• 締切済み

高校受験一週間前の勉強について教えてください!

bob1995の回答

  • bob1995
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.1

とにかくわからない苦手なものをなくすことですね。ひたすら覚えてこれはわからないとゆうのをなくすことだと思います。あとは過去問とかを本番のつもりで集中的にやってわからない問題をなくすことだと思います。 あとは高校カテゴリーで同じ質問がありますので参考にしてみてください。

tanjim
質問者

お礼

ありがとうございます。 がんばります。

関連するQ&A

  • 高校の受験勉強について

    今年高校受験の者です。 今、私は偏差値54の公立高校に行きたいのですが成績表がほぼ3、内申的には微妙といった所です。 セミナーテストというテストで平均73ととても微妙です。 歴史をほぼ覚えていなかったので、9月中に煮詰めて10月は理科、と決めているのですが不安で仕方ありません。 受験勉強を始めたのも夏休み半ば、国語等どう勉強していいか分かりません。 どういう風に勉強すれば良いのか是非教えてください。

  • 高校受験2週間前!

    こんにちわ! 僕は私立高校の入試まで約2週間なのですが これといって受験勉強をまだ始めていません・・・ 参考書や問題集も持っていないし なにから手をつけていいのか分かりません・・・。 ちなみにこの前受けた統一テストで その高校を希望している人の中では273人中26位でした。 先生には何かない限り絶対合格と言われました ですが実際に出る問題なんて分からないわけですからとても不安です。 のこり2週間で出来る勉強はどんなことでしょうか・・・? なるべく過去問題集には頼りたくないので 3年間の中学での5教科の要点が振り返られる オススメの参考書などがあれば教えてください! 2週間で本格的に勉強して、 なるべく広範囲に頭に叩き込みたいです! よろしくお願いします!!!

  • 高校受験 勉強がどうしても出来ない

    中3です。受験生の女子です。 行きたい高校はあるんですが、今の内申(26)ではギリギリの高校です。 推薦を狙っていて、27だと確実に推薦が取れるんですが 2学期は絶対下がりそうで怖いです。 その予防の為に夏休みを利用して苦手教科を復習したいんですが どうしても勉強できません。 理数系が大の苦手で、数学を勉強しようとして机に向かっても 睡魔が襲ってきます。イスに座ってられなくて、寝てしまいます。 シャープペンを持っていると絵を描いてしまうし困っています。 塾の自習室に行くのも面倒くさいし、本当に怠けてしまいます。 希望している高校は、近いし、見学に行きましたが とても雰囲気のいい高校で絶対行きたいと思えました。 だけど、過去の入試問題の数学を見ると 面倒くさそうな問題がズラーッ・・・。 入試当日、固まってしまうんじゃないかと思ってしまいました。 でも、親もその高校がいいねって言ってくれるし 絶対そこへ行きたいんです。 やる気はあるんですが、勉強の仕方がわかりません。 私立なんで英語、数学、国語の入試なんですが とても不安です。 落ちたらどうしよう、たくさんの人が受けるんだから私なんて落ちる ってマイナスなことばかり考えてやる気が失せてしまいます。 どうすれば勉強できますか? 8月から夏期講習を頼もうとしています。 よろしくお願いします。

  • 高校の受験勉強

    今中学三年です。 周りのみんなは塾や家庭教師などやっているのですが、私は今、何もやっていません。 去年、一ヶ月位通って、やめてしまいました。入っていたときは、480点少しに点数が上がったのですが、今はあまり勉強していなくて、450点少ししか取れません。 これから勉強して、受験までに、入っていたときの点数が取れるようになるでしょうか? 私は、一年や二年のとき休みが多く、抜けているところが結構あります。 特に、英語と社会です。去年英検3級を取ったのですが、発音問題と長文(訳を書きながら読んだほうがいいのですか?)が不安です。 受ける高校についても悩んでいるので、教えてください。

  • 受験勉強したくないです。高校は行くけど。

    夏休み初日に宿題を全て終わらせて今に至るまで何も勉強をしていない中学3年生です。一学期の内申点はオール4、志望校の偏差値は50ちょい上くらいです。このままだとマズいですか? 人生の先輩方、素直なご意見お待ちしております。

  • 受験勉強

    僕は来年受験する 高3です。 文系で、 目指す大学は河合塾での偏差値は 65前後の旧帝大です。 この目標を達成するためには自分にはまだまだ努力が必要だという事はとても実感しています。 夏休みが明けての僕の勉強スタイルは一日に複数教科(平日3教科前後、休日5~6教科)という感じで一時間半から二時間単位で勉強しています。 こよ勉強の仕方が正しいのか不安を感じています。この勉強の仕方は正しいでしょうか? また正しくないと思われる場合、どのようにすべきでしょうか? 人によって正しいか正しくないかは違うと思うのでみなさんの意見をお聞かせください、お願いします。 ちなみに僕は 正直、合格する力を10とするとまだ4や5くらいの力しかないと自覚しています 長文で申し訳ありません みなさんの力を貸していただけると嬉しいです

  • 高校受験の勉強

    今、中学二年生の者です。 二学期(私の学校は三期制です)は体調不良などさまざまな事が重なり、合計約20日ほど休んでしまいました。その影響も少しあるようで 、成績がかなり下がってしまいました。 受験までまだ日にちはあるのですが、一年生の頃から比べると定期テストの成績が少しずつ下がり続けて今回の期末でグンと下がったこともあり受験が心配です。 そこで今の時期(特に冬休み)に猛勉強したいのですが、どの様な勉強法が良いのでしょうか? 学校の授業は一応ついていけているつもりです。また、一度暗記したものも、すぐに忘れてしまいます。集中の仕方も良く分からないし、塾に通っていないので、参考書や問題集も買いたいのですが、どれが良いのか分かりません。(特に理科・社会・国語が苦手です)一日の勉強時間も分かりません。 色々質問を書いてしまい、ごめんなさい。どの事でも、些細な事でも何でも構いません。もし宜しければ、よろしくお願いいたします。

  • 受験勉強について

    丁度2週間後に推薦入試を受けます。この先のことを考えてしまうと不安で仕方がありません。 そこで2つ質問があります。 1.受験勉強について 推薦入試が小論文と面接であり、推薦入試が終わるまでそちらの方を集中的に勉強していった方がよいのでしょうか? それとも落ちた時用に一般受験の方を中心に勉強し、残った時間で小論文等を勉強していった方がよいのでしょうか? 2.出願状況について 少し変な質問ですがご了承ください。 私が受けようとしている大学の推薦募集人数が30人です。締め切りが14日までなのですが、既に半分過ぎている状態で16人しか出願していないみたいです(速報で確認、9日地点で)、この先一斉に出願してくると言うことはあるのでしょうか? またもし定員割れした場合、全員受かると言うことなのでしょうか? ※ちなみに私の受ける大学(学科)は今年専門コースを大きく二つに分けたみたいで、推薦方法を大きく変えたみたいです。 また今までの倍率を見てみますとここ数年間1.5~2.1倍くらいみたいです。 ある意味受験生にあるまじき質問なのかもしれませんが、どうか御回答を宜しくお願いします。

  • 高校受験について

    都内の中学2年の女子です。 高校受験を控えているのですが、今まで進路のことなど、 正直あまり考えていませんでした。 しかし、最近になって、行きたいという高校に出会い、 とても高い目標ができました。 現在の偏差値は、50くらいで学校の試験の順位は 大体真ん中くらいです。 けど、その行きたいと思った高校は、偏差値71の 千葉にある私立の超難関校です。しかも、中高一貫校なので倍率が ものすごく高く、募集が大体90人くらいです。 今からそこを目指すのは、現実的に見て やはり厳しいのでしょうか? 現実を見てやはりもっと下のところを目指したほうが良いのでしょうか? 受験と言うものが初めてなため、どうしたらいいのか分かりません、、、 今までの何百倍も努力していかなければいけないことは分かっています。 けど不安で仕方ありません。 いろいろ教えてください。 お願いします。

  • 受験勉強について(高校受験)

    中3です。もう夏休みも終わる頃ですよね 本格的に受検勉強を始めなければいけないのは 分かりますが、どの位勉強をやればいいのかわかりません。 ●夏休み前まで全く勉強しておらず  学校のテストも当日朝の十五分だけ。  ただそれでも学校の順位は一桁はとれてました。 ●夏休みから勉強を始めて、塾では20日間で毎日  6時間程度で、それ以外は何もやっていません。 ●狙っている高校は、県の公立トップから5thぐらいの 偏差値です。  夏休みちょいの塾のテストでは偏差値60程度で合格 率90%でしたが、  一応塾以外での偏差値目安は67ぐらいだったので何 か信用できません ●それで、これから本格的に勉強を始めたいと思いま すが(夏休みからはじめる予定でしたがやる気が全    く入らず) ○今からではやはり遅く、人並み以上の努力が  必要だと思いますか? (1)一日何時間ぐらいが妥当だと思いますか? (2)勉強内容は塾のテキストだけでいいと思いますか? (3)英検準二級を受けるつもりですが、受検勉強の時間 に大してどのくらい勉強が必要だと思いますか? 意見お願いします。