• ベストアンサー

日本郵政10万人正社員化に賛成ですが・・

日本郵政10万人正社員化に賛成です。 経営負担については新聞にも書かれていますが、他に問題点はあるのでしょうか? 資金面では郵貯の時効が民営化後20年から5年に短縮されましたので、ものすごい余力があると思います。 郵政選挙前の2004年も日本郵政は確か黒字だったはずですから、元々優良なのです。 ここの非正規割合が高いのは納得いきません。 世の中のためには是非ともすすめていただきたいと思うのですが? いかがでしょうか? 問題点を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115282
noname#115282
回答No.4

元ゆうメイトです。 郵便局の非正規社員は、ベテランで5年、10年やっている人が多く、 その場合正社員と同じスキルで、仕事量も正社員並みです。 それなのに正社員と労働条件が雲泥の差です。 そんなのが非正規社員の半分くらいいるということです。 そういう問題はかねてより労働組合の中でも指摘されていました。 亀井さんはそこに着目したのだと思います。 無知な輩がデタラメを書いていくことがあるのでご用心ください。

ksmmimi
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しい方のご意見で参考になります。 日本郵政に限らず、非正規というのが差別階層になっている職場が多いですよね。 同一価値労働同一賃金はヨーロッパではあたりまえだと聴いた事もあります。 資本家と労働者、あるいは経営者と組合という構図の下にいつの間にか差別階級が作られてしまった。 それも政策的にすすめられてきたように思いますけど・・。

その他の回答 (15)

noname#115282
noname#115282
回答No.6

再び元ゆうメイトです。 亀井さんの構想では郵便事業だけで資金を賄うつもりないはずですから大丈夫だと思いますよ。 元公務員とバイト参入ではスタートは違いますよね。 でも、低賃金で5年10年頑張って、 正社員と同じ超勤を命じられることが、 公務員試験に受かることと秤にかけて下さい。 どっちが重いだなんて、どうしてそんなことが分かりますか? 民間企業ではね、そこはちゃんと評価されて正社員になるのですよ。 郵便屋さんの抜けきらない公務員感覚がもはや状況に遅れているだけなのですよ。 適当な気持ちならとっくに辞めているでしょう。 動機じゃなくて、仕事そのものに対する姿勢の話ですよ。 正社員と一緒になって一生懸命頑張って、 超勤を命じられても頑張ってやっているメイトが、 どうしてボーナスもらっちゃいけないんですか。 税金投入が必要なら投入されて当たり前の功績じゃないか。 そもそも印籠のように示しだす公務員試験が、 今おのれの眼前に広がっている仕事に対して、何の効果がある? ただのお飾りじゃないか。 判断力は日常生活のなかで培われているものだ。 そんなものメイトも正社員も変わるものか。 社員のノルマ自爆、それは社員は収入の問題で自爆した方が、 ボーナスが落ちないから差引でマシということでやっているのです。 メイトは元々ボーナスがないのだから。 そういう事情も上はちゃんと分かっているから、 収入の多い者ほど金を出すようにさせているのです。 それを全体を無視して断片的功績だけ取り上げて都合のいい主張をする。 5年、10年正社員と一緒になって頑張ってきた、 超勤だって分かち合ってきたメイトに対して、 適当とは聞き捨てならないセリフです。 IPアドレスたどって弁護士に相談しようか。

ksmmimi
質問者

お礼

ありがとうございます。 現場の本音が聞けてすごく参考になります。 私は現在、非正規で工場で働いてます。 そこでの仕事、特にトラブル解決などに於いて、学歴で解決できる要素などほとんどないと思っております。 本当に一生懸命働くし、夜遅くまで残業して納期を守ったり・・。 あらためて申しますが、私は正社員化に大賛成です。 私の質問に対する回答は賛否含めて求めたものですので、反対意見があることもご理解いただきたくお願いいたします。 皆さんの意見に本当に感謝しております。

  • nekokana
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

私はどうなのかな?と思います。 郵便事業が一番非正規が多いそうです。⇒ということは登用する数も一番多くなると思います。そして郵便事業が一番利益が低いです。 今でさえ、社員のノルマ自爆でやっと利益上げて、JPEXで100億以上の赤字を作って… それで登用したら、最初はいいのかもしれないけれど、会社はいつかは苦しくなると思います。JALのようになりかねない。そして税金投入されたら国民はどうおもいますか? また、登用するにしても、試験に合格して入社(入省)した元公務員と適当に面接受けて適当に始めたバイト。 そのバイトが、「希望者は正社員にします」と言われて簡単に登用。甘いのかな?と思います。普通の民間ならそんなに甘くないと思います。入社(入省)するために頑張った人と適当にバイトして正規社員にしてもらうというのには明らかに差があると思います。 登用するなら新卒採用試験と同じような形で公平にやってもらいたいですね。

ksmmimi
質問者

お礼

 ありがとうございます。 採用時の違いはあると思います。 本質的には学歴社会をどう考えるかにつながる部分もあるかもしれません。 正規登用の条件については私自身も理解していないのですが、問題は待遇面に勤務評価、査定があると思うのでそこで調整すべきでは・・と思うのですが、いかがでしょうか?

noname#108517
noname#108517
回答No.3

反対です。 バイトレベルの採用ですから質が低い。ただでさえレベルの低い社員なのに大幅に増えたら困ります。

ksmmimi
質問者

お礼

 ありがとうございます。 正社員になりたいかの希望を聞くみたいですから、意識の高い人が社員になってくれたらと思います。 現在43万7千人のうち非正規が20万人というのですからびっくりですよね。 個人的には職員のレベルが低いとは感じてないのですが、非正規割合の高さがサービスや士気があがらない原因かもしれません。

noname#107562
noname#107562
回答No.2

私も賛成です。そもそも現在の日本の労働環境の悪化に比例した貧困世帯の増加と景気悪化の魔のサイクルを考慮すれば、国営に戻した方がずっといいわけですが。 問題点は、今のところわかりませんね。 すぐに浮かぶ問題点があるとすれば、ひがんだ人たちに公務員叩き同様、矛先を向けられる事でしょうか(笑) 非正規で構わない!という方も世の中にはいらっしゃいますが、 それで業務が顧客にとって良いものに変わるはずがありません。まったくその逆で、非正規職員が増えることは、サービスの低下・向上心の低下をもたらします。現に、この世に非正規が増えてから窓口でイラッとさせられることが増えたように思いませんか。個人的には、人件費コストを下げて自分が客としてサービスで得をしたいなんて、恐ろしいです。今でじゅうぶん困る事はない価格設定ですし。 正規雇用が増える事で、少しでも景気が回復するといいですね。

ksmmimi
質問者

お礼

 ありがとうございます。 非正規社員が正規社員に昇格したらかなりモチベーションがあがると思います。サービスだって向上しますよね。 非正規だったら結婚や子供を産むのも躊躇しちゃう人も実際にいますから、若い対象者にはものすごい吉報だと思います。 景気回復も含め、本当に良いことだと私も思っています。 3月14日のサンデープロジェクトで、広島電鉄が非正規社員を正規社員にしたという話が放送されて感動してしまいました・・! こういう動きが全国に広まる事を望みます。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

私は、非正規職員の割合が高くても何も困りません。 余力があるなら、郵便料金を安くするとかサービスを良くするとか そういう方面に使ってもらったほうが、世のためだと思います。 (すくなくとも、一般企業はそのように考えると思います。)

ksmmimi
質問者

お礼

ありがとうございます。 いまでは1/3が非正規社員という世の中になって、それがあたりまえのようになっています。 製造業の非正規雇用が認められ全体としての労働対価の平均額も下がっています。 確かに企業中心に考えると非正規は便利な制度ですよね。 それに実際に困らない人もいる。 それもひとつの意見です。 一般企業は余力があると価格を下げるかどうかは疑問がありますが、労働者側の待遇に向かないことの方が多いのは事実だと思います。 ただ、連合の発想も圧倒的に正社員組合員の割合が多いのに非正規の条件改善に向かっているようです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう