• ベストアンサー

MINI(ミニ)の年式が知りたいのですが

rintaro15の回答

  • rintaro15
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.7

こんにちわ。再び登場です。 >>80年代の車だと大切に乗ってないとやばい >どうしてなんでしょう?←すぐ不安になってる ずばりキャブレターだからです。 No.4さんも手入れが大変だと言っているとおり、初心者の方には大変に感じるかもしれません。わたしがそうでした。メカオンチ、しかも女なので様々なトラブルに対処しきれず、泣きを見ました。今でも冬場は『あの時お金をケチらずインジェクションにしていれば…』と思ったりもします。 それに年式も古いので、普通に乗っていても板金やパッキンなどが経年劣化していて、サビや雨漏りに悩まされるかもしれません。 下のサイトでは年代別のMINIが見られます。 MINIと入ったエンブレムはMk-2仕様なので、チェンジしてあると思います。 カスタム前の特徴がもう少し詳しくわかるといいのですが…。

参考URL:
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m2515/k25151506199206.html
netchnnl
質問者

お礼

お礼に失礼します。上記、間違い訂正させてください。 オースチンのが良いと言われたのはサスでした。

netchnnl
質問者

補足

キャブかインジェクションか?聞いてきました! ずーばーりーキャブだそうです。 「インジェクションは壊れたら取り替え、 でもキャブならちょこちょこ直して走れる。 ミッションもオースチンのがローバーより良いよ」 と整備がわかる友達は言ってました。 「購入するMINIに整備の本もついてるから」ですって。 ●オースチンローバー●キャブ●タイヤ12インチ →1984年ー89年ですよね。 そういえばシフトにPあります。

関連するQ&A

  • タイヤのサイズアップについて

    マツダMPVに乗って5年になります。 H14年式、マイチェン後の2300CC FFです。 【質問】 ・この車のタイヤサイズは215 60/16インチですが、215 60/17インチのタイヤ(アルミ含む)に交換しても問題ないでしょうか? ・215 60/16 と 215 60/17 のタイヤは高さで何センチくらい変わるのでしょうか? というのも、タイヤとフェンダーの隙間が大きく気になります。 ローダウンも考えたのですが、フェンダーの隙間が大きい割には 純正のエアロもついているので最低地上高はかなり下がり、実用的でなくなってしまうのではないかと心配です。 同じ年式の3000CCタイプは215 60/17のようで、町で見かけると許容できる隙間にみえることから、可能であればタイヤ交換を行いたいと思っています。 そもそもサイズをアップさせることは可能なのでしょうか? (スピードメーターなどが狂うことはないのでしょうか) よろしくお願いします。

  • GSX1400の車台番号、年式、燃費について,

    01~04年式の中古GSX1400を購入する予定ですが、01発売から04モデルまでの外観はカラーリングの変更しかないようです(01だけは180KMのメーターだけど)。外装変更された車両だと年式が分からなくなっちゃうのです。 1、車台番号で年式が分かりますか?どうやって見るのですか? 2、年式の違いで、外観以外の違いがありますか?いい所、悪い所とか、おススメの年式は何年のになりますか? 3、年式の違いで、実燃費の変りはどうでしょうか?いい燃費のGSX1400が乗りたいですね! 4、03年赤/黒の中古の一台が気になりますが、左右のエンジンカバーが黒になっている。05年式の特別仕様車とヨシムラ50年車でなければ、エンジンカバーが金属色のはずなのに、何で黒でしょうか? 以上、長いですが、よろしくお願い致します!!

  • タイヤホイールと車高の関係

    今15インチが付いていて、タイヤサイズは不明です。 これを16,17,18とインチアップすると仮定して、車高の高さはどの様に変化するでしょうか? インチアップしたらタイヤが薄くなっても多少車高があがってしまうんですかね? インチアップするとフェンダーとホイールの距離は縮まると思うのですが…車高自体で見ると結局は上がってしまうのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • グランドアクシスのことで質問です。

    グランドアクシスのことで質問です。 Gアクのメーターパネル内の左上に、ヤマハのマークが入ってる個体と 入ってない個体がありますね。 あの違いはなんですか? 前期に無くて後期にある?もしくはその逆? 年式で違う? 私のは、入っていません。(年式不明) なんとなく、入ってる方が高年式のような気がするのですが。

  • レイランド・ミニの年号は?

    今、自分は、ミニ1000に乗っているのですが、はたして何年式なのか知りたいので、色々と調べましたが特定まではいきませんでした。 僕で2オーナー目です。外観は当時のままだそうです。 ポイントとしましては、並行輸入で昭和55年の登録車で、右ハンドル、998cc、キャブ車、レイランドのボンネットエンブレム、ドラムブレーキ、10インチ、フェンダーレス、黒色の6角形フロントグリル、MINI1000と書かれたトランクバッチ、センターメーターなどです。また、ウインカー操作は国産と同じ右にレバーが付いてます。 これだけの情報で解りますでしょうか?他に情報が欲しい場合は質問お願い致します。 何方か詳しい方がいましたら、是非ご回答お願いします。

  • タイヤサイズの計算について

    タイヤサイズの計算について FJクルーザーの17インチ純正ホイール&タイヤを少し幅太くしたいのですが、どのサイズのタイヤホイールを選べばよいかわかりません。 オーバーフェンダーをつけたのでその分少しタイヤ幅が欲しいんです。マッドタイヤ履かせてワイルドな感じに。(ちなみにタイヤホイールがFJですが、それを185サーフに履かせてます) メーター誤差とか面倒なのでタイヤ外径は純正サイズで良いのですが、ホイールは15か16インチにしようとも思っています。 15と16インチでのタイヤ外径は純正、タイヤ幅は少し広め。これだとどのサイズを選べばよいのか教えてください。 http://spectank.jp/tir/001103025.html タイヤは何度か購入してますが、未だに数値の読み方が理解しきれません...。

  • ステップW、RF-4のタイヤ

    現在17インチ45-215履いています(オフセットは不明) で元々ステップに合うものではなく5mのスペーサーを入れてます そこで質問です ハンドルを右に目いっぱい切ったとき、左前輪の内側の進行方向側がホイルハウスに当たってしまいます。 しかも今の状態で外側から見た時、タイヤの側面と車本体のフェンダーの面位置は微妙にタイヤがはみ出してる感じです (現にオートバックスでタイヤがフェンダーよりはみ出しているので車検が通りませんでした) このような場合は17インチを履くのは無理なのでしょうか? でも普通にステップ17インチって売ってますよね。 なんか説明が下手ですみません 分かりやすく言うと、ハンドルを切ると内側のホイルハウスにタイヤが当たってしまう、 その為スペーサー等で外に出すと今度はフェンダーから出てしまう。 と言うことです 他のステップ乗りの方はどうされているのでしょうか? 自分のステップのホイルハウスがおかしいのでしょうか?

  • ランクル70の4ナンバーについて教えて下さい!

    ランクル70の4ナンバーについて教えて下さい! ベースを、4ナンバーのLXとします。 手を加えた場合、車幅や高さで、1ナンバー、4ナンバーに分かれると思います・・。 タイヤをオーバーフェンダーがなくても大丈夫な、太さにするとして(タイヤ幅を変えずに)、 高さは、何インチぐらいまで上げられますか? 車高は2mを超えたら、1ナンバーでしたっけ? 4ナンバーで乗れる選択をするならば、 リーフ、シャックル、タイヤなどのサイズはどれぐらいになるでしょうか? もしかしたら、4ナンバーに収まる様な改造は意味がないのかも知れませんが・・。 よろしくお願いします!

  • ホイールの適用について

    宜しくお願いします。 北国の冬、スタッドレスタイヤの準備にかかっています。 そこでご教授願いたい事があります。 ・車種 スズキ スイフトスポーツ ・年式/形式 H.15年11月登録/形式:TA-HT81S ・純正タイヤサイズ 185-55-15インチ です。 スタッドレスのタイヤは、一般仕様で良いので、スイフト一般車種のサイズでたいと考えています。 一般仕様は、 タイヤ 165-70-14です。 ホイールを14インチにした場合、ブレーキとホイールが接触する等の、不具合が出るでしょうか?

  • 18インチから17インチにインチダウン

    現在レガシィB4(BL5)に乗っていますが、18インチが付いており、 正直いらないと言うか17インチで十分でしたが、 6MTが欲しかったので、 純正ホイールの18インチ仕様になってしまったのですが、 社外品に変えたく検討しています ですが18インチになるとタイヤセットで30万近く、 値段的にも20万前後で17インチにインチダウンも考えているのですが、 外形を変えると不具合が、メータ誤など扁平率を変えると見た目が・・・ 素直に18インチのほうがいいでしょうか?