• 締切済み

再起動されます><

最近よく再起動されて困っています>< 環境は MB GIGABYTE G41M-ES2L  CPU C2Q 9650 GPU GF9800GT V1G メモリ 2G 電力 550W サウンド サウンドブラスターエクストリームゲーマー OSはウインドウズ7 アルティメット HDD ウルトラATA 300Gです 何もしていなくても再起動、ゲーム時でも再起動ばかりで、エラーレポート見ても予測できないエラーで原因は不明。 メモリ診断でも異常無し。 OS入れ替えたばかりです。 部品は購入してから半年もたっていないです。 考えられる原因は思いつかない一方です。 アドバイスくれると助かります><

みんなの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

(1)「スタート」「コントロールパネル」右「コントロールパネルの検索」欄に「システム」と入力「システムの細設定の表示」「システムのプロパティ」「詳細設定」「起動と回復」「設定」「システムエラー」「自動的に再起動する」のチェックを外し、ブルー画面を出してエラー文面・コードなどで対処します。 (2)Sasser.worm(亜種含む)に感染すると再起動を繰り返します。 (3)Update更新で再起動するバグがあったように思います。(Win7ではなかったかも) (4)電源関係ハードウェアのトラブルによる再起動

FATAL1019
質問者

補足

あともうひとつ書き忘れがありました。 ゲーム中のサウンドが一瞬途切れたりします。 ドライバは7対応の物を使っています。 動作が重くなるとサウンドの途切れが多くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • stop エラーの対処

    新しくOSを入れ替えたばかりで、2~3時間ごとに再起動して困っています。 対処方法をご存知でしたらご教授お願い致します>< 環境は MB GIGABYTE G41M-ES2L  CPU C2Q 9650 GPU GF9800GT V1G メモリ 2G 電力 550W サウンド サウンドブラスターエクストリームゲーマー  サウンドドライバは7対応済み OSはウインドウズ7 アルティメット32BIT 日本版 HDD ウルトラATA 300Gです ほかの問題は音が一瞬途切れる事が多いです。 エラー内容は以下の画像のとおりです><

  • パソコンが起動しません!

    光栄の無双ベンチなるソフトを起動したところ、上手く起動しないので 何度かやり直したところ、サイドバーが消えてしまったので、再起動を してみました。しかし、BIOS画面が出てウィンドウズが起動しないの です。BIOSをExitってところを押して終了させてもまたBIOS画面に なってしまいます。ファンの音もうるさくなってしまい。何も判りま せん。どうすれば治るでしょうか?助けてください! OSはVistaアルティメット 32bit メモリ2G グラボ8800GTS

  • デジカメNinjaXが起動しません

    アイフォーのデジカメNinjaXが起動しません デジカメNinja2003は起動します ショップブランドのパソコンの仕様は以下の通りです  CPU:PenD830 Memory:2G   M/B:Gigabyte 8I945P-Pro  HDD:320G  WindowsVista アルティメット32ビットを使用しています バッチもないようですが、動いている方はいませんか

  • HDDを増設したら起動しない

    Serial ATA80G(OS用) Serial ATA200G(録画用) 2個接続してるのですが、Serial ATAはもう接続できないのでUltra ATA100 を接続したところ起動しなくなりました。BIOSの画面を見てみると、認識はしてるようです。ジャンパスイッチをマスタ/スレイブ切り替えてもおなじでした。増設したHDDを切り離すと起動するのですが・・・。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

  • どうしてもPCが起動しません

    いろいろと、本やネットを調べましたが、原因が判りませんので、よろしくお願いいたします。 自作PCです。 構成 M/B GIGABYTE EP45-DQ6 CPU intel Q9550 メモリ UMAX DDR2-2GB-800*2 GPU GIGABYTE GVRX195P256-RH 電源 KAMARIKI2 550W 症状 ファンは回りますが、スピーカよりジジジジと音がして、画面になにも映りません。 GPUを玄人志向のGF9800GT-E512HW/HDに換えると、一瞬だけ電源が入るだけで、ファンも回りません。 メモリを1枚にしてもCPUもE660へ換装してもだめです。 以上です。 ほとほと困っております。よろしくお願いします。

  • BIOSで一回再起動されてしまう

    自作PC半年経過して以下の事象が最近発生しています。 パソコン電源ON後、5秒後BIOS画面(絵が表示)し、ここで次にOSを読み込み、WINDOWSロゴの絵が表示されるのが正常なのですが、 BIOS画面が表示し数秒後OSを読み込まずPCが再起動され、再びBIOS画面後、OSを読み込みWINDOWSロゴ表示になります。 ※何回試しても、必ず一回再起動し、二回目で正常起動します。 ※起動後、再起動は正常で行える。 ※起動後の状態・操作等は問題は全くなし。 トラブルシューティングは経験ありませんので、原因、対策のほうについてどのようにすればよいかご教授お願いします。 以下PCスペックです。スペック的には問題ないかと思いますが。 OS windows7アルティメット CPU Core i7-2600k メモリ 16G HDD 2TB(westerndigital wd20ears) SSD 120GB(OCZ AGT3-25SAT3) ※OSインストール マザー GIGABYTE GA-Z68XP-UD3R Rev.1.0 ビデオカード GTX570(1.2G GIGABYTE) 1000W(サイズ 超力2) 他サウンドカードとヘッドセット、キーボード、マウスレシーバー、スピーカー差

  • Power Mac G4 が突然起動しなくなった!

    Power Mac G4 1.25GHz、OS10.4.11を使用しているのですが、今日突然起動しなくなってしまいました。電源スイッチは入るのですが、起動音は無く、モニタは真っ黒のままで何も映りません。念のため別のモニタをつなげましたが、変わりませんでした。この時、電動ファンがずっと回りっぱなしになっています。 HDの認識まで行っていないようで、バックアップドライブや、CDからの起動もできません。 いったい何が原因で、どのような対処が考えられるでしょうか? また、簡単に直りそうもない場合、別のMac G5にHDを移そうと思うのですが、G4はUltra ATAに対してG5は Serial ATAのため、そのままつなげません。お勧めのアダプターがあれば教えていただけないでしょうか? 以上、2点よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • windowsが起動しない

    windowsのsystem32のフォルダの中にあるファイルをあるファイルと入れ替えたかったのですが、アクセス権限のエラーで弾かれた為、system32のプロパティで読み取り専用のチェックを外したり、フォルダへのアクセス権限を全て許可してファイルの交換に成功しました。 フォルダへのアクセス権限等は前の状態に戻したのですが、読み取り専用のチェックだけは戻さず再起動すると、どのモードでも起動出来なくなりました。 どうすれば起動出来るようになるでしょうか。 やはりOSの再インストールしかありませんか? よろしくお願いいたします。 OSはvistaのアルティメットです

  • 777タウン.netとMHFを同時起動すると再起動する

    777タウン.netとMHFを同時起動すると再起動するんですが どうしてなんでしょう? 皆さんも再起動はいるのでしょうか? それとも自分のPCだけなんでしょうか? 再起動したらPCの構成が変わってしまいます。 20分でディスプレイの電源が切れるようになったり 規定の設定をしているソフト(メーラー、iTunes)が規定じゃなくなってる。メディアプレーヤーは初期状態に戻り再度設定が必要になったりします。 解決方法がありましたらご教授宜しくお願い致します。 PC構成は下記の通りです OS:vista CPU:Q9300 GPU:GF9800GT メモリ:DDR3 4G 電源:1000W HD:700G 宜しくお願いします。

  • Windows2000 の起動が遅い

    こんにちは 昨日、以下の構成でPCを組み立て、Windows2000をインストールしましたが、 起動にかなり時間がかかっています。 =構成= M/B GIGABYTE GA-7VTXH CPU AMD Duron 1GHz MEM DDR PC2100 256MB ×2 G/A ATI XPERT128 IDE Primary Master (HDD) IBM DPTA 351500 Slave (HDD) Fireball CR4.3A Secondary Master (CD-ROM) RICOH MP-7040A OS Windows 2000 SP2 =現象= Windows2000起動中の青色のバーが出る所で、 中間ぐらいの位置で1分半ほど停止しています。 イベントビューアのシステムログを見ると、 atapiで「デバイス \Device\Ide\IdePort0 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。」 というエラーを4回繰り返したあと、 「ドライバは \Device\Ide\IdePort0 でコントローラ エラーを検出しました。」 とエラーが出ています。 デバイスマネージャのプライマリIDEチャンネル の現在の転送モードはUltra DMAになっています。 これをPIOに設定すれば上記のエラーは出ず、 起動にもそれほど時間はかからないので、 このあたりに原因があると思います。 HDDはATA/66、M/BはATA/100まで対応しています。 GIGABYTEのWebからM/Bのドライバもダウンロードしてみましたが、 現象は変わりませんでした。 起動中の画面ではHDDに「DMA 4」の表示がみられるので、 ハード的には認識しているようですが・・・。 何か対処方法があれば教えてください。

DVDラベル印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • DVDラベルに印刷できないという問題が発生しています。
  • インクは補充済みですが、印刷ができません。
  • ブラザー製品に関する質問となります。
回答を見る