• 締切済み

C++ ダイアログ画面について

wwsmの回答

  • wwsm
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

どうも。えっといただいた回答をコードに書いても普通に動きますね。 グリッドは[書式]→[ガイドの設定...]で添付した画像のように出ますよね?そこでDLUを5,5としても変わりませんか? これは余談ですが、ダイアログのOnPain()ないでは CPaintDC dc(this); dc.SetPixel(..); としたほうがいいですよ。 っと、本題に入りますが、別の環境だとならない、となると、 グリッド表示に使っている処理(VSの)が マシン自体のメモリが足りていないためかのためにおこるときがします。VS自体ではなく、もしかしたらマシンスペックの上で起こるトラブルかもしれません。 こちらはメモリ12GBありますし、グラボも256MB(これはたぶん使っていないと思うけど)あるのでグリッドを1,1にして大きなダイアログにしてもダイアログのクライアント領域全面にグリッドが表示されます。 OSがXPのマシンのがメモリが多いなんてことはありませんか? ちょっと、そのあたり位しか表示されない原因がこちらもわかりかねます。 も少し技術的にいえば DCが確保するメモリ量が足りていないのかな? という感じ? んー…環境で結果が異なるということはVS自体ではなくマシン環境依存かもという気がします。OSはこんなところでVistaとXPで違うってことはないと思いますから… ちょっとその辺をご確認してみてはいかがでしょうか?

mokey
質問者

補足

ご返事ありがとうございます。  メモリはVistaは2G、Core2 3G で Xpはメモリ700M程度、ペンティアム4 2.4Gですので、Vistaのほうが上位機種です。  メモリ上で関係があると、思えません。あったとしても増やす程度で確認のしようがない?。 グリッドの大きさには関係がなさそうです。  何か、環境が変わるためにおこっているようです。Vistaでは,エクスプローラで ファイルのサイズやホルダを見たりする時、サイズとか種類、更新日時などが 表示されず、音楽を聴くときの評価とかタブとかに変わってしまい、一々修正しています。このような現象が,発生しているのかもしれません。  現在のところ、お手上げです。window7にすると、良いのかもわかりません。 わかる範囲で、ご指導をよろしくお願いいたします。  

関連するQ&A

  • スタートアップ中のダイアログ

    OS/ Win98 英語版 コンピューターをつけてしばらくして デスクトップが表れる前に、 ネットワークのパスワードをいれてください とダイアログが表示されるのですが、 いつも「キャンセル」にしています。 このダイアログを表示させないようにするには どうしたらいいでしょうか?

  • ダイアログ属性の変更

    はじめまして。 質問させてください。 VC++ 2005 MFC で開発しております。 ダイアログをリソースビューで開いた場合の 表示のプロパティをソース上から変更する方法はありますでしょうか? 小生「表示」-「Border」を [サイズ変更枠]から[細枠]に切り替えたいと考えております。 以上になります。 お詳しい方がおられましたらご教授お願い致します。

  • ダイアログを自分の好きな位置に表示したい

    VCで簡単なプログラムを造っています。 ダイアログベースです。 EXE を実行した時に表示されるダイアログを、自分の指定した位置に 表示させる方法はあるでしょうか。 また、そのダイアログから DoModal関数で別のダイアログを表示する場合、 同様に、自分の指定した位置に表示させる方法はあるでしょうか。 デフォルトのままだと、1つ目のダイアログは画面の中央に、 DoModal関数で表示させたダイアログは、1つ目のダイアログの上に なります。

  • ダウンロードダイアログについて

    ダウンロードダイアログ表示を、キャンセルした場合のみ(保存or開くの場合は無し)他のファイルのダウンロードダイアログを表示させるJavascriptの具体的な内容を教えてくれませんか。

  • ダイアログボックスの移動

    VC++ であるダイアログボックスを画面外から画面内にスライドしてフェードインする機能を実装したいのですが、そういった機能を実装する場合、随時座標を変更しなければならないのでしょうか? ダイアログボックスをスライドさせるようなライブラリがあれば教えてください。 また、それが無理な場合ダイアログボックスの座標の変更方法を教えていただけるとありがたいです。 すいませんが、よろしくお願い致します。

  • 至急お願いいたします。認証ダイアログがない

    いつもお世話になります。家庭内LANで一方のパソコンのファイルが表示されません。多分、認証ができないためだと思います。 パソコン・・・HP Compaq nx6310 CPU・・・・・ 1.73M(celeron) メモリ・・・・512 WINDOWS・・・xp home 以上の構成ですが、コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続→ネットワーク接続→ローカルエリア接続→プロパティとたどっていったとき、プロパティのダイアログ表示で、 全般 認証 詳細設定と表示されるはずですが、認証タブがありません どのようにしたら、「認証」タブが表示されるのでしょうか、教えてください。 当方、パソコン初心者ですので、よろしくお願いいたします。

  • ダイアログ、ボタンについて

    VC++でプログラミングしています。 MFC AppWizard(exe) でダイアログベースで造っています。 以下の方法を教えてください。 ・EXE起動時、ダイアログのサイズを変更したい。 起動時に画面サイズをチェックして、画面いっぱいの大きさにしたいため。 ・EXE起動後、ボタンに表示している文字列を変更したい。 識者の方、ご教授願います。

  • ファイルダイアログについて

    VC++ Ver6.0を使用しています。 ファイルダイアログの「保存」(オープンの場合は「開く」) ボタンの表示を「設定」に変更したいのですが、 方法がわかりません。 ご存じの方がいたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ダイアログの高さを変えたい

    お世話になります。 VC++6.0 MFCで開発しております。 現在、CDialogでダイアログを作成しております。 そのダイアログの中には、上から、 (1)リストコントロールA (2)リストコントロールB (3)リストコントロールC (4)リストコントロールD と並んでおります。 そこで、(1)を非表示にした場合、ダイアログの高さの調整を下記の方法でしております。 I (1)を非表示 II (2)を(1)の高さ分上に II (3)を(1)の高さ分上に II (4)を(1)の高さ分上に III ダイアログのbottomを(1)の分縮める。 しかしながら、この方法では、リストコントロールが増えるだけ、IIの処理を繰り返さなければなりません。 (1)を非表示にするのだから、 III の箇所をbottomではなく、topを(1)の分変更すれば、(1)のリストが範囲外→表示されないのかと思いやってみましたが、うまくいきません。 IIの移動対象の数がいくつだろうが、まったく同じ処理で、(1)を非表示にした分だけの高さでダイアログを作成するにはどのようにすればよいでしょうか? お手数ですがよろしくお願いします。

  • ダイアログ最前面表示時の後ろの画面操作について

    はじめまして。 お世話になります。 開発環境:WindowsXP VC++6.0 MFC使用 ダイアログベースで画面を作成(A.exe CDialogベース)し、その画面でボタンを押下し 子画面(A_Child)を表示させます。表示方法はDoModal()で。 そのA_ChildはCDialogベースです。 A_Childダイアログが表示されている間(最前面)は、デスクトップ上の操作を 何も出来ない様にしたいのですが、方法はありますでしょうか? (例:スタート→ログオフでダイアログが表示しますよね。 その時ってそのダイアログ以外は触れないですよね。) せめて、自分たちが作成したアプリだけでも操作不可能にしたいのです。 SetWindowPos()、ModifyStyle()、色々試しましたが上手くいきません。 DoModalで表示させるのがそもそもまちがいののでしょうか? 何か方法が有りましたらよろしくお願いします。 説明が下手ですみません。