• ベストアンサー

保育園の実情を教えてください

7ヶ月の子を持つ新米ママです。 保育園に預けようか迷っています。というのも、 昔(10年位前)知り合いだった人(保育園で働いていた人)が、 出産した時「保育園は粗雑な実情を知っているだけに入れたくない」と 言っていたのを思い出すのですが、保育園は7ヶ月の子を預ける としたら、扱いが粗雑ということがあるのでしょうか・・・? まだハイハイもできないような子を寝かせっぱなしにしているとか? ちゃんと抱っこしてくれるのでしょうか? また、離乳食の時期はできあいのものを持参するのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • variegata
  • ベストアンサー率26% (33/123)
回答No.6

保育園に入れようか…というのは、働かれるという事でしょうか。 保育園に入れる必要がなければ必然と幼稚園という事になりますが、 幼稚園でも保育園でも丁寧な園、そうでない園があります。 一概に保育園だから粗雑とは限りません。 私は元保育士で、何箇所か違う園で勤務しましたが、確かに自分の子供を入れたいと思える園は少なかったです。(汗) 我が家は経済的理由で共働きでしたので、上の子は保育園でしたが、 今は仕事を辞めたので、下の子は幼稚園に入れようと思っています。 保育園に入れるときは何箇所か見学して、環境や保育方針を聞いて、 納得して入れましたので、満足しています。 ただ、人気のある園は必ず入れるとは限りません。 幼稚園に勤務している友達や、預けている友達に聞くとやはり幼稚園でも色々あるらしく、 最終的には親の目で見て、または近所や通っている人の評判を聞いて、 園を決めるしかないと思います。 保育園は生活の場が主で、食事や昼寝、排泄など全てを年齢に合わせて保育しています。 一方幼稚園は、教育が主で幼児の発達に合わせたカリキュラムを組んで指導されています。 もちろん保育園でもお絵かきや運動など指導しますが… もし保育園をお考えなら、実際に園を見学してみて話を聞いたり 園の環境、給食についても聞かれてみてはどうですか。 粗雑か、丁寧かは少しはわかると思いますよ。

KAKO111
質問者

お礼

はい、必ずしもではなく、できれば、働きたいと思っている所です。何人か保育士の友達がいて、なぜか必ずといっていいほど保育園には入れたくないというような話をするので、ここではどういう反応なのだろうと気になって質問しました。でも、一概に粗雑とは言えない・・・そうですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

7ケ月で預けた子が今は1歳半になったママです。 ハイハイやあんよの練習をたっぷりしてもらい、抱っこも沢山してもらい、毎日園に行くと先生に「抱っこ~」と手をのばしています。 離乳食も、トロトロ、ベタベタ、刻みと段階を分けていて、初めはどの状態がいいか聞かれ、一人一人に合った状態で出してくれます。 育児同様、保育も時代とともに変化していると思います。 また、他の回答者様がおっしゃっているように、園ごとに違うので、実際に候補の園を見学されるのが一番です。

KAKO111
質問者

お礼

うらやましい保育園ですね。七ヶ月という具体例が聞けてよかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122427
noname#122427
回答No.4

お邪魔します、3児の母です。 しばらく共働き時期がありましたので、保育園経験アリ、です。 保育反対論者とは思わないでくださいね。苦笑 保育園にも素敵な利点がいっぱいありますし。^^ >保育園は7ヶ月の子を預けるとしたら、 >扱いが粗雑ということがあるのでしょうか・・・? 粗雑と言うことが、「意識的に粗雑か」「必然的に仕方なく粗雑か」は質問者様が実際に見学などでご自分の目と心でご覧になるしか無い事と思います。 ただし、保育の場と言う場所柄の必然から、ある意味粗雑?になるのは避けがたい事と思います。 だって、ご家庭では「お子様対お母様」で、一対一です。 双子ちゃんや三つ子ちゃんでも、二対一、三対一です。 しかも、お母様が別のお母様に交代する、なんてあり得ない事。 「いつも同じ人が、一貫して観察保護している」状態です。 保育の場は違います。 園児三人に保育士一人の割合で確保できている園は、かなーーり希少な筈です。 自治体の保育課の園紹介等で、園児と保育士の割合を比較なさって見られると良いかと。 必然的に、お子様に対する観察と保護の目は「薄く」なります。 その結果をさして「粗雑」と言う表現も出来るかと思います。 「保育に欠ける子を預かる」「子の保育を補う場」としての園。 どうしても、子への観察と保護の目の濃厚さは、「単純計算で行けば」家庭にはかなわないのは歴然です。 でも、まあ、母親も人間。 四六時中一緒にいるからと言って、四六時中真剣に観察と保護に徹することが出来るかとなると、難しいものがあります。 真剣になればなるほど、過酷さを増すのが子育て。 それならば、時間限定の「仕事」と言う割り切りで、数時間保育士さんが見張っている方が、よっぽど率が良い?と言うこともあるかも知れません。^^ 抱っこは、園の方針で「スキンシップの大切さ」をあげている園を探してみられると良いかと思います。 でも、抱っこって、それこそ母親の代わりになりうる人はそれこそ父親でも無理だと思うのです。 無理、と言うか、父親は父親の感触と匂いで子の命に訴えるものだと思いますし。 母親の抱っこ、父親の抱っこ、おばあちゃんの抱っこ、保育士さんの抱っこ、近所のおばちゃんの抱っこ、、、、それぞれ重要で別物です。 離乳食についても、園の方針で大きく異なるものです。 園だと、大量に作れるため(自宅だとちびちびと作りにくい!苦笑)、メニュー豊富でおいしい、と言う利点もあります。 持参する園もあるかもしれないので、リサーチ必須です。 あとは、保育のある意味の粗雑さ?を、利点に変換できるか否か?は預ける親の心がけと力量にかかっています。 すごく楽しくやりがいあって、子どもたちの成長も著しく、充実しまくり!!の共働き&園生活♪と思っていたのに、第三子の出産と共に家庭保育に移行したら、第二子の表情と行動の変化にびっくりした我が家です。 難しいです。。。 納得出来るまでリサーチなさってくださいね。

KAKO111
質問者

お礼

先輩ママさんの貴重なご意見ありがとうございます。おっしゃるとおり見学しまくろうと思っているところです。 >保育のある意味の粗雑さ?を、利点に変換できるか否か?は預ける親の心がけと力量にかかっています。 そうですね。その一言で、何だか前へ進めそうな気になってきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PM100000
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

うちの子供が通っていた保育園は、給食のおばさんが2人で50人くらいの園児のお昼ご飯(もちろん離乳食も)とおやつ(時々、おせんべいとか駄菓子だったけど、果物をむいてくれたり、お芋のお菓子とか)を すごくきちんと作ってくれていました。 そして仕事の時間がバラバラだった私はお迎えに行く時間も早かったり遅かったりですが、いつ行っても先生が寝ない赤ちゃんを抱いて外でユラユラしていたり前にも後ろにも抱っこヒモで子供を抱いていたり。 園長先生も赤ちゃんをおんぶしてましたね。 保育園のノートにも、園での様子を書いてくれて… 私が子供と触れ合う時間が少ないから…と悩んでいた時には「ただ、長い時間を一緒にいればいいんじゃないんですよ。一緒にいる時間の質が大事」と。 本当にいい保育園でした。 …が、うちの子供が卒園した後、園長先生が代わり、保育園の様子が変わったと噂があります。 園長先生は職員室に入りっぱなしで子供と話をしないとか。園長が保育士の話を聞かないから保育士が疲れちゃってる。とか。 やっぱり、ご自分で、先生や園の雰囲気を見て決めるのがいいですよ。

KAKO111
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 保育園にもよりますね。我が子は公立の保育所でしたが、扱いは丁寧でしたし、送り迎えの時に先生と子供の様子を伝えたり、聞いたりしていましたよ。そとに散歩も良くして頂きました。  離乳食もアレルギー関係では自宅からも有りました。私は特になかったので保育所からの給食で問題なかったです。  入所前にアレルギーの状態など書いた紙を渡しました。 しかし、粗雑な所も有るようですね。定員オーバーでも受け入れて、監査などの時には定員だと見せかける工作までしていたという話も聞きました。地域にもよりますし、実情と言われても様々としか言いようがありません。公立の保育所も民営化の波が常に来ていて指定業者が管理、トラブルも報告されています。  なにしろ人件費がかかるからと若い経験不足の先生が多くなっているようにも思いますよ。

KAKO111
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.1

一時期、子供が2歳の時に一年間だけ預けていた事があります。 そこの園では、乳児を寝かせっぱなしということはありませんでした。ベビーカーやタイヤと柵??のついた乗り物のようなもので散歩にも連れていってくれていました。離乳食は園で用意してくれていました。 粗雑・・・というか、割り合いとして先生一人に対して、同じ年の子供が一人~三人(二歳児の場合には対5人でした)は見なければいけないので、園側としては十分注意してくれていたのだとしても、目の届かない部分が出てくるのは仕方ないことなのかな・・・という感じでした。 一歳~二歳だと、まだお友達とも仲良く遊ぶのが難しく、喧嘩もしょっちゅうです。 中には咬み癖のある子もいて、手足に咬み跡をつけて帰ってくることもありました。 そのような時には、「こういう事がありました。傷つく前にとめに入れず申し訳ありませんでした。」と 先生もきちっとあやまってくれていました。 子供本人の「ぼくがおもちゃをとったから○○くんが咬んだ」という証言を聞いて、一方的な被害者ではなく、うちの子も悪かったんだなと納得できたものです。 親としては実際に保育している場を直接見る機会はほとんどないので、先生を信頼するほかありません。 子供がじょうずにおしゃべりできるようになれば、親の目のない時の先生の様子やお友達の事も分かるようになり不安も減るかもしれませんが、正直これがもっと小さいうちなら不安でたまらなかっただろうなと思いました。 入園させる前には、7園ほど見学し、信頼できそうな園から順に希望を出しました。保育園に入ることのできない待機児童も多くいるご時世なので、希望した園に入れるとも限りません。しかし、大事なお子さんを預けるのでしたら、その前に園を見学して、そこの雰囲気や先生の様子もよく見てきたほうがいいですよ。できれば、実際に通わせている親ごさんにお話を聞けるといいかもしれません。

KAKO111
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もうすぐ復職、保育園に行かすのですが・・・

    現在育児休職中、あと何ヶ月かで復職予定です。 子供は保育園にあずける予定です。 保育園は何件か希望を出して予約してあり復職前に場所が決定するので、今現状では保育園に直接問い合わす事ができない為、 保育園関係者や先輩ママさんのお話が聞けたらと思い質問させてもらいます。 私が心配しているのは離乳食の事です。 子供は早産児だったので離乳食は少し遅らせて7ヶ月から始めました。 最初の1ヶ月ちょっとはたくさん食べてくれて順調だったのですが、 水分の量を減らし始めたあたりからあまり食べなくなってしまいました。 あまり無理をして食べさせるのはよくないと聞いたので、無理強いしませんでした(食べない時は1口で嫌がりました) そうこうしてる内に立て続けに病気になり、離乳食は全く進まない状態・・・。 最近やっとベタベタな状態の物を食べるようになりましたが、よく食べても子供用茶碗半分ぐらいです。 食品に関しては今のところアレルギーはなく色々食べる事ができます。 保育園に行く時は1歳ですが、他の子より離乳食は進んでないと思います。 そういう状態で保育園に行かせても大丈夫ですか? 年齢ではなく、子供に合わせた対応をとってもらえるものなのでしょうか? 子供につらい思いをさせたり、保育園に迷惑をかけたりしないか不安です。 焦らず子供に合わせて離乳食を進めようと思っているのですが、保育園に行かす事を考えるとどうするのがいいか悩んでしまいます。 補足ですが、予約している保育園は全て6ヶ月以上から入園できるところです。

  • 保育園で泣き続ける子 保育士さんの本音は?

    4月から1歳の娘が保育園に通い始めました。今は短時間の慣らし保育です。完母で育ててきたこともあり、ミルク・哺乳瓶に慣れていません。家で特訓中です。あまり比べたことはありませんが、確かによく泣く子で、母親の私も参ってしまうこと多々あります。そんな娘なので保育園での様子が目に浮かびます。とにかく、泣き続け、保育士さんに抱っこされっぱなし、離乳食もミルクも口にしないそうです・・・迎えに行くと、ちょっと保育士さんも困っているように見えます。子供はすぐ慣れるからって周りの人は言ってくれますが、保育士さん達はどう思っているのでしょうか?仕事とはいえ、申し訳ない気持ちになってしまいます。

  • 慣らし保育のペースを迷っています

    12月に職場復帰を迎え、11ヵ月の娘を 今月から保育所に入所させました。 娘はシアーズ博士流にいうと 「感受性の強い赤ちゃん」。生まれてから11ヶ月間、完全母乳&ひたすら抱っこにおんぶで 育ててきました。離乳食も中期からなかなか進まず、まだおっぱいと半々といった状態です。 慣らし保育は1ヶ月あるし、どうにかなるさ、と 気楽に構えていたのですが、 2週目も中盤の今日もまだ9時半に登所し、 2時間後にはお迎えにいくという段階。 入室したとたんに泣きはじめ、私がいくまで ほとんど泣いたまま 先生に抱っこされているそうです。 その間、おやつはおせんべいをほんのすこし、 離乳食は私がお迎えにいってからたべさせて なんとか3分の1ほど食べるくらい。 明日は離乳食の終わった12時くらいに お迎えにくるよう、先生に指示されていますが このペースではなんだか、間に合わない気が してきました。 なるべく娘に精神的負担のないよう、 ゆっくり慣らしていこうと思っていたのですが、 泣こうがおなかがすこうが、もっと思い切って 長時間あずけてしまったほうがよいのでしょうか。 アドヴァイスをお願いします。

  • 離乳食の本!!

    5ヶ月の子の新米ママです。離乳食を始めたばっかりでまだおかゆしかあげた事がありません。他の食材を使った離乳食を作りたく本を探してるのですがどれが良いのか困っています。メニューの種類が多く出来れば離乳完了まで載ってるのがいいのですが!この本は、おすすめという物がありましたら教えて下さい。

  • 6ヶ月なのにいまだに夜4~5回起きるのですが・・・

    こんにちは。6ヶ月になる男児の新米ママです。母乳オンリーで育てています。だいたい6ヶ月位になると生活リズムができてきて、夜もまとめて寝るようになるとききましたが、わが子はいまだに1.5~3時間くらいの間隔で起きて、母乳を欲しがるか、または泣いているのをしばらく抱っこするとまた眠るといった状態です。これがこの子のペースなのだからできるだけ付き合おうとは思ったのですが、さすがに疲れがたまり、保健師さんのアドバイスで寝る前にミルクをたっぷり飲ませて寝かせようと試みたのですが、まったくミルクを受け付けません。離乳食がメインになれば母乳を欲しがって起きることは減るかと思い、とりあえず離乳食を推進しようと、1日2回に増やし、受け入れはまずまずですが、離乳完了を待つのはさすがに長く感じます。 同じ様な状況だった方、いらっしゃいますか?何か他に方法があればアドバイスお願いします。

  • 0~1歳児の保育園

    9ヶ月の娘を4月から保育園に入園します。 上の娘は2歳の時に入園しましたのでおしめも外れ離乳食も完了していましたし、友達と遊ぶことも喜んでいましたので何の問題もありませんでした。 この度入園する下の娘は入園時は11ヶ月で入園後すぐに1歳になりますが、0歳児クラスですので同い年といっても生後6ヶ月から次の4月以降に2歳になる子までがいるクラスです。 ミルクだけの子も離乳初期の子も完了期の子もいると思いますし、まだ昼食の12時にお腹が空くという訳でもないと思います。 生後6ヶ月の子と2歳前の子ではお昼寝の回数も違うと思いますし、娘もまだ眠くなったら寝るといった感じです。 遊ぶといっても機嫌がいい時だけで機嫌が悪いと抱っこかおんぶしかありません。当然保育園だと皆が同じ時間に機嫌が良い訳ではないでしょうし先生も大変だと思うのですが、0~1歳児クラスではどのような保育が行われているのでしょうか。 例えばお遊戯の時間でも眠い子は寝てもいいのでしょうか、ちょうどお昼の時間に食べなければ後からでも食べさせてもらえるものなのでしょうか。 実際にで預けられているお母さん、保母さんに教えて頂けると参考になります。またメリットやデメリットなどもあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 保育園の選択について

    今、2つの保育園で迷っています。 1  認可保育所    自宅より徒歩15分程度 ⇒ 保育園から駅まで20分程度    自転車を使えば、時間はもう少し短縮できます。    雨の日は、この保育園を選択した場合は車で送り迎えをしようと   思います。    完全給食    そのほか、気になる点はありませんでした。 2  地域保育所(新設で1年目のため認可をまだ申請していないが、   いつでも申請できる状態とのこと)    自宅より徒歩8分程度 ⇒ 保育園から駅まで2分程度        給食か持参かを選択できる    給食の場合月極5000円    ●保育料については、2の方が1万6千円くらい高くつく(給食分を含まない)のですが、どう考えても1の方は、通いきれるか不安です。 ●給食の、2について。  お弁当は幼児食のようなのですが、わが子は今10ヶ月・・・。  離乳食後期です。   お弁当を離乳食っぽくして食べさせたりもできますといわれたのです  が、それは心配なので、持参しようかと思います。 以上の点の場合、みなさんならどちらを選択されますか? 昨日も主人を話し合って、2の保育園にしようという結論になったのですが、申込の電話を握っては食事のことがきになって踏み切れません。    

  • 西原式育児と保育所

     西原式育児のことを知って、とても納得できる内容だったので、実践してみようと思ってます。  我が家のベビーは3ヶ月なのですが、離乳食はなるべく遅くまでスタートしないつもりです。ただ、職場復帰を考えているので、早ければ1歳、遅くても1歳4ヶ月では保育所に預けることになります。  保育所では普通、1歳を過ぎた子供に通常に近い食事を出しますよね。交渉して特別扱いしてくれるものなんでしょうか?  もし、それが可能だったとしても、他のお友達が食べてる物を与えてもらえないことで、子供が傷つくことはないのでしょうか?  また、もし保育所で特別扱いが無理だとして、次善の策として、どのように離乳食を進めていったらいいものでしょうか?  経験談等あれば教えてください。

  • 私は保育園に勤めている者です。

    私は保育園に勤めている者です。 保育士の先生から子供の発達についてこんな質問っとゆうか疑問を相談されました。 その保育士さんのクラスは、1歳クラスの子供を受け持つクラスなのですが1人だけ離乳食を食べている子がいます。(もちろん家庭での食事も離乳食です。)食事の形態は9~11ヶ月です。 おやつに出るトーストやプレミアムクラッカーなどしっかりと噛んで食べるので咀嚼などは順調に進んでいると思われるのですが。 お昼の離乳食になり、口にスプーンを持っていくと舌でべーと押し出す傾向があるようで・・・。 押し出されても、何回か口に持っていくと観念したように食べるそうなのですが、9~11ヶ月の離乳食を食べる段階で舌でベーっと押し出す行動をするのは、5~6ヶ月の食事を摂る子供に見られる行動ではないのか??っという話になりました。 こういった行動は9~11ヶ月の子供にも見られるのでしょうか?? またこうゆう行動の原因とはなんなのか(例えば使っているスプーンもしくは離乳食の形態に問題があるなど)?? そうゆう行動が見られた時にどのように対処すれば良いのか などアドバイスや意見をもらえたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します!!

  • 保育園の入園時期で悩んでいます。

    保育園の入園時期で悩んでいます。 8月生まれ、現在生後5か月の子を育てています。 第一子です。 希望の園では、 5月か9月が入園できるみたいです。 5月は、生後9か月 9月は、一歳になっています。 どちらにしても、人見知りが始まる時期なので、慣れるのには時間がかかりますよね? 私も保育園入園後に職場復帰します。 離乳食は7か月からゆっくり始めたいと考えています。 5月か9月... 4か月違うだけで、どんなメリット、デメリットがあるんでしょうか? 5月だと気候は良さそう 9月は季節の変わり目、寒くなる時期 でも、どちらにしても病気はもらいそう、、、 また、保育園で朝寝が無いのも心配です。 もし、5月から入園するならば、まだまだ朝寝がある時期なので。 お昼寝も最初は上手くできないだろうし、負担が大きいんじゃないかと心配です。 一歳になれば、朝寝無しでも大丈夫でしょうけど、、、 離乳食も、ゆっくり進めたいので、 保育園側が、合わせてくれるのかも心配です。 皆さんなら、どちらの時期に入園させましか? 離乳食は、7か月からゆっくり始めたいと思っていましたが、 保育園でも合わせてくれるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDF/スタンダード バージョン9を購入し、アップグレードしたがPDF変換にエラーが発生する問題を解決します。
  • PDFの組替/融合は可能ですが、PDFの製作(プリンターとして)ができません。本記事では、この問題に対する解決策をご紹介します。
  • 購入したPDF/スタンダード バージョン9のアップグレード方法やPDF変換エラーの解消方法など、詳細な手順を解説します。
回答を見る