るんでしょうか? また、回し蹴りなど、いろいろ技がありますが、特に初心者、始めたばかりの人はストレッチを続けて、少しずつしないと怪我のリスクが増えるので無理しないほうがいいですよね? 

  • 効率的な柔軟体操

    当方とても体が硬いです。 前まではスポーツをしていたのですが今はあまり運動していません。 それで体を柔らかくしようと思い、一ヶ月ほど前からお風呂上りに 柔軟体操を始めています。 ですが一ヶ月以上経ったのですがあまり成果が見られません。 HPなどを見ていると「一ヶ月で180度開脚が出来た」などというHPが ありまして、自分のしている柔軟体操が間違っているのではないかと思うようになりました。 やはり効率的な柔軟体操をするのにはある程度の知識が必要なのでしょうか? 自分は素人なので体操にはあまり詳しくないです。 体を効率的に柔らかくする方法などがかかれたHPなど知っていましたら教えてください。 また、効率的な方法を知っておられましたらご教授ください。 よろしくおねがいします。 ちなみに今前屈はつま先から5センチほど前に手が出るだけです。

  • 開脚すると内腿が痛い

    体が固く、柔らかくしたいので、運動後、入浴後に、柔軟体操をしています。 前屈や、足を”く”の字に曲げ膝を床に付ける動作はだいぶ柔らかくなってきたのですが、 開脚だけはさっぱりです。 とにかく内腿が痛いんです。 筋が切れそうな痛みです。 本当に切れたら怖いし、伸ばそうとすると反動で縮もうとする力が働くと聞いたことがあるので できる範囲でしかやっていないのですが、これは生まれつきのもので、 私は柔軟しても開脚はできるようにならないのでしょうか?

  • 180°開脚したいけど・・骨盤が開く?

    お風呂上りのストレッチが気持ちよく、半年ほど続けています 時間にして10~15分程度しかしてませんが 座って足を開いて前屈と、足の裏を合わせて足を<>こういう形で前屈 開脚はもう少しで180°行きそうな位できる様になり <>の形の足は外側にペタンと開くようになりました 体育座りから足を両外側に倒していく<>の形のストレッチを普段でも暇な時にやっているのですが 抵抗無く外側にペタンと倒れる様になってきて ふと・・ これって骨盤が開く体操なんでしょうか? 骨盤が開くと、腰周りに肉が付きやすくなり良くないと聞きました だったらやめたいんですが・・ 2つの体操とも、最初は全然だったものがすごく柔らかくなってきて 開脚も、いつか股割り出来るのかな・・と楽しみにもなってきていて・・ よろしくお願いします・・。

  • 肩関節の可動域を広げる体操等

    テニスのスピンサーブをより無理なく打つために肩関節の可動域を広げたいと思います。 柔軟体操等で足を開いて座った状態で胸が床に就いたり、前屈して手がつま先についたりと、関節が柔らかくなることはあると思います。 肩関節を柔らかくするストレッチや柔軟体操等、有効なものをご存知の方にご教授頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 体が固すぎる…

    30歳男です。 開脚しても、80度ぐらいしか開きません。 そもそも座って開脚したら、上体を支えきれません(後ろに倒れます) 長座体前屈をしても、足首にすら届きません。 それどころか、そもそも足を伸ばしたら、上体が起こせません。 骨盤が後傾してる?とかで、スクワットのフォームも上手く出来ません。 「骨盤を前傾させる体操」とやらも教えてもらいましたが、相変わらずさっぱりです。 ちなみに、猫背です。 「男性は体固い方多いですから…」と聞いていたのに、 ジムにはめちゃくちゃ柔らかい男性がゴロゴロいるのでかなり焦ってます。 風呂上りにやってるのにやってもやっても柔らかくなってる実感はないし、 それどころかやればやるほど逆に体が固くなってる気がします。 本当にストレッチって効果あるんですか? もう半年と言わないぐらい続けてるのに、全くと言っていいほど効果がありません。