- ベストアンサー
保育園の実情を教えてください
7ヶ月の子を持つ新米ママです。 保育園に預けようか迷っています。というのも、 昔(10年位前)知り合いだった人(保育園で働いていた人)が、 出産した時「保育園は粗雑な実情を知っているだけに入れたくない」と 言っていたのを思い出すのですが、保育園は7ヶ月の子を預ける としたら、扱いが粗雑ということがあるのでしょうか・・・? まだハイハイもできないような子を寝かせっぱなしにしているとか? ちゃんと抱っこしてくれるのでしょうか? また、離乳食の時期はできあいのものを持参するのでしょうか? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
保育園に入れようか…というのは、働かれるという事でしょうか。 保育園に入れる必要がなければ必然と幼稚園という事になりますが、 幼稚園でも保育園でも丁寧な園、そうでない園があります。 一概に保育園だから粗雑とは限りません。 私は元保育士で、何箇所か違う園で勤務しましたが、確かに自分の子供を入れたいと思える園は少なかったです。(汗) 我が家は経済的理由で共働きでしたので、上の子は保育園でしたが、 今は仕事を辞めたので、下の子は幼稚園に入れようと思っています。 保育園に入れるときは何箇所か見学して、環境や保育方針を聞いて、 納得して入れましたので、満足しています。 ただ、人気のある園は必ず入れるとは限りません。 幼稚園に勤務している友達や、預けている友達に聞くとやはり幼稚園でも色々あるらしく、 最終的には親の目で見て、または近所や通っている人の評判を聞いて、 園を決めるしかないと思います。 保育園は生活の場が主で、食事や昼寝、排泄など全てを年齢に合わせて保育しています。 一方幼稚園は、教育が主で幼児の発達に合わせたカリキュラムを組んで指導されています。 もちろん保育園でもお絵かきや運動など指導しますが… もし保育園をお考えなら、実際に園を見学してみて話を聞いたり 園の環境、給食についても聞かれてみてはどうですか。 粗雑か、丁寧かは少しはわかると思いますよ。
その他の回答 (5)
- masami555
- ベストアンサー率40% (2/5)
7ケ月で預けた子が今は1歳半になったママです。 ハイハイやあんよの練習をたっぷりしてもらい、抱っこも沢山してもらい、毎日園に行くと先生に「抱っこ~」と手をのばしています。 離乳食も、トロトロ、ベタベタ、刻みと段階を分けていて、初めはどの状態がいいか聞かれ、一人一人に合った状態で出してくれます。 育児同様、保育も時代とともに変化していると思います。 また、他の回答者様がおっしゃっているように、園ごとに違うので、実際に候補の園を見学されるのが一番です。
お礼
うらやましい保育園ですね。七ヶ月という具体例が聞けてよかったです。ありがとうございました。
お邪魔します、3児の母です。 しばらく共働き時期がありましたので、保育園経験アリ、です。 保育反対論者とは思わないでくださいね。苦笑 保育園にも素敵な利点がいっぱいありますし。^^ >保育園は7ヶ月の子を預けるとしたら、 >扱いが粗雑ということがあるのでしょうか・・・? 粗雑と言うことが、「意識的に粗雑か」「必然的に仕方なく粗雑か」は質問者様が実際に見学などでご自分の目と心でご覧になるしか無い事と思います。 ただし、保育の場と言う場所柄の必然から、ある意味粗雑?になるのは避けがたい事と思います。 だって、ご家庭では「お子様対お母様」で、一対一です。 双子ちゃんや三つ子ちゃんでも、二対一、三対一です。 しかも、お母様が別のお母様に交代する、なんてあり得ない事。 「いつも同じ人が、一貫して観察保護している」状態です。 保育の場は違います。 園児三人に保育士一人の割合で確保できている園は、かなーーり希少な筈です。 自治体の保育課の園紹介等で、園児と保育士の割合を比較なさって見られると良いかと。 必然的に、お子様に対する観察と保護の目は「薄く」なります。 その結果をさして「粗雑」と言う表現も出来るかと思います。 「保育に欠ける子を預かる」「子の保育を補う場」としての園。 どうしても、子への観察と保護の目の濃厚さは、「単純計算で行けば」家庭にはかなわないのは歴然です。 でも、まあ、母親も人間。 四六時中一緒にいるからと言って、四六時中真剣に観察と保護に徹することが出来るかとなると、難しいものがあります。 真剣になればなるほど、過酷さを増すのが子育て。 それならば、時間限定の「仕事」と言う割り切りで、数時間保育士さんが見張っている方が、よっぽど率が良い?と言うこともあるかも知れません。^^ 抱っこは、園の方針で「スキンシップの大切さ」をあげている園を探してみられると良いかと思います。 でも、抱っこって、それこそ母親の代わりになりうる人はそれこそ父親でも無理だと思うのです。 無理、と言うか、父親は父親の感触と匂いで子の命に訴えるものだと思いますし。 母親の抱っこ、父親の抱っこ、おばあちゃんの抱っこ、保育士さんの抱っこ、近所のおばちゃんの抱っこ、、、、それぞれ重要で別物です。 離乳食についても、園の方針で大きく異なるものです。 園だと、大量に作れるため(自宅だとちびちびと作りにくい!苦笑)、メニュー豊富でおいしい、と言う利点もあります。 持参する園もあるかもしれないので、リサーチ必須です。 あとは、保育のある意味の粗雑さ?を、利点に変換できるか否か?は預ける親の心がけと力量にかかっています。 すごく楽しくやりがいあって、子どもたちの成長も著しく、充実しまくり!!の共働き&園生活♪と思っていたのに、第三子の出産と共に家庭保育に移行したら、第二子の表情と行動の変化にびっくりした我が家です。 難しいです。。。 納得出来るまでリサーチなさってくださいね。
お礼
先輩ママさんの貴重なご意見ありがとうございます。おっしゃるとおり見学しまくろうと思っているところです。 >保育のある意味の粗雑さ?を、利点に変換できるか否か?は預ける親の心がけと力量にかかっています。 そうですね。その一言で、何だか前へ進めそうな気になってきました。 ありがとうございました。
- PM100000
- ベストアンサー率40% (2/5)
うちの子供が通っていた保育園は、給食のおばさんが2人で50人くらいの園児のお昼ご飯(もちろん離乳食も)とおやつ(時々、おせんべいとか駄菓子だったけど、果物をむいてくれたり、お芋のお菓子とか)を すごくきちんと作ってくれていました。 そして仕事の時間がバラバラだった私はお迎えに行く時間も早かったり遅かったりですが、いつ行っても先生が寝ない赤ちゃんを抱いて外でユラユラしていたり前にも後ろにも抱っこヒモで子供を抱いていたり。 園長先生も赤ちゃんをおんぶしてましたね。 保育園のノートにも、園での様子を書いてくれて… 私が子供と触れ合う時間が少ないから…と悩んでいた時には「ただ、長い時間を一緒にいればいいんじゃないんですよ。一緒にいる時間の質が大事」と。 本当にいい保育園でした。 …が、うちの子供が卒園した後、園長先生が代わり、保育園の様子が変わったと噂があります。 園長先生は職員室に入りっぱなしで子供と話をしないとか。園長が保育士の話を聞かないから保育士が疲れちゃってる。とか。 やっぱり、ご自分で、先生や園の雰囲気を見て決めるのがいいですよ。
お礼
ありがとうございました。とても参考になりました。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
保育園にもよりますね。我が子は公立の保育所でしたが、扱いは丁寧でしたし、送り迎えの時に先生と子供の様子を伝えたり、聞いたりしていましたよ。そとに散歩も良くして頂きました。 離乳食もアレルギー関係では自宅からも有りました。私は特になかったので保育所からの給食で問題なかったです。 入所前にアレルギーの状態など書いた紙を渡しました。 しかし、粗雑な所も有るようですね。定員オーバーでも受け入れて、監査などの時には定員だと見せかける工作までしていたという話も聞きました。地域にもよりますし、実情と言われても様々としか言いようがありません。公立の保育所も民営化の波が常に来ていて指定業者が管理、トラブルも報告されています。 なにしろ人件費がかかるからと若い経験不足の先生が多くなっているようにも思いますよ。
お礼
ありがとうございました。とても参考になりました。
- teipo
- ベストアンサー率23% (38/162)
一時期、子供が2歳の時に一年間だけ預けていた事があります。 そこの園では、乳児を寝かせっぱなしということはありませんでした。ベビーカーやタイヤと柵??のついた乗り物のようなもので散歩にも連れていってくれていました。離乳食は園で用意してくれていました。 粗雑・・・というか、割り合いとして先生一人に対して、同じ年の子供が一人~三人(二歳児の場合には対5人でした)は見なければいけないので、園側としては十分注意してくれていたのだとしても、目の届かない部分が出てくるのは仕方ないことなのかな・・・という感じでした。 一歳~二歳だと、まだお友達とも仲良く遊ぶのが難しく、喧嘩もしょっちゅうです。 中には咬み癖のある子もいて、手足に咬み跡をつけて帰ってくることもありました。 そのような時には、「こういう事がありました。傷つく前にとめに入れず申し訳ありませんでした。」と 先生もきちっとあやまってくれていました。 子供本人の「ぼくがおもちゃをとったから○○くんが咬んだ」という証言を聞いて、一方的な被害者ではなく、うちの子も悪かったんだなと納得できたものです。 親としては実際に保育している場を直接見る機会はほとんどないので、先生を信頼するほかありません。 子供がじょうずにおしゃべりできるようになれば、親の目のない時の先生の様子やお友達の事も分かるようになり不安も減るかもしれませんが、正直これがもっと小さいうちなら不安でたまらなかっただろうなと思いました。 入園させる前には、7園ほど見学し、信頼できそうな園から順に希望を出しました。保育園に入ることのできない待機児童も多くいるご時世なので、希望した園に入れるとも限りません。しかし、大事なお子さんを預けるのでしたら、その前に園を見学して、そこの雰囲気や先生の様子もよく見てきたほうがいいですよ。できれば、実際に通わせている親ごさんにお話を聞けるといいかもしれません。
お礼
ありがとうございました。とても参考になりました。
お礼
はい、必ずしもではなく、できれば、働きたいと思っている所です。何人か保育士の友達がいて、なぜか必ずといっていいほど保育園には入れたくないというような話をするので、ここではどういう反応なのだろうと気になって質問しました。でも、一概に粗雑とは言えない・・・そうですよね。ありがとうございました。