• ベストアンサー

平日昼間割引と通勤割引について

地方区間で高速200kmを一度もインターを下りずに連続走行する場合、朝8時に高速に乗って9時までに80km走り、それ以降120kmを走る時の割引の考え方についてお聞きします。最初80kmが50%引き、次の100kmが30%引き、残り20%が割引なしと考えて良いのでしょうか。また、その時の具体的な計算方法についても教えていただけますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

通勤割引は、朝に1回と夕方に1回です。 平日昼間割引は回数制限がありません。 100kmで一度、高速から出れば通勤割引が使えなくなります。 その後の100kmは平日昼間割引が適用されます。 入り直す事(短距離2回)で通行料金が高くなりますので、 その辺りの兼ね合いで「入り直し」を使ってください。 料金検索で、 100kmの前と後のインターで検索すると 料金の違う所がよく有ります。 例えば、130kmぐらいだと「入り直し」しないほうが安い場合があります。 その辺りを良く調べてください。

e1603do
質問者

お礼

回答ありがとうございます。もしカードを2枚持っていれば何が良いか考えて一番経済的な方法を選べばよいということでしょうね。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.4

現在はどちらの割引も100kmを越えても、100km分(地方区間)は割引になりますから、距離を気にする必要がなくなったのはありがたいですね。 で、私が以前に計算したところ、150km前後が乗り直すか否かの境だったと思います。 つまり、今回は150kmを越えているので、100kmを過ぎた最初のICで乗り直すのが一番オトクだと思います。 また、大都市圏を含む場合は乗り直しても変わらないか逆に高くなる場合があるので、事前に下調べをした方がいいです。

e1603do
質問者

お礼

何が良いのか良く考えて乗ろうと思います。特に長距離を乗る場合はしっかり考えないと損をしますね。ありがとうございました。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

平日昼間割引と通勤割引では、条件がよく似ていますが、 割引率が違います。 貴方の場合、どちらも条件を満たしますので、 割引率の大きいほう(通勤割引)が適用されます。 計算は難しいので、Nexcoの料金検索をご利用ください。 http://dc.kousokubiyori.jp/dc/DriveCompass.html?&optCrTp=2&s_aimai=&e_aimai=&optOn=false&mini=cNexcoTop 考え方は 入ったICから100km以内に有るICまでが50%Offで、 そこから先が通常料金です。 100km検索 http://www.c-nexco.co.jp/etc/discount/discount.html

e1603do
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり、100km以内で一度インターから下りてまた入るということをやらないとダメのようですね。でもその場合でも、同じカードで両方の割り引きを受けれるのでしょうか。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

「通勤割引」はご存じのように走行距離が100km以内の場合にのみ適用です。ご質問のように一挙に200km走行する場合には「通勤割引」は適用されません。道路の途中地点で9時にここを通過したなどということは調べようがないことですから。 料金と時間は、あくまでも入るときと出るときの料金所でしか確認できません。 朝8時に高速に乗り、200kmを一挙に走行する場合なら平日割引が適用されます。 詳しくは下記サイトを参照下さい。いわく 「地方部区間最大100km相当分まで最大30%割引。 ご走行のうち100kmを超える部分及び大都市近郊区間は最大30%割引が適用されません。 ※通勤割引など他の割引とは重複適用されません。(割引額が最も大きいものが適用されます。) ※例えば、地方部区間を180kmご利用いただいた場合、100km分に通勤割引が適用され、残り80km分に平日昼間割引が適用されるわけではありません。 ※1回の総走行距離が100kmを超えるご利用については、地方部区間最大100km相当分を最大30%割引とします。」 http://kousokubiyori.jp/kousokunavi/etcinfo/etc_info04.html

e1603do
質問者

お礼

回答ありがとうございます。これまで通勤割引は100km以内でインターから一度下りないといけないと思っていましたが、よく調べますと今では無理して下りなくても良いようです。やはり、朗報の割引を利用しようと思うと一度インターからでないとダメなのでしょうね。

関連するQ&A

  • ETC通勤割引と平日昼間割引の併合

    今年の7月から100kmを越えても通勤割引が適用となりました。 また、平日昼間割引も6~20時に時間帯が拡大となりました。 そこで質問なのですが、平日16時に高速に乗り19時出口を出て合計150kmを走行したと仮定します。 この場合、100km分は通勤割引で50%引きになりますが、残り50kmは自動的に昼間割引30%引き分対象になるのでしょうか。 もしくは残り50km分は通常料金でしょうか?? もし残り50kmに昼間割引30%引きが適用できないのなら、今までどおり100km未満で降りて通勤割引を確定させてから、再び乗って残り50kmを昼間割引としたほうがお得な気がするのですが。

  • ETC 通勤割引と平日昼間割引

    新しい高速割引制度で、平日の9時までの通勤割引とそれ以降の昼間割引は両方適応されるのでしょうか。 朝9時までに高速道路を使って通勤割引を適応、その後一旦100K未満で降りて、再度高速に乗って、昼間割り引きの適応を受けることが可能でしょうか?昼間割引は1日2回までと決まっていますが、両方を受けられないとはどこにもかかれていません。 どなたかアドバイスを頂きたく。

  • ETC休日昼間割引:同一車両:区間3分割は可能か?

    西日本高速のAインターからDインターまで約250km。A~B=75km(割引対象外区間30kmを含む)、B~Cは90km、C~Dは95kmです。 このケースで、ETC平日昼間割引をフルに利用する方法を教えてください。 規約の「車両単位で1日に最初の2回に限り適用」の解釈ですが、これは車両ETC端末機器の番号でチェックするよ・・・という意味でしょうか? それともETCカードを2枚差し替えればもう2回使えるものなのでしょうか? 前者であれば、 最も得な方法は「A~Bは通行券で走行、B~CをETCで走行、Cで出てすぐ入ってDまでETCで走行」でしょうね? もし後者のカード分割が出来れば、 3区間ともETCで出たり入ったりすることが出来るのでしょうか。 <<参考;割引要綱>> 1. 入口料金所をETC無線通信により走行してください。 2. 入口または出口の料金所を土・日・祝日の午前9時~午後5時までの間に通過してください。 3. 1回の走行距離は100km以内までです。 ※100kmを超えるご利用に対しては、ご利用区間全体に休日昼間割引が適用されず、通常料金となります。 ※走行距離には、割引適用対象外道路/区間の距離を含みます。 4. 休日昼間割引は車両単位で1日に最初の2回に限り適用されます。 ※同一の車両で3回目以降の走行には適用されません。 5. 休日昼間割引は、軽自動車等及び普通車に限り適用されます。

  • ETCの割引に詳しい情報を教えて欲しい

    先日、ETCで高速走行しました。区間は東名阪で名古屋の平田インターから清洲JCから名古屋高速を通り、一宮JCから名神で竜王インターまで走りました。最初の高速から降りた高速まで朝の7:40から8:50で通勤割引時間内でした。でも割り引きになったのは、最初の東名阪の500円が250円になっただけでした。名古屋高速は割り引き対象外なのですが、最後に乗った名神は半額になりませんでした。ちなみに一宮~竜王間は約90kmくらいで割り引き対象になると思います。こういう情報に詳しいサイトがあれば教えて欲しいです。

  • ETCの通勤割引について教えてください!

    8月に北海道に旅行しようと計画しています。 レンタカーのフリープランです。 夕方、旭山動物園(旭山北)から登別温泉(登別東)まで走る予定です。 しかし夕方の通勤割引を利用するには100km以内区間でしかも1回だけということになってますよね。 上記区間を走ると距離は233kmになってしまいます。 過去の質問を見せていただいた中にも2枚のカードの併用が可能であると答えておられる方もあるのですが、その方法は割引対象がカードでなく車載器であるとすると無効ということになります。 そこで質問です。 旭川北~登別東の区間内で一度高速を下り(100km以上・通勤時間割引適用時間内に出る)、再度入った時(100km以内・割引時間内に入る)、2回目の区間で通勤割引が適用されるのでしょうか? できれば高速料金の高い区間で割引できたらな・・・と考えているのでみなさまのご意見お願いいたします。

  • ETC・どちらの割引が適用?

    久しぶりに高速道路で遠出をしてちょっと疑問に思ったので質問します。 次のようなケースで、ETCの通勤割引と休日昼間割引のどちらが適用されるのか気になります。 土日祝日、その日初めてのETC走行で、午後4時30分にあるICを入ったとします。そして、100km以内のインターを午後5時30分に出たとします。 この場合、通勤割引も休日昼間割引も適用対象になると思うのですが(車種や走行区間は2つの割引双方の適用条件を満たすものとします)、果たしてどちらの割引が適用になるのでしょうか? なぜこのようなことを気にするかというと、午後5時30分にいったん出たインターをすぐ入り直して、再び100km以内の高速道路ETC走行をしたとき、この料金はどうなるかのかと思ったのです。 初めの走行に休日昼間割引が適用されれば、後の走行は通勤割引が適用されるはずです。 また、初めの走行に通勤割引が適用されてしまえば、後の走行は午後2回目の通勤割引区間走行となるので通勤割引が適用されません。後の走行に通勤割引を適用させるにはETCカードを入れ替えねばなりません。 果たしてどちらなのでしょうか? ご存知の方、お教えください。 なお、初めの走行とほぼ同条件の走行を実は昨日しまして、今日パソコンでそのETC走行記録を検索しましたが、割引の種類まではわかりませんでした。 後の走行は、昨日はやっていません。同じカードでやってみたらわかったのですが。

  • 早朝夜間割引について教えてください

    「NEXCO東日本/中日本/西日本が管理する高速道路のうち、 東京・大阪近郊を少なくとも1区間走行し、 かつ、1回の走行距離が100km以内となる区間。」 とあります。 平日6時まえに、新座インターで入り、福島まで 一気に北上します。200キロを超えますが、この場合 自動的に、百キロ範囲は、50%割引になるのでしょうか。 それとも、百キロ内で一度降りて入りなおすことを せねばならないのでしょうか。 教えてください。

  • ETC割引について

    1000円割引のIC出入り時間とはどこの時点の時間? 1.日曜の23時59分、首都高渋谷IN。   東京IC経由、東名で名古屋下車。   厚木以降分は1000円ですか?      それとも、東京IC通過時刻が、日曜日でないと割引不可? 2.圏央道、あきる野IC、日曜23時59分IN。   鶴ヶ島ジャンクション経由、関越新潟下車。   鶴ヶ島以降分は1000円ですか? ● 1000円割引の、地方高速以外(首都高等)から入って   1000円対象区間、走行の場合は   その入った時間が、土日祭日なら   1000円対象区間は割引対象?      逆に、地方高速以外から出た場合   出た時間が土日祭日なら割引対象? 基本的には一般道から、最初か最後に出入りした、ICの時間 が土日祭日なら、地方高速対象区間は 1000円割引対象ですか?

  • 高速道路のETC料金について

    ETC掲載車で高速道路を走る場合、例えば、0時から4時に走行する場合、深夜割引料金がありますが、最初に、3時に高速道路に入り、深夜割引適用後、走行中、事故や雪等による通行止めにより、目的のインターの前に、一旦、高速道路を降りなければならないとします。また、その通行止め区間を一般道で迂回して、次に、5時に高速道路に乗り、目的のインターまで行って、降りる場合、5時に高速道路に乗るので、それ以降の区間は、割引料金の適用区間は、外れてしまうのでしょうか?何か、割引を受けられる方法はないものでしょうか?

  • ETCによる100km超の高速道路利用

    100km超(たとえば150km)の高速道路利用をする場合の質問です。0時~4時なら深夜割引が適用されますが、その時間以外だと適用されません。朝6時までに乗れば、大都市近郊区間なら早朝夜間割引がありますが、100kmを越えて乗るため適用外です。そこで質問ですが、 (1)95km位のインター(早朝夜間の適用範囲内)で一度降り、すぐさま同じインターで乗って残りの区間を利用すると、95kmまでの利用区間で早朝夜間は適用されるのでしょうか。また質問 (2)2回目の55kmの利用は、6時をすぎているとすれば、大都市圏の5kmをのぞいた50kmの区間について、通勤割引の適用になるのでしょうか?また (3)このような「100km超の場合の裏技」「その他の裏技」を駆使して節約している方はいらっしゃいませんか。よかったら教えてください(笑)