• ベストアンサー

歯科の完全予約制 治療していても1ヶ月後とかありますか?

nack954の回答

  • nack954
  • ベストアンサー率48% (24/50)
回答No.2

根管治療で1ヵ月後とかは普通ありえません。 初診の予約が1ヶ月後とかじゃないですか?

itsuki21
質問者

お礼

自分も初診だけかと思ったのですが、1カ月ということは他にもたくさん患者さんがいて、その間を割り込んで入れるという事?? 先生からみてよほど状況が悪い患者さんでない限り、それは無理なのではないかと思っていたところです。 根管治療で半年かかるという話をちょくちょく聞くとよほど治療が難しいのか、予約が取りづらいのか分からないものです。

関連するQ&A

  • 歯科衛生士が「この虫歯は1ヶ月治療しなくていい」と診断できる?

    歯科衛生士が「この虫歯は1ヶ月治療しなくていい」と診断できる? 通院している歯科でかかった歯が全て悪くなりました。 途中からおかしなことに色々気づいたのですが自費診療で前払いなので引き返すことが出来ずにそのまま通院しています。 そこは歯科衛生士が患者の歯を診て必要ならば歯科医を呼んで治療に当たらせます。毎月虫歯予防にクリーニングを自費で受けています。元々虫歯で何年か前に被せ物をしてあった歯の側面に虫歯が出来ていました。 衛生士「虫歯になっているところがあります。(と鏡で茶色くなった表面を私に見せる) 表面を削る処置をしてもいいのですが○○さん(私)はきちんと歯磨きをされる方なので次の予約(一ヶ月半後)に処置をしても大丈夫です。(歯科医師にも診せずに相談もせずに診断をした) なので次の予約までに自費治療で全て処置し直す(数十万円)かまたは側面だけ削るのか(保険)考えて来て下さい」 と言われました。思い返せば数年前に通院を始めたときから何度も彼女だけの立ち会いのもとで「治療を先延ばしにしてもいい診断」を受けていました。また虫歯にならない為に高いクリーニングを毎月受けていたのにそれも腹立たしいです。 そのため手遅れになって悪化した歯が何本かあり、抜歯した歯もあります。数年前のことは彼女だけしか歯を診なかったのか歯科医もいたのか記憶は定かでなく文句のつけようもありません。 しかし上記のやりとりは ほんの2週間前なので歯科医も立ち会わず、相談もせずに彼女だけの判断で診断したのは間違いありません。 私がおかしいのではないか、と指摘したところ 「歯科医の指導のもとに衛生士が患者の口を見せて頂いてそれを歯科医に説明をして診断したものを衛生士から患者に伝える。治療が必要であれば歯科医が治療をすることになっている」と説明されました。 歯科医が直接歯を診ずに衛生士の説明だけで診断していいものか? しかも2週間前に彼女は部屋から出ることもなく「治療をしなくていい」診断をした、つまり歯科医に相談することなくに彼女が診断した、ということです。 ひょっとして歯科衛生士にも色んな資格があって上記のことは診断できるような資格の衛生士がいるのでしょうか? また違法かどうかはどこに聞けばいいのでしょうか?保健所?歯科医師会に電話したら自由診療(自費診療)なので解らない、と言われました。しかし保険で治療することもあり混合になっています。 「一ヶ月治療しなくて大丈夫」という診断に対して恐らく私は治療費は払っていないと思います。つまりその診断をしたことは費用が発生していないため保険なのか自費治療なのか解りませんし、カルテに記載されているかどうかも解りません。 違法で無資格の者が診断をしているとなったら警察や保健所の行政がなにかしら対処してくれるのでしょうか。 何か参考になることや何でもいいので教えて下さい。 実はここで数百万を払いました

  • 歯科治療について

    虫歯治療で、A歯科医院は、神経を抜いても歯の丈夫さには関係ないので、神経を抜いて、治療しましょうといいます。 B歯科医院は、神経を抜くと歯が弱くなりやすいといいます。 一体、どちらが正しのでしょうか? 歯科に詳しい方からのご意見をいただきたいです。

  • 人気歯科医院の予約について

    2.3年前に虫歯で治療をしていて週3ぐらいのペースで通ってたのですが、そこの歯科医院はなかなか治療を進めてくれず通わなくなってしまいました。 それで今度は地元で評判のいいところを探して、早速今日行ってきました。先生も丁寧に説明してくださるし、抜くと覚悟していた放置してた虫歯も、抜かなくて済むと言われ安心しました。 しかし、今日行って(21日)、次予約できるのは3日以降でした(・△・;) 人気のところってこんなにも予約が取れないのでしょうか?? 治療が始まっても次が2週間後だし、仕事もあるので通えるか心配です。。変えた方がいいですよね( ; ; ) 評判のいい歯科医院に通ってる方のご意見聞かせてください。

  • 「神経抜いたあと10年後の膿の消毒治療」なのですが「繁盛した歯科医院」で予約とれず困ってます

    10年前、神経抜いた歯が痛みます。 膿がたまったということで消毒の治療をしています。 今の歯科医院はとても満足しています。 丁寧に治療の説明をしてくれること。安心感があるのです。 一番若い担当医が手先がちょっと。たまに痛い熱い事をしますが、でもそのくらいです。 また私は歯医者が苦手です。 (得意な方はすくないとは思いますが) 歯科医を変えるって勇気が要ります。 現在、この歯科医院はご近所でも評判が良く予約が取れない状態で とうとうこの間次の予約は3週間先といわれました。 期間が空いてしまうと神経治療はすすむどころか状態がよくありません。 歯根が重い痛みを感じています。 症状から考えると予約がとれやすい歯科医院に移ったほうがよいのでしょうか。 ご意見ご回答よろしくお願い致します。

  • 評判が悪い歯科医院の治療をやめたい

    今顎関節症で歯科医院に通っているのですが、あとから聞くとあまり評判がよくありません。 (料金が高い、歯がガタガタになった、直らないと言われたが他の歯科医院に行くと直せると言われた、予約が取りにくい、治療が半端に終わる など) 通うのをやめて他の歯科医院にいきたいのですが、歯の型を取ってマウスピース(スプリント)を作られてしまって(6500円程度?)15日にできるそうです。それをどうするかが困っています。どうやって断ればいいでしょうか?教えてください、お願いします。 ※断り方以外の回答はやめてください。

  • 根管治療専門?の歯科医の探し方

    今、或る開業医の歯医者さんで、奥歯の根っこへ消毒剤を充填する治療をしてもらっています。もう1ヶ月になります。歯に力が加わらないと痛みはないですが、歯ブラシを当てたり、指で押すとまだ痛みが感じるので、先生からも治りが遅いですね、といわれました。 根管治療で信頼できる歯科は、設備(歯の奥まで見れる機材)があることを、アピールしている歯科医を選べばいいのでしょうか。 歯医者の広告(タウンページなど)でも、判断できる語句はあるのでしょうか。 また、根管治療の設備が整っていれば、保険扱いでも、自己負担は高くなるのでしょうか。

  • 根管治療で根に穴?治療費などについて

    根管治療を数か月続けています。 2週間位前の治療で、根に出血があることを告げられました。 痛みもかなりあります。 先生は根に穴は空いていない、炎症だとおっしゃいますが、いろいろ調べて、どうも穴(パーフォレーション)を開けられたような気がします。 根の治療の大切さを考え、無理をして顕微鏡のある自費治療の医院で治療してもらっているのに、初めての根管治療で穴を開けられてしまったかもしれないなんて、ものすごくショックです。 こんなこと考えたくはありませんが、本当は穴を開けたのに、取り繕っているなんて可能性あるのでしょうか。 自費なので、一本いくら、という料金体制です。 もっと根管治療の得意な歯科に転院して、なんとか修繕してもらった方が良いとも思いますが、どのように話を切り出したものか迷っています。 料金についての交渉もあるので、憂鬱です。 専門の方、ご経験ある方、アドバイスをお願いいたします。

  • 歯科医院の初診料と治療について

    約5年ぶりで虫歯治療に自宅近くの歯科医院を訪れたのですが、30分ほどの治療は、歯科衛生士が虫歯のチェックと歯周ポケットのチェックをしたのみで、最後まで医師の歯のチェックはありませんでした。その歯科衛生士によると、歯茎に炎症があるので、最初の2~3回ほどはそちらの治療を行ってから虫歯の治療を始めるとのこと。医師の診断も無いのに初診料は2420円でした(受診日は土曜日の午後です)。最近歯医者を受診していないので、私自身よくわからないのですが、この治療が妥当なものであるかどうか教えていただけますでしょうか?正直、この医院には不信感で一杯です。

  • 歯科医院の初診料と治療について

    約5年ぶりで虫歯治療に自宅近くの歯科医院を訪れたのですが、30分ほどの治療は、歯科衛生士が虫歯のチェックと歯周ポケットのチェックをしたのみで、最後まで医師の歯のチェックはありませんでした。その歯科衛生士によると、歯茎に炎症があるので、最初の2~3回ほどはそちらの治療を行ってから虫歯の治療を始めるとのこと。医師の診断も無いのに初診料は2420円でした(受診日は土曜日の午後です)。最近歯医者を受診していないので、私自身よくわからないのですが、この治療が妥当なものであるかどうか教えていただけますでしょうか?正直、この医院には不信感で一杯です。

  • 歯科検診 痛くない治療は何ヶ月ごとに行くべき?

     C1ぐらいでしたっけ?  神経の通ってない層を削るだけなので、治療が痛くない虫歯って。  小学校の歯科検診は年に一回でしたよね。  小学生じゃなくても、6月4日は虫歯の日~とか言って、年に一回通うことを奨めているようです。  ただ、虫歯ができた場合、一年の間に進行してしまい、治療に痛みを伴うものになってしまうこともありますよね。  歯をしっかり磨けば済むことですが、もしできたとしても痛くない治療で済む程度の虫歯で見つけてもらうためには、歯科検診って何ヶ月ごとに行った方が良いんでしょうか?  10日というのが、何の日数だか忘れましたが、数字だけ覚えています。  虫歯菌が歯を溶かし始めるまででしたっけ?  となると、やはり毎月行くべきなんでしょうか?  歯科医院に恐怖を抱かないで済む、最適な期間を教えて下さい。