• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚祝いの相場額について)

結婚祝いの相場額とは?

myo9321の回答

  • ベストアンサー
  • myo9321
  • ベストアンサー率26% (81/303)
回答No.6

二次会の会費+3万が妥当だと思います。 3万って、飲食に半分くらいかかって、実質残り半分がご祝儀になると思います。 で、2次会の会費ですが、場所によりけりですが、飲食+会場代頭割り=8100円だと思います。人によっては景品代込かもしれませんが。 つまり、2次会の会費からご祝儀は発生しないんですよね。 なので、2次会の会費込で3万円だと、実質のご祝儀は数千円とかになるかと。これはちょっと失礼ですよね・・・。 なので、二次会の会費+3万が妥当だと思います。 ちなみに、二次会の受付は別に立てるし、会費もその時徴収します。 二次会の会費込で3万だとすると、ご祝儀袋の中に21900円入れる計算になってしまいますヨ。 以上、結婚式に向けてラストスパート中の♀の見解でした。

bat-kun
質問者

お礼

やはり、会費と祝儀は別物が妥当ですか・・・ 人の結婚式に出る機会がなかったのに加え、全てが同一会場内という例だったためにどうかなと思ったんですね。 二次会との会場が別物の場合は、「別モンだな」とは思えるんですが・・・

関連するQ&A

  • 結婚祝いの品とご祝儀を贈る場合

    彼のご友人が今月挙式を控えていまして、身内で行うとのことのようなので彼は招待は受けていません。 ですが、私達の挙式(二次会まで)来てくださるのです。 せめてお祝いは贈りたいと彼とも話していて、先日結婚祝いのお品は決め注文をしました。 そこでふと疑問に思ったことがあります。 こちらのサイトで何を贈るといいか質問をしたところ、1万円と5千円相当の品を送るのはどうでしょうと回答してくださった方がいまして参考にさせて頂きました。 1万円はご祝儀袋に入れて品と一緒に送るのがいいのか、 別々に送るのがいいのか、 分からなくなりました。。。 ご祝儀を送ったことがないので、そもそもご祝儀袋を何で包んで送るのかも分かっていないことに気づき焦ってしまっています。 マナーなどありましたら教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 結婚した友人へのお祝い

     高校時代の友人が結婚しました。  二次会に招待されました。会費7000円です。  お祝いに何を渡したらよいのか・・・。  やっぱりご祝儀30000円でしょか。  他の友人は品物でいいのでは??という人もいます

  • 結婚祝いのお返しについて

    はじめまして。 先日、結婚式をさせていただきました。(入籍は2年ほど前にしています) 結婚披露宴は行わず、チャペルでの挙式(両親・兄弟・友人が出席)と 会費制の二次会を友人だけで行いました。 式に出席していただく方への、招待状にはご祝儀等のお心使いはなさいませんように・・・とさせていただきましたが、数名の方から、二次会のときに、1万円ほどのご祝儀をいただきました。(本当にありがたいことです。) 結婚式に出席していただいた方には、1000円ほどのお菓子の詰め合わせを渡しています。 二次会では6000円の会費を頂き、その会費の中から、私達夫婦へのプレゼントを頂いたりもしました。 こういった場合、お祝いのお返しはいくらくらいで、どういったものを送るのがよいのでしょうか? 親戚等には、入籍当時にカタログギフトにてお返しをしていますので、今回は友人(20~30才の男女)のみです。 また、友人何人かでプレゼントを贈ってくれたり、花束を用意してくれたりしましたが、この場合のお返しは必要でしょうか?(プレゼントは別にみんな二次会の会費を払ってくれています)

  • 友人への結婚祝いで迷っています。

    友人に結婚祝いを送ろうか迷っています。 自分の結婚の際にはご祝儀を1万円いただき、五千円分のお返しをしました。(自分の結婚式には人数の関係でその子は招待できませんでした。二次会にはお声がけしましたがその子は時間があわず出席できませんでした。) 今回その友人の結婚式に招待してもらい、出席する予定です。会費制の結婚式で会費は1万5千円程です。 この場合、結婚祝い(プレゼント)はどうするべきでしょうか ? 自分の時にご祝儀をいただいているのでプレゼントを渡すのがいいかと思いました。が、別に会費もあるため、前回のご祝儀と同額の1万円程度がいいのか、少額がいいのか、渡さないのがいいのか、迷っています。 マナーとしてはどうなのでしょうか。また、皆さんの感覚としてはいかがですか。教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 友人の結婚のお祝いについて(御祝儀のと二次会)

    こんにちは。 今月末に友人(24歳・女性)の結婚式があり、私も招待されました。 その友人とは、大きくなるにつれあまり会う機会がなくなり、最近では年に1・2回共通の友人とみんなでごはんを食べに行くくらいになってしまいましたが、幼い頃から家族ぐるみの付き合いです。 式は横浜のインターコンチネンタルホテルで行われ、当日は共通の友達と共に挙式から披露宴まで張り切って振袖で出席する予定です。 そこで今、友人と共に、御祝儀をいくら包むか、2次会に出席するかで悩んでおり、質問させて頂きました。 まず御祝儀なのですが、2万円か3万円かで迷っております。 会わずとも大切な友達へのお祝いなので、本当なら3万円包み、2次会(会費7千円)にも出席し、結婚祝いもあげたいのですが・・・ 私は留学から帰ってきたばかりで今まだ仕事をしておらず、正直、経済的につらいんです。他の友人は、2人は社会人で1人は主婦です。 社会人の2人はご祝儀の額も二次会への参加も収入のない私たちに合わせると言っています。 二次会の会費が予想よりも高く(7千円って普通なんですかね?)、御祝儀を3万円包むとなると二次会の会費を併せて4万円近くなってしまい、その他に着付け代や髪のセット代など考えると・・・かなりきついです(><;) 最近では2万円でもOKになっているそうですが、式場も有名なホテルですし・・・2万円ではガッカリされてしまいますでしょうか? 御祝儀を頑張って3万円にして二次会は欠席というのも、理由を偽ったとしてもなんか微妙ですよね・・・><; 私としましては、 御祝儀2万円、二次会にも出席、あとは1人3千円ほど出してみんなで合同でプレゼントするというのがいいかと思うのですが・・・ 二次会の出欠席の返事をもうそろそろしなければいけないのでどうか皆様のご意見を聞かせてください。 アドバイスよろしくお願い致します☆

  • ご祝儀の相場について。

    来月、友人の結婚式があります。 ご祝儀は友人なら3万が、相場なのでしょうか? 11時披露宴、15時から2次会だそうで、 問題は2次会。会費が女性は5500円とのこと。 おめでたいことだからと思いつつ、トータルで 35500円だと、正直高いなって気がするのですが。 中学時代の友人も何人か出席するので、彼女 らと同じ額にした方がいいのでしょうか。 おそらく、彼女らは上記の額にすると思う のですが・・・。

  • 披露宴に出席しない場合の結婚祝いについて

    いつもお世話になってます。 20代後半の主婦です。 私の結婚式に出席してくれて、その際にそれぞれご祝儀3万円を頂いた友人ふたりが結婚しました。 彼女たちへのご祝儀の金額で悩んでしまい、みなさんのお知恵をお借りしたいと思います。 ふたりとも私の人生における重要な時期を支えてくれた大切な友人ですが、 最近は1年か半年に一度連絡を取り合うだけの関係になってしまっていました。 ふたりの結婚を純粋にうれしいと思い、お祝いしたい気持ちがものすごく溢れていますが、 逆にあまり負担にならないようにしたほうがいいかな?などと考えると、よく分からなくなってきています。 1.大学時代の友人Aの場合。  来月中に式を挙げます。  披露宴は親族のみなので呼ばれず、私は二次会(会費8千円)に参加します。  彼女には、ご祝儀1万5千円と千円程度のプレゼントを渡そうかと思っています。  もともとご祝儀は3万円分、  あるいは二次会会費分を差し引いて考えて2万円と5千円程度のプレゼントで考えていたのですが、  他の友人に相談したところ、「そんなに渡したら相手も恐縮しちゃうよ!」と言われ、  困ってしまいました。  友人Aへの結婚祝いは下記のパターンだったらどれが適切だと思いますか?  (1)ご祝儀1万5千円+プレゼント千円  (2)ご祝儀3万円  (3)ご祝儀2万円+プレゼント5千円  (4)その他 2.以前の職場でお世話になったB先輩の場合。  こどもを授かったために、親族のみで挙式を済ませ、披露宴の予定はありません。  今度ふたりでお祝いのランチをします。  出産祝いも合わせて渡したいと思うと、また悩んでしまい…。  先輩Bへの結婚+出産祝いは下記のパターンだったらどれがいいと思われますか?  (1)結婚ご祝儀3万円+出産祝いプレゼント5千円  (2)結婚ご祝儀1万5千円+出産ご祝儀5千円  (3)その他 こういったことは相場ではなく気持ちの問題だとはよく理解しているのですが、 失礼に当たらないか、などなど勉強不足で戸惑っています。 ぜひいろいろな意見を頂きたいと思います。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ご祝儀の相場について。

    来月、友人の結婚式があります。 ご祝儀は友人なら3万が、相場なのでしょうか? 11時披露宴、15時から2次会だそうで、 問題は2次会。会費が女性は5500円とのこと。 おめでたいことだからと思いつつ、トータルで 35500円だと、正直高いなって気がするのですが。 中学時代の友人も何人か出席するので、彼女 らと同じ額にした方がいいのでしょうか。 おそらく、彼女らは上記の額にすると思う のですが・・・。

  • 結婚のお祝い

    こんにちは。 来月、友人の結婚式があります。 ですが、私が妊娠中で出産間近のため欠席します。 ちなみに‥ ・私の結婚式の時のご祝儀は3万円でした。 ・今回、挙式・披露宴には招待されず二次会のみの参加になります。 私的にはご祝儀1万円+値段の高めなタオルセットか食器類の購入を考えているのですが‥。 この場合のお祝いはどのようにすればいいでしょうか?

  • 友人への結婚祝いについて

    来月、中学の時に同じクラスだった友人同士が結婚します。男性も女性も、同じクラスの同級生です。 式は10月で、式・披露宴は身内だけなので出席できませんが、その披露宴後にある、友人中心の1.5次会に招待されています。 式自体がまだ先なので、1.5次会の会費等は未定ですが、もちろん出席したいと思っています。 私自身は既に結婚しており、主人の転勤により実家からかなり離れた土地で暮らしています。その友人らも、男性の方の仕事の都合で、偶然にも私と同じ土地で暮らすことになりました。 中学からの友だちで、実家から遠く離れた地で暮らすのは、現在は私たちくらいです。 ですので、これからはより付き合いがあると思いますし、来月の入籍~結婚式までにも、何度か会うことになると思います。 上記の事柄を踏まえ、ご祝儀やお祝いのプレゼントなどあげたいと思います。(結婚する2人共が友人なので、ご祝儀に加えてプレゼントもしたいです) 会費制の1.5次会の場合はご祝儀はいらない、といった書き込みを拝見したことがあるのですが、式までに顔をあわせるのに何もしないというのもおかしいと思うので、こういった場合は事前に渡した方がいい(事前に渡してもいい)でしょうか? ちなみに去年、主人の大学の友人が結婚した際、式・披露宴に招待されて3万円を包みました。 1.5次会の会費の相場を知らないので見当もつかないのですが、招待される友人は30~40人前後ではないかと思います。 それらを加味した場合、皆さんでしたらどのくらい包んで、また幾らくらいのプレゼントが妥当か、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう