• ベストアンサー

A* の ’*’ の読み方

A* の’*’の部分はどのように読むのでしょうか?星印、記号等で入力はできますが、読めません。カタカナで書くとどのように書きますか?乗算するという意味ではないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.4

こんにちは *はアスタリスクまたはアスターと読みます。 蛇足ですが、プログラミング言語では乗算記号やポインタ等で使われます。 乗算記号の時は「かける」と読みます。

archtech
質問者

お礼

ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tacktack
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.5

アスタリスク、またはアステリスク です。

archtech
質問者

お礼

ありがとうです^^ 「アステリスク」が正しいようですね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

読みは 「アスタリクス」 下記のところに 特殊文字一覧があります

参考URL:
http://www.diatec.co.jp/support/kigou.html
archtech
質問者

お礼

ありがとうございます <(_ _)> 参考URLはお気に入りに登録しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dora1
  • ベストアンサー率50% (263/518)
回答No.2

「アスタリスク」か、「スター」が普通だと思います。

archtech
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michigan
  • ベストアンサー率43% (76/175)
回答No.1

「アステリスク(asterisk)」ではないでしょうか。 「アスタリスク」と言う人もいますが。

archtech
質問者

お礼

ありがとうございました。 「アステリスク」で変換できました。 「アスタリスク」ではできませんでした。前者が正しいようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 5-√3の小数部分をaとするとき、a?-4a+4の値を求めよ。

    5-√3の小数部分をaとするとき、a?-4a+4の値を求めよ。 この問題について教えてください。 自分で解いたら答えは合っていたものの、解説を読むと私と解法が違いました。 解説の意味が分からないので、自分で解いた方法が合っているのか間違っているのかも分かりません。 解説の意味と私の解き方が合ってるのか間違いなのか、誰か教えてください。 テキストの解説にはこう書いてあります。 5-√3≒5-1.7≒3.3 よって小数部分aは a=5-√3-3=2-√3 と表せる。 a?-4a+4=(a-2)?       =(2-√3-2)?       =3 私の解いた方法は、 √3は1.7320508より、5-√3=3.2679492になる。 この小数部分は3なので答えは3となりました。 解説の≒の記号の意味がわかりません。 解説の解き方を理解したいので、わかりやすく教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • max{a、b}などの数学記号の意味

    次の二つの数学記号の意味がわからないので教えてください。 max{a、b} (a、bのうち、大きい方を選ぶという意味でしょうか?) cos89°(~と_が合体したような記号がこの部分に入ります。上が~で下が_)x (cos89°はxとほぼ同じ値という意味でしょうか。)

  • &aって?

    時折見かける「&a」って何を意味するんでしょうか。 記号?として使っているような感じなんですが私には体育座りをしている人(&)とペンギンの人形(a)が向かい合っているようにしか見えないです……

  • 数式記号の使い方

    数学では×の乗算は使わないと言うのは本当ですか? ×ではなく・を用いて記載するのが一般的と言われました。文字式だと、文字なのか記号なのか判別がつきにくいからだそうです。文字式であれば乗算記号は省略できるが、数字と数字の乗算は省略ができないので・の記号を乗算とするそうなのですが、数字と数字の乗算であれば、文字と記号を間違うことはないはずなので、×を使うのが正しいと思うのですが・・・。 私は文系で、数式の中で×は省略できると言うのを習った記憶はありますが、×ではなく・で表記すると言うのを、習った記憶がありません(忘れているのかもしれません)。正しい使い方を教えてください。

  • ª idealº  小さいaとoについて

    idealはわかるのですが、小さいaとoはどう訳せばいいのですか? 何かの記号なら意味を教えてください。

  • 中国語キーボードでの✕(乗算記号)入力方法

    中国語キーボードでの✕(乗算記号)入力方法を教えてください。 Excelを使うときに中国語を入力しながら、計算式も入力したのです。 -=+/までは分かったのですが、✕が分かりません。 SHIFT押しながら「8」を押すと、✕っぽいのですが、 ✕の機能を果たしてくれないようです。 よろしくお願いします。

  • |a| ∴ などの記号

    昔の事で忘れてしまったのですが、|a|は何て読むんですか。 絶対値の記号だったと記憶していますが「ぜったいちa」って読むんですか。 縦線の事を「バー」って呼んでたような気もするんですが。 あと∴は何でしたっけ。 「ゆえに」ってことですか。 「答え」って意味ではないですよね。 それから、数学で使用したけれど、記号の意味や読み方を聞きたいという質問では「国語」カテゴリのほうがいいのですか。

  • 算数の問題

    神奈川県に住む小学3年生です。中学受験の勉強をしていたら、わからない箇所があったので質問します。 a=2のとき b=5+a*10^(a-1) a=3のとき b=5+a*10^(a-1)+(a-1)*10^(a-2) a=4のとき b=5+a*10^(a-1)+(a-1)*10^(a-2)+(a-2)*10^(a-3) 上のようになる式があるのですが、2点質問します。 ① 上の式では、乗算記号を使っています。本来、文字式の規則では、乗算記号は省略するとありました。しかし、この場合、どのように表せば乗算記号を省略できるのでしょうか。 例えば、項 a*10^(a-1) はいろいろ試しましたが、10a^(a-1)とするとaも(a-1)乗になるし10^(a-1)*aとすると指数にaがかかってしまいます。どなたか、御教授ください。 ② 上のような式を、一般化して表したいと考えています。 そこで、シグマを使って表せないかと試行錯誤しているのですが、うまくいきません。 シグマを使った式で表すことができるのであれば、表していただけますか。 もしできないのであれば、どうにか一般化することはできないでしぉうか。 等差数列とかではないので、頭を悩まされています。 どなたかご回答をよろしくお願いいたします。

  • プログラム初心者です。教えてください(>_<)

    プログラム初心者です。 どなたか教えていただきたいのですが、 C言語の「/ ?hello.c? /」というソースで ?の部分なんですが 星印のような記号があるのですが、 これはキーボードで打ち込む時は、 どのキーになるのでしょうか?

  • Pagemakerで乗算記号を入力したい

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在Pagemaker6.5で英文の文書作成を行っています。 半角では「×(乗算記号)」が無いと聞いたのですが、どのように設定すれば入力が可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • SUS304製のタンク天面から放熱されるエネルギーを算出する式について知りたいです。
  • 外気温28℃、タンク内天面付近温度65度、タンク天面表面温度55度、天面表面積1.42m^2、天面厚さ5㎜の条件で算出することが可能かどうかを知りたいです。
  • もし算出が不可能な場合は、どのような情報が必要か教えていただきたいです。
回答を見る