• 締切済み

PCを起動しても3秒後に電源が落ちてしまいます

caprice3の回答

  • caprice3
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

はじめまして。 自分もPC起動時の問題を抱えているのであまり良いアドバイスはできませんが、 seednyanさんやgonveisanさんの話されているようにあまりPC内部を触ったことが無いのでしたら悪化させてしまうこともあります。 購入店やメーカーのサポートに連絡してみると良いと思います。 もし保証期間内ならなおさらです。 内部に触らずに確認できそうなことをいくつか。 ●電源はしっかり確保できていますか?蛸足配線はしていませんか? ●メモリを抜き差ししたということは蓋は開けているのですね。 マザーボードに発光ダイオードがついていて光っているなら5Vの通電はできています。 点滅もしくは消えたままなら電源ユニットやマザボが怪しいので無理はしない方が良いです。 ●前面の起動ボタンが押されたままになっていたりしませんか? 大半のPCは押したままでいると電源が落ちるようになっています。 ●背面の[ー○]スイッチ近くに赤いスイッチがあるなら触れていませんか? 115なら大丈夫、230になっているとまずいです。 ●蓋を開けたまま起動して電源ユニットのファンとCPUファンが動くかを見ます。 動かないのであれば熱暴走か電源かマザボの問題。これ以上はいじらないほうが良いでしょう。 ここから先は診断修理を依頼するか、自分でいじって壊してしまう覚悟が必要です。 CPUファンのみが動かないのならファンの交換だけで済むかも。 ソフト部分は起動できないとわかりません。 あまり内部を触ったことがないということを前提に書きましたので、 知っていることばかりでしたらすみません。

関連するQ&A

  • PCの電源を切ったら勝手に再起動する。

    PCの電源を切ったら勝手に再起動する。 自作PCを使用していますが、使って4年ぐらい経ってから電源を切っているのに、 何故か突然電源が勝手に起動するようになってしまいました。 今は後ろの電源スイッチで切るようにしています。 自動で何も触らずに時間が経ったら電源が切れるソフトを常駐させているので 何度も再起動がかかっている状態です。 どうしたら良いでしょうか? ちなみに自分で調べてBIOSのWOLという項目をDISABLEにというのを見かけたので 見てみたのですが、その項目すらなかったです。 宜しくお願いします。 ちなみにスペックは、 ボード GA-81G1000 Pro-G CPU Pentium4 3.2G メモリ 2G です。 後、起動時に容量があるのに「ドライブに容量がありません」というエラーも出ています。。 関係あるのでしょうか?(それらはボタンを押すと出なくなります)

  • PC起動できません。疑わしいのは電源でしょうか?

    お世話になっております。 自作PCの不具合についてアドバイスください。 Athlon64 X2 3200+ メモリ 2G(1Gx2) マザー MSI K8NGM2-FID GeForce 6150 グラフィック オンボード 電源 ケース付属500W 2年ぐらい調子よく動いていましたが、今年の夏、暑いからかちょくちょくPCが落ちることがありました。フタを開けて扇風機を直あてすると落ちませんでした。 それらとは関連性があるのかわかりませんが、最近よくスタンバイから復帰できないことが多くなり、いったん電源ユニットあるいはACから電源を切って、入れなおさないと起動できないことが多くなりました。 そして本日、とうとうどうやってもPCが起動しなくなりました。ちょっと休ませたり一度電源ユニットをオフにすると起動するのですが、すぐに力なく止まってしまいます。なんのビープ音もなく落ちる感じです。 何から検証すればいいのかわかりませんが、時々システムのBOOT画面やBIOS設定に入れるので、マザーやCPU、メモリなどに異常がなさそうですし、電源が怪しい気がしています。 店が開き次第、新しい電源を買ってこようと思うのですが、他に疑うべきところはありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PCが起動しません

    はじめまして、お世話になります。 PCの電源を入れると「ピーピーピー」と単音でビープ音がなり続けます。 原因としてPCの電源を入れたまま、PCの中のホコリ掃除をしていたのですが その際にコードの束に手を引っ掛けた瞬間、ビープ音がなり、それ以来ずっとこの調子です。 キーボードのコードを外して電源をいれると、ビープ音は鳴らずに起動します(PCのファンは回りますが、モニタに何も映りません) メーカーに問い合わせるとメモリの故障と言われました。 「コードの束に手を引っ掛けた時にメモリに手が触れて壊れた」と言われました。 PC内のコードが外れかけてるのか点検しましたが、異常はありませんでした。 やはりメモリが故障した可能性の方が大きいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自作PC電源が入らない(0.3秒程で電源が落ちる)

    もし、わかる方が見えましたらよろしくお願いします。 当方下記構成で自作PCにチャレンジしております。 CPU       Pentium D 945 マザーボード   GA-8l945G Pro メモリ      サムスン 1G×2枚(677) HDD       マクスターのMAXLINE500G×2基(SATA/RAIDミラーリング構成予定) 上記ハードウェアーをインストールして配線の取り回しも最終チェックを終えていざ電源『ON!!』したのですが、電源が入りません・・・(-_-;)言うか詳しく説明すると、電源ボタンを押した瞬間(0.3秒位)はCPUファンも動くのですが、すぐに止まってしまいます。その後、電源ボタンを何回押しても全く反応はありません。そこで電源ユニットの裏スイッチを『OFF』にして再度裏電源を『ON』にして電源を押すとやはり0.3秒程起動してすぐ電源が落ちてしまいます・・・ 配線の関係も間違いなく取り付けていますし原因が全く分かりませんが、何か心当たり無いでしょうか??よろしければ教えて下さい。 お願いします。

  • PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。

    PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。 ビープ音は鳴らないのですが、BIOS起動音もまた聞こえません。 電源が入っている数秒の間は主電源ランプ、HDDランプ共に点灯します。 二年ほど使っているPCですので構成の不備ではないと思われます。 内部掃除はひと月に一度程の頻度で行っております。 電源ユニット、マザーボード、CPU辺りに原因が有るのだろうと疑ってはいるのですが確証は持てません。 お財布に余り余裕が無い事も有りまして、パーツ交換も気軽には行えませぬゆえ、出来ましたら可能性の有る部位、原因を教えてくださいますれば幸いです。 また、お財布へのダメージとならずに原因特定に有効な診断方法等もご存知でしたら一報くださいますれば嬉しく思います。

  • 電源を入れると2,3秒で電源が落ちます

    電源を入れると2,3秒で電源が落ちて、また電源が入って落ちるを繰り返して起動できません。 biosも立ち上がらず、ビープ音もなりません。ファンは回っておりました。 メモリなどの故障を疑い、メモリ、HDD、グラフィックボードを抜いて試してみましたが状況は変わらずです。 電源の問題を考え、電源を変えてみましたがこちも状況変わらずです。 最後にATX12Vの4pinケーブルを抜いて電源を入れたところ、電源が落ちることはなくなりましたが、bios、windowsは起動しません。 マザーボードかcpuが壊れたのでしょうか? 修復の仕方を教えてください。

  • パソコンが起動しません。(画面が黒いまま)

    自作PCなのですが、先ほど起動しなくなって困っています。 経緯は以下の感じです。 ・PC起動中にフリーズ⇒電源を落として起動しようとするも画面が黒いまま。 CPU・メモリ・グラボのみの最小設定でも起動しませんでした。 その後、一個ずつ確認してみたのですが、以下のようになりました。 CPU+メモリ+グラボ⇒ビープ音鳴らず、起動せず CPUのみ⇒ピー、ピッピッと長1短2のビープ音が鳴る CPU+メモリ⇒ビープ音鳴らず CPU+グラボ⇒ピー、ピッピッと長1短2のビープ音が鳴る 色々ネットを見て回ったところ、長1短2のビープ音はグラボ異常とあったので、これが原因な気がしますが、CPU+メモリのみのときに鳴らなかったのが謎で困っています。 マザーボードやメモリなどがおかしいのでしょうか? マザボ:ASUS P4p800E Deluxe CPU:pentium4 3.0G メモリ:512MB×2(パルク) グラボ:nVIDIA GeForce4 Ti4200 8x GPU 128MB

  • PCが起動しない(一瞬電源が入るがすぐ落ちる)

    PCが起動しない(一瞬電源が入るがすぐ落ちる) 質問させてください さきほどPCをスタンバイ状態にして、復帰させようとした時から、PCがつかなくなりました 今の状態は、電源ボタンを押す→ファンが回り始める→電源が落ちてファンが止まる→またファンが回り始める と永遠にループしています 仕方がないので電源自体をオフにして再度試してみましたが、変わりませんでした。 モニタにはまったく信号がいっていないようです。 それからPC前部のHDDのアクセスランプが一番最初に起動して落ちてから付かなくなりました また、最近PCは付いていてもモニタに信号が行かないことが多々ありました。そのときは再起動を繰り返すと自然に直っていました PCの起動用HDDを取り出して別のPCでアクセスしてみましたが、ちゃんとデータを読むことができました。 PC構成は マザー P5K-VM メモリ  2G CPU  E4400 VGA  7900GS 電源  500W このPCは三、四年前に組んだ物です 何が原因でしょうか?お願いします。

  • PC電源は入りますが起動しません

    PC電源は入りますが起動しません こんにちは 題名の通りです 先日、日立のPCを中古で購入しました 最初の2~3日は正常に起動していたのですが、昨日いきなりフリーズしてしまいました フリーズから強制終了してまた電源を入れたら、題名のような現象になってしまいました・・・ 電源は入る(ランプ点灯、cd-dvdドライブも起動しているようです)のですが、画面も真っ暗なままで、 OSはおろかBIOS起動画面にすらいけません ファンもきちんと動作していますし、ビープ音もまったくなりません そこで、今日HDDアクセスランプがついていないことが分かりました これはHDDが壊れているのが原因で起動しないのでしょうか? また、直す方法はあるでしょうか? ご回答よろしくお願いします! 補足:PCの全体仕様については下記URLに貼っておきます http://www.pc-siori.com/ref/hitachi/rep296.html 自分のPCはDE7という方です

  • PC起動までファンが数回止まり起動します

    winxp 3 Core 2 Duo メモリ2G 自作機 ハードディスクの容量は十分にあります もうかなり使っております 1週間程前から症状が出始めました 電源を入れるとファンが2秒程回り止まります それが6回程繰り返して正常に立ち上がりビープ音が鳴ります 後は何の問題も無く作動するのです 起動中は電源が落ちたり、フリーズする事はありません ケースを開けて埃を吹き飛ばしましたが治りません 考えられる原因をご指導願えないでしょうか よろしくお願いします