• ベストアンサー

家庭裁判所の申し立ての書面様式

家庭裁判所に財産相続放棄の申立書を,書きたいのですが 書面様式が分りません.分れば,下書きが出来るので知りたい.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.4

#3ですが、補足です。 東京家庭裁判所のHPに書式集がありました。 参考URLの「2家事事件について、9遺留分放棄」 がお探しのものだと思いますがいかがでしょう。

参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_shoshiki.nsf/CoverView/HP_C_Tokyo?OpenDocument&Start=1&Count=1000&Expand=2

その他の回答 (4)

  • sauzer
  • ベストアンサー率54% (263/485)
回答No.5

↓の相続放棄申述書が参考になると思います。 http://www.hou-nattoku.com/form/houki.html

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.3

調停をした時に相続関係の本を数冊買い込んで読んだ 経験があります。 全ての本には無かったと思いましたが巻末などに書式集がある本には あったと思いました。本屋さんで立ち読みするか図書館で読む事が出来ます。 一番良いのは、家庭裁判所で貰うのが簡単だと思いますよ。 多分ご存じだと思いますが、相続権の放棄は被相続人になった日から 45日?だったか、相続関係の手続きで一番最初に期日が来ます。

  • blanket
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.2

No.1さんの回答の通りです。ちょっとだけ補足します。 ただ、家裁によっては、だらだらと待たされる可能性がありますので、急ぐ話でしたらその理由を書いた「上申書」(←形式は自由です。)を添付すれば多少は違います。

回答No.1

 家庭裁判所に行けば,書式が置いてありますので,予め必要書類(戸籍謄本など)を,裁判所に問い合わせて,それを揃えて家庭裁判所に行き,受付窓口にある定型の用紙にに記入して提出すれば足ります。

関連するQ&A

  • 家庭裁判所への申し立て

    現在、遺産相続でもめています。 当事者同士で話し合いが進まないので、家庭裁判所に申し立てを しようと考えています。 その場合、弁護士とかは必要になるのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 遺産相続時の家庭裁判所申立について

    遺産相続で揉めています。 それで、家庭裁判所に申立を行おうと考えていますが、 家庭裁判所での話し合いは、相続人全員が出席しなければならないのでしょうか。 相続人の中には、遠い所に住んでいる者、施設に入っている者、入院している者などが いて、裁判所からの呼び出しに全員が応じるとは思えません。 また、ほとんどの相続人は、私の提示している分割案で納得しており、裁判所には 行きたくないという者ばかりです。 私が裁判所に申立を行うことにより、他の相続人に迷惑をかけることになるのであれば、 と思うと躊躇しています。 意見が違っているのは一人の相続人ですから、私とその相続人が裁判所に出向けば良い のであれば助かるのですが…

  • 相続放棄申立て受領証明書

    以前、父が死に兄弟全てで相続放棄をしました。 相続をしたのは、母だけです。 それから父に借金があった事がわかったのですが、 債権者から手紙で「相続放棄申立受領証明書」を提出しろと 言われました。 相続放棄申立受領証明書は家庭裁判所で取り寄せられるのでしょうか? それとも違う所での取り寄せとなりますか? どこで取っていいのかわかりません。

  • 家庭裁判所への申し立てについて

    遺産分割で家裁に申し立てをされているのですが、こちらも寄与分の申し立てを考えています。 相続人は遺産分割メンバーと同じなのですが、申し立て時に必要なもので戸籍謄本などは必要でしょうか?

  • 家庭裁判所への離婚申し立て

    2年ほど前に際再婚した父親が離婚を考えています。 再婚相手は、仕事をしているので収入はゼロではありません。 再婚相手には子どもが二人居るのですが 26歳の娘は2年間仕事をせずに家にいて、 20歳の息子はひきこもりぎみで 大学進学を目指しているのですが、 予備校などには通わず、家で勉強をしています。 父親はこの二人の子どもに毎月小遣いを渡しており、 生活費も父親が払っています。 父が離婚を望んでいるのですが、 理由は何もしない子どもたちに父親がストレスを感じていて それが限界に達していること、 再婚相手が異常なほど父の行動を疑っており、 ささいなことでヒステリックになることなどです。 お互い、不倫などはないです。 この場合、再婚相手が家庭裁判所に離婚を申し立てたら、 いくらかの財産や慰謝料を再婚相手に渡さなくてはならないのでしょうか。 もし、今すぐ離婚して家を出た場合、 住むところはなく、用意するだけのお金があるかは分かりません。 父の財産は、貯蓄のほか、不動産もありますが 不動産は再婚前から持っていたものです。 再婚相手は、財産目当てで名義変更をしてほしいといってきたこともあるそうで、 家庭裁判所への申し立てを考えている点も 財産目当ての気がしてなりません。。 些細なことでもかまいませんので、ご回答お願いします。

  • 相続放棄の申し立てが受理された後に遺言状が出てきて

    相続放棄の申し立てが受理された後に遺言状が出てきて 相続放棄した人に財産を譲ると書いてあった場合について教えてください。 父が亡くなり、事情があって配偶者である母以外は 法定相続人が全員相続放棄している状態です。 この状態で遺言状を添えた財産が出てきて すでに相続放棄している私(子供)に全額譲ると書いてあったとします。 この場合、私は相続放棄しているから受け取れないにしても 唯一の相続人である母も受け取れず国庫に収められてしまうのでしょうか?

  • 家庭裁判所での養育費請求の申し立て

    今は別々の県に住んでいますが、申し立ては、母親と子供が住んでいる所の家庭裁判所に申し立てで良いのでしょうか? それとも、元父親の住んでいる所でしょうか? 簡単に行って来れない距離なので、もし、元父親の住んでいる所でしたら、書類提出したら大丈夫だとか、出廷しないとかの方法があれば、知りたいです。

  • 相続財産管理人選任申立後の費用

    相続財産管理人選任申立後にかかる費用について教えてください。 兄が死に、父母と妹である私が相続放棄をしました。 債務の方が多かったのと、債務が出てくる可能性があったためです。 相続人は誰もいなくなりました。 兄の相続財産を父母が管理していたので(通帳やバイクなど)、家裁に相続財産管理人選任申立を父が代表でしました。 財産がマイナスのため、管理人がなかなかきまらないかもしれない・・・と家裁では言われたそうです。 その後、一ヶ月近くたち、家裁から父に文書が届いたのです。 それが、財産保管料(?)として数十万円を支払うように・・・というものなのです。 官報公告料が必要になるかもしれない・・・とは知っていましたが、保管料?のような名目で家裁から請求されることはあるのでしょうか? 父母と同居していないので、文書をちゃんと見ていないため、内容があやふやですみません。 が、相続財産管理人選任申立をした後に、多額の費用が相続放棄をした申立人に請求されるようなことがありえるのかどうか知りたいのです。 そのような費用がかかるのならば、申立をした意味がありません。 ご存知の方、どうぞお教えください。 父母はあわててしまって、話になりません。 宜しくお願いします。

  • 不在者財産管理人の手続きに詳しい方!教えて下さい。

    家庭裁判所に不在者財産管理人の申し立てをしようと思っています。 必要書類の中に、「財産目録」とありますが、これは被相続人の財産全てを記入するのでしょうか? それとも、不在者が相続する予定ものを記入するのでしょうか? また、「不在者の不在を証明する書面」とありますが、裁判所では「捜索願の控え」と言われましたが、それ以外のものだと何がありますか?(戸籍の附票謄本などでしょうか?) よろしくお願いします!

  • 相続財産管理人の選任の申し立て

    相続放棄によって法定相続人がいなくなった場合、遺族が相続財産管理人の選任の申し立てを行わなければならないのでしょうか? また、死亡者にクレジット・カードなどの債務がある場合で、かつ債権者が相続財産管理人の選任の申し立てを行った際、ほとんど財産らしい財産がなかったということが判明したとします。このとき、債権者が上で行ったことに起因して生じた金銭を遺族に請求することはあるでしょうか? ある場合で、かつ争った場合、遺族が勝てる可能性はどの程度でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。