• 締切済み

歌う時に息が続きません

肺活量を鍛えるのでなく 腹式をちゃんと覚え ブレストレーニングが重要だと分かりましたが そのブレストレーニングの仕方が分かりません  良かったら教えて下さい あなたが知っているトレーニングでも是非

みんなの回答

回答No.1

ちゃんと習った方がいいですよ 言葉で説明するほど単純ではないので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肺活量・腹式呼吸について…

    わたしは中2でホルンをたんとうしています。 第一希望でホルンになりました。 今、音を長く、大きな音で吹けるように練習しようと思っています。 肺活量を増やすためランニングなどをしていますが、 長く吹くようにすると音が小さくなります。 入部したときに腹式呼吸についてなにもおしえてもらえず、 自分で腹式になっているかもわかりません。 いい音がなるためにいいトレーニングや腹式呼吸のしかた、 簡単にできる肺活量のつけかたのどれか1つでも教えていただけたら嬉しいです。 お願いします!!

  • 息が続きません・・・

    タイトルの通りすぐに苦しくなってしまいます。腹筋を使っていっぱいいっぱいまで絞り出してるんですけどどうしても続きません。ずっと「あー」とだけ声を出してても20秒弱で息が切れてしまいます(泣 何か発声の仕方で変わってくるんでしょうか?ただ単に肺活量が少ないだけなら肺活量を上げる方法を教えてください!!お願いしますm(_ _)m

  • 歌う時に息が続かない、息漏れ?

    カラオケに行くのが好きなのですが、 歌うときに全然息が続きません。 肺活量とかは普通だと思うのですが、 どうも、息を無駄に使っているらしいです(息漏れの音がする場合が 「声帯をしっかり閉じれていない」という風に書いてあるサイトをみたので、 エッジボイス(呪怨みたいな声)をやってみました。 上手くエッジボイスを出せるのですが、シューと息漏れの音が聞こえます。 息も15秒くらいしか続きません(エッジボイスで) 普段の会話の際も、あまり息が続かないように思えます(息継ぎが多い) 腹筋、背筋、腹式呼吸など基本的なことはやってあります。 息漏れの防ぎ方、息が続く方法を教えて頂けると嬉しいです。 回答宜しくお願い致します。

  • 肺活量の増やし方

    歌を歌う時に呼吸が続きません。。。 呼吸方法うんぬんより、長いフレーズで息が続かず、 困っています。。 で、話を聞いてみたところ、肺活量が少ないんじゃないかという、 事なので、 肺活量を増やすべくトレーニングをしようと思うのですが、 どうやったら、肺活量が増えるのか、わかりません。 ただ歌っていれば、肺活量は増えるわけではないみたいのなので、 是非、肺活量を増やすトレーニング方を教えてください!! できれば、自宅でできたり、自分でできた法がいかも。。 よろしくお願いします!!

  • 腹式呼吸のトレーニングについて

    私は声量と肺活量を増やすために、息を少しづつ長く吐き出すトレーニングをしています。 その時に、息はまだ続きそうなのにある程度までいくと喉が痛いというか『痒い』と感じて咳をしてしまい、タイムが全然伸びません。 大声を出して嗄らしたときの痛みとは別物なんですが、何が原因なのでしょうか? また、腹式呼吸で喋ろうとすると口がうまく回らなくなるのか間延びしてしまいます。 合わせて何かいいアドバイスをいただけませんか?

  • 肺活量・・・

    私は高校の吹奏楽部でトロンボーンを吹いています。 しかし、肺活量がまだまだ少なくて、 もっといい音質で吹くにも上手くなるにも まだまだ肺活量が足りないと思うのですが、 何か肺活量を増やせるいいトレーニングなど ご存知でしたら、教えてください。

  • 肺活量を増やしたいですが・・・!!

    友人に肺活量を増やす方法として紹介さたれのが 足上げ腹筋と共にドッグブレス呼吸法を行うと呼吸筋が鍛えられ 肺活量が増えると紹介されたんですか 本当でしょうか教えて下さいね

  • aikoの息が長いワケ。

    私はaikoが好きで曲に合わせて歌うのですが、どうしても息が続かないところがあります。 aikoって肺活量がすごいなって思います。 aikoの趣味の一つに水泳というのがあるそうですが、aikoの息が長いのは、水泳により心肺機能が鍛えられているというのはあるでしょうか? それとも歌の場合、息が長いのと肺活量というのは関係はないのでしょうか? 教えてください。

  • 歌を上達させ、ハスキーボイスになりたい私。

    (♪)私は来年の春から音楽の専門学校に通う予定です。コースはボーカルを選択したので今から自分で練習して少しでも歌を上達させたいと思っています。以前「教えてgoo」で「肺活量と腹式呼吸(腹筋と横隔膜)が身につき、マイクなしでそこらに響き渡るくらいの声がお腹から出せるようになれば歌声が自然と変わる。」とあったのですが、腹筋はおそらく腹式呼吸をすれば鍛えられると思いますが、肺活量や横隔膜はどうやって鍛えたらよいのでしょうか?何か良い方法を知っている方、教えてください。腹式呼吸の仕方もあまりわからないので良い方法があれば教えてください。 (♪♪)それとBOAのようなハスキーな声で歌いたいのですがこれは生まれつきの声質で、練習しても無理なのでしょうか?もしハスキーな歌声になれる方法があれば教えてください。宜しくお願いします★

  • 声楽

    なぜ腹式呼吸が必要でしょうか? 微妙なコントルールという点では、随意筋か不随意筋かわけのわからないようなもの(箇所)を使うより、声帯を駆使したほうが微妙なコントロールができるように思います。 歌唱に呼気が必要であり、呼気量の点では確かに胸式より多量の呼気が確保できるのはわかりますが、それだけのことでしょうか? であれば、腹式呼吸を練習するよりも、肺活量を上げる訓練のほうが重要だと思うのですが・・・ また、肺活量の小さい人は肺活量の大きい人に比べて歌唱力の点でかなわない、ということになるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • GK3のデバイドピックアップをテレキャスのフロントとリアのピックアップの間に取り付けると、どのような問題が起こるのかについて質問したい。
  • GK3のデバイドピックアップの取り付けについて、ブリッジから20mm以内に装着することが指定されているが、テレキャスのピックアップの間に取り付けた場合の問題点について教えてほしい。
  • GK3のデバイドピックアップをテレキャスのフロントとリアのピックアップの間に取り付けた場合に起こる可能性がある問題について教えてください。
回答を見る