• ベストアンサー

お墓を移したことが致命傷と言われました

知人に紹介されて霊視ができるという先生に診てもらいました。 長男である父が出身地と離れたところに家を建てたため、今の家の近くに墓を建て、既になくなっている祖父の骨を移す折、しかるべき手続きをしていないため、私が跡取り娘となり、結婚できない相がでていると言われました。 家は浄土真宗なのですが、移すべきときに当時存命だった祖母と祖父との夫婦位牌をつくっていないから夫婦が引き離されて中途半端な状態だといわれ、その人の勧める寺で夫婦位牌を作り、その寺に納めて下さいといわれました。 お墓を移すときに同様の手続きをされた方はいらっしゃいますか? また、勧められたお寺は宗派の異なる浄土宗なのですが、問題ないのでしょうか? さらに、跡取り娘なので結婚しないと言われ、本年6月に結婚することを話したところ、結婚しても跡取り娘なので離婚して家に戻ることになるので、結婚前に私の神様である不動明王に毎月半年間お参りをし、それが済むまでは入籍しないほうがいいとも言われました。 信じるか信じないか、自分次第とは思うのですが、これからのことを考えると不安な面もあります。 上記についてご存知の方がいらっしゃれば情報いただけると有難いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.5

>浄土真宗 >夫婦位牌をつくっていないから >夫婦位牌を作り 浄土真宗では位牌は用いず過去帳や法名軸を使用します。 このことも知らないとは<霊視ができるという先生>怪しげな先生ですね。 >今の家の近くに墓を建て、既になくなっている祖父の骨を移す折、しかるべき手続きをしていないため 遺骨の分骨・移動など行政の許可証が必要ですし、お経もあげているはず(あなたは知らなくても当時はきちんとしているはず)で、しかるべき手続きをしていないため、と言うのは<霊視ができるという先生>がまやかしです。 先祖は大切にしても現存している人の幸せが大事なことで、<霊視ができるという先生>の言いなりにならず、入籍した方がよいと思います。 今時跡取り娘云々は時代遅れです(大家族制度は消滅)。 女の子しか生まれない家は沢山いますし、養子に来ない男子も多いこの時代に跡取り娘と言う考えは捨てるべきです。 (「大家族制」とは、長男のみがその家のすべてを相続し、当主して嫁をもらい、すべての権力を握る封建制度) 現在は、お墓がなく、散骨する人もいます。(お寺などで共同の永代墓もある)

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/4022/tabuu/index.html

その他の回答 (7)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.8

他の方が回答されている通り、その霊能者は宗派も知らないド素人だと断言できます。 まして、多くの霊能者が宗旨替えは危険だと言っているのに、何故宗旨の違う寺を紹介するのか。(実際には近ければ、さほどの問題はありませんが…) 質問の内容全てからその霊能者の胡散臭さが溢れています。 朝一番で家の外に出て、身体に塩を振り、その霊能者の事は綺麗さっぱり忘れたほうがいいです。 思いを残すことの方が、精神的に良くありません。 浄土真宗は明るい宗派なのですから、作ってでもにこやかにしていると、きっと善い方に進みますよ。

noname#158647
noname#158647
回答No.7

お寺というものは個人の持ち物ではなく、檀家があって初めて寺なのです。 宗派に関係なく、なんでも受け入れるというのは問題大アリですよ。 法要にしても宗派によってそれぞれ異なりますから・・・。 ご位牌のことに関しても、ものすごくいいかげんなこと言われています。 他のかたも書かれていますが浄土真宗はご位牌はないはずです。 過去帳(宗派によって呼び名は異なります)が基本です。 しかるべき手続きをしてない云々なんてことは、普通考えられません。 数年前に実家の墓を移動しましたが、本当に面倒な手続きとお金が必要でした。 今でさえ大変なのですから、お父様の時代などではもっと面倒なことが多かったはずです。 手を抜こうにも抜けなかったと思いますよ。 >その人の勧める寺で夫婦位牌を作り、その寺に納めて下さいといわれました。 いかにも疑ってくれと言わんばかりの・・・。 気にする必要はないですよ。 よく実家の父や祖父が言っていました。 「死んだ仏さんよりも、今生きている生き仏(自分や家族のことです)のほうが大切」 本当にそう思うことが多いです。 (自分のことを“生き仏”というツワモノぶりに笑ってしまいますが・・・)

  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.6

以前のお墓がどのようになっていたのかは分かりませんが、壇家として特定のお寺にお世話になっていたのでしたら、普通はお墓を移す際は、その寺の住職が色々とご指導してくれると思いますので、おかしな事にはならないと思いますよ。 それに、霊的な世界が存在するとしても、自分の子孫を不幸にしようとするご先祖様なんて果たしているのでしょうか? 質問者様だったら、自分の子孫がきちんとお墓の移転をしなかったからといって、結婚の邪魔をしたりします? 私だったら、自分の子孫には幸せになって欲しいと思いますけど(^_^;) 私も他の回答者様が、おっしゃるように、悪質な霊感商法に引っ掛かっていらっしゃるのではと思いますよ。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.4

浄土真宗には位牌というような制度はありません。 一番大切なことは先祖を心からまつることです。 あなた自身が先祖になったつもりで考えてみてください。先祖が自分の子孫に不利益になるようなことをするとお思いですか? その霊視できるという先生に言ってみてください。「お釈迦様は夫婦位牌が無ければ引き離されるというような教えを垂れましたか?」とね。 さらに言えば、自らの運命は自らが選んできたものであり、他のものによりて左右されるものではないのです。

  • lwoeiu
  • ベストアンサー率40% (56/139)
回答No.3

霊感商法ですね。 宗教に根拠はありません。その人が信じるかどうかだけです。 高額なお布施などを要求してくる所はどこも同じです。新旧関係ありません。 その内、なんだかんだと言ってお金を取りに来ますよ。

回答No.2

こんにちは。 ここのQ&Aに「宗教」と言うカテゴリであれば一番いいんですけどね。 新しいお墓があるお寺に相談されてはどうでしょう。 一般論としては >しかるべき手続きをしていないため、私が跡取り娘となり、 >結婚できない相がでていると言われました。           ↓ >本年6月に結婚することを話したところ、 「あなた結婚できない相が出てますね」 「6月に結婚する予定なんですけど・・・」 「(えっ!?汗)・・・結婚できても別れますよ」 とその場でこじつけたような気がしてなりません。 >結婚しても跡取り娘なので離婚して家に戻ることになるので、 >結婚前に私の神様である不動明王に毎月半年間お参りをし、 >それが済むまでは入籍しないほうがいいとも言われました。 何か不安があって相談しに行かれたのでしょうか?それとも友人の勧め? 言い方は悪いですけど、 「人を不安にさせる」→「相談をうけて対策を教える」 →「安心させて信頼を得る」としないと 次に相談しに来てくれないご商売のようですからね。 >これからのことを考えると不安な面もあります。 環境が変わる時は誰でも不安なものですからね。 そこにつけこんで来る人(宗教、ビジネス等の勧誘) そうでないことをお祈りしますが・・・。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

お墓を移すときに法要をしておれば問題はありません いろいろな人がいろいろなことを言いますがホモサピエンスが20万年人類全体で400万年 生物全体では20億年の歴史があります 20億年前のご先祖様をどうしますか 今生きている人のことだけを考えればいいのです 何だかだと気にするとそれが原因で不幸になります 病は気から 人を不安にさせて金儲けを企むなんて敵もなかなかの科学者ですね 平安時代の兼好法師がこんなことを言っています 吉凶は人によるなり 不幸になると思えば不幸になり幸せになれると信じれば幸せになれるのです

関連するQ&A

  • お墓がありません

    私の父は分家で末っ子ですので、仏壇も墓も寺もありません。 父の親元は浄土宗ですが、しきたりのやさしい浄土真宗にしようかと考えています。近くにその寺があるのですが、はじめて檀家になる為の費用や決まりごとなど教えて下さい。

  • 墓じまいした後の位牌の扱いについて

    田舎に父方の先祖代々の墓があります(浄土真宗) 父が亡くなった時、伯父がその寺から法名をもらってきてしまったのですが、父は地元の曹洞宗の寺と付き合い、しばらくは遺骨もその寺に預け、さらに墓を作って納骨時はその寺の住職にお経をあげてもらいました。 そこで、このたび田舎の浄土真宗の寺は墓じまいし、地元の曹洞宗の寺の檀家になろうと(つまり父の戒名もいただこうと)思っています。 浄土真宗の寺は、浄土真宗なのに位牌を作っているですが、先祖の位牌を返すのは当然として、父の位牌も返すべきでしょうか。

  • お墓、宗派、納骨について

    父(四男)が急逝しまして、一人娘が兵庫にて葬式を出しました。 本来はうちのお墓は九州にお墓があるそうですが、 祖母が生前に住んでいた和歌山にお墓を建て入り、 その後、長男(父の兄)も亡くなり入っているお墓があります。 今は、叔母(父の兄のお嫁さん)が守って下さっています。 今回、近くではお墓が見つからないし一人娘も嫁に出るので そこのお墓に入れて貰う話になっていますが、 亡くなった時に、叔母と葬式まで連絡がとれず周りに調べて貰った所、浄土真宗との事だったので、 とりあえず近くの浄土真宗のお寺に葬儀社経由で紹介して貰いして頂きました。 仏壇も先日予約し、浄土真宗に乗っ取った飾りをして 貰う事にしていました。 三七日と五七日と四十九日も、お葬式の時に来て頂いた お寺(浄土真宗)にお願いして、自宅に来て貰う予約をしました。 予定では今年祖母と叔父(父の兄)の十三回忌と七回忌とかで その時に、父の納骨をするつもりでいたのですが、 今日になって、その叔母さんと初めて話しをして、 そこが浄土宗だと分かり混乱しています。 叔母さんの方で浄土宗のお寺にも聞いてみると 言われたのですが、 私の方では、まず何をしたら良いのでしょうか? 仏壇やさんに言って浄土宗の祭り方にして貰う? お葬式をお願いしたお寺にお断りする? 戒名(今は浄土真宗の法名がついている)は? 浄土宗のお墓に入れて貰う以上、 私が浄土真宗の仏壇で参るのはまずいでしょうか? 祖母も生前は違う宗派の信仰をしていた様ですが 和歌山の近くになくて、浄土宗のお寺の中のお墓を 購入する際に相談したら、構わないとの返事を貰った そうで、割と柔らかい対応をして下さるお寺だと 叔母は言っているのですが、うちの父親の納骨は 断られる事もあるのでしょうか?

  • 再婚先家のお墓がうちのお墓と隣りあわせで困っています。

    祖祖母の再婚先家のお墓がうちのお墓(祖祖母の再婚前の実娘が結婚しその夫(私の祖父)が建立した)の隣りあわせで存在しています。浄土真宗のお寺の墓地で柵で囲われた中に二基並んでいます。どのような縁でこのようなことになったのか今となっては事情を知っている縁者もおりません。お墓に刻まれた記名や過去帳をもとに除籍謄本を役所から取り寄せ両家の接点を調べましたが、祖祖母と実娘(再婚前に生まれた娘)のつながり以外両家を結びつける因縁は見出せませんでした。 祖祖母の再婚先家には娘のみで他家へ嫁ついでいて、このお墓を継承する人はおりません。(断絶状態) お彼岸などでうちのお墓参りのとき、いっしょにお参り(供花とお線香をあげるなど)する慣行でまいりました。(お彼岸のときにお寺へも志として両墓分でおつつみしております。) お墓は大正年間に建立されたものですので、傷みもありますので建て直しをしようと考えておりますが、 隣り合わせの祖祖母家のお墓をどのようにしたらよろしいのか?お知恵をお借りしたいのです。 うちのお墓だけ建て直し、祖祖母家のお墓はこのままにしておこうとおもっておりますが、どうでしょうか? ほかにどのような対応の仕方があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 先祖のお墓を探しています。

    先祖のお墓を探しています。 両親や両親の兄弟などが田舎から出てきて60年近く経っています。 本籍は私も含めて変えてはいないのですが、本籍地には家もありません。 60年、お墓参りもしていなかったらしく場所も分からないとのこと。 父は既に亡くなり、母も認知症になりました。 残された息子の私は結婚願望もなく子供にも興味がない少数派の考えのため「⚪︎⚪︎家」は私で終わります。 最近になり母の寿命も意識して、私はまだ若いのですが終活を考えるようになりました。 現在、私は都内に住んでますが、一回も本籍地の田舎に行ったことがありません。 本籍地を変えないのはなんとなく…… そこで、お墓がどうなってるのか気になり調べたいなって思いました。 本籍地の市役所から原戸籍などは取り寄せました。 本籍地から半径10キロ以内には10件のお寺があります。 その1箇所に電話したのですが、「せめて何真宗かなど分かれば狭める」とのことでした。 仏壇があるので神道ではないとは思うのですが、位牌で何か分かりますか? 分かってること。 ・仏壇なので神社てはなく御寺 ・本籍地や母の出生のルーツ ・位牌から母方の祖父の先祖の墓の可能性が高い これのみです。 そもそも仏教に詳しくないので真宗が何個あるのかも分かりません… 本籍地から遠く離れた墓でしたら探しようがありません。 でも、この情熱を「何もしない後悔より、やったけど駄目だった後悔」にしたいのです! アドバイスお願いします。 写真は位牌です。

  • お墓についてしつもんです。

    宗教上の考え方についてお願いいたします。 実家から離れて家庭を持ちました。そろそろ人間50年。お墓のことなども漠然と考え始めたのですが、 ・宗派上の質問です。 (1)実家の先祖代々の墓は「浄土真宗東本願寺派」のお寺にあります。しかし、私が今住んでいる県に同宗派のお寺がありません。あくまで同宗派のお寺にお墓をつくろうとした場合、東本願寺派の「古巣」である真宗大谷派のお寺を探すべきでしょうか? (2)宗派にこだわらない(あるいはあきらめる)場合、宗教的にどう考えればよいのでしょうか?つまり親やご先祖とちがう宗派のお墓に入った場合、あの世で祖父母たちに会えないとか何とかあるのでようか…。 よろしくお願いします。

  • お墓について教えてください。

    先日、私の母が亡くなりました。私は長男ですが、父と母は25年前に離婚しています。その時に母は、旧姓に戻っています。母が亡くなった時、母の実の姉が養子をとって、先祖の墓を守っている事から、このお墓に入れば良いと言ってくれました。ところが、3日程たってから、出戻りは先祖の墓には入れないと、お寺で言われたと言って納骨を拒否されました。(浄土真宗・大谷派)仏教の世界では、結婚して離婚した娘は、先祖の墓には入れてもらえないのでしょうか? それから、私の妹(クリスチャン)が、キリスト教で良かったら妹の墓に納骨しても良いと言ってくれています。キリスト教の墓に入る場合、白木の御位牌はどのようにすればいいのでしょうか?わからない事ばかりで、どうしたものか悩んでいます。何方かアドバイスをお願い致します。

  • 2つの異なる宗派と付き合い続ける我が家について

    35年前に亡くなった父親の先祖代々の墓が田舎にあります(浄土真宗本願寺派)。 その墓の祭祀継承者である父は生前からそこに入る気はなかったようですが、田舎の寺の檀家であることの意味を深く考えず、地元の曹洞宗のお寺の住職ともお付き合いを持ち、お盆などは地元のお寺の住職に、先祖の位牌に向かってお経を上げていただいておりました。つまり異なる宗派2股のお付き合いをしていたのです。 それだけなら、先祖は浄土真宗本願寺派でも父以降は曹洞宗として、父が亡くなったときに先祖の方は永代供養にしていただき離壇をすればよかったのですが、当時、父が急死だったもので、親類の者が善意で、田舎の浄土真宗本願寺派の寺から戒名をもらってきてしまいました。 さらに母は保守的な人間で、どちらか一方のお寺と付き合いを断つことをしなかったため、田舎の浄土真宗本願寺派の寺には未だに先祖の墓があり、祖父の50回忌法要等はそこで行ってもらい、我が家の仏壇には2つの同宗派の戒名による位牌があり、そして盆やその後35年間は、その位牌や父の墓に対して、曹洞宗のお経を読むという2股の付き合いが続いてしまいました。 これはひとえに、父の無知とそそっかしさ、および母のはっきりしない態度が招いたものだと思いますが、これをそのままにしてしまったら、私も自分の子どもに対して同じような咎めを受けます。 私としては、宗教は世界観ですから、一人、もしくはひとつの家庭で2宗派のお世話になるものではないと思っています。 さて、そこで質問ですが まず念のためおうかがいすると、このような2股の付き合いは許されることなのでしょうか。 このようなケースの場合、通常はどちらのお寺との付き合いを続けるべきなのでしょうか もし曹洞宗のお寺と今後も付き合う場合、戒名は買い直さなければならないのでしょうか。 田舎の浄土真宗本願寺派のお寺に対しては、離壇に際して、先祖代々の墓の処理はどうすればいいのでしょうか お教えいただければ幸甚です。

  • 浄土真宗のお墓探し

    静岡県函南町の近く(静岡県東部・伊豆)で浄土真宗のお墓を探しています。 できれば、大谷派、興正派が好ましいです。近くのお寺を調べたら曹洞宗が多く、浄土真宗が見当りません。場所を優先して改宗するのもおかしいので、情報を宜しくお願いします。

  • 宗派の違うお寺と付き合っていますがいいのでしょうか

    35年前に父が亡くなったのですが、そのときは、田舎の先祖代々の墓がある寺に戒名を作ってもらい位牌のお経をあげてもらいました。 しかし、我が家はそこから遠く離れているため、現在は別の地元の寺ともお付き合いしています。 その寺に暫く父の骨を預かっていただき、墓を作ってからもその寺の住職にお経を上げてもらいました。今も、盆暮れ、お彼岸はその寺にお経を上げてもらっています。 問題は、田舎の寺(浄土真宗西本願寺派)と地元の寺(曹洞宗)は宗派が違うことです。 浄土真宗西本願寺派に魂を入れてもらった位牌の仏に対して、曹洞宗の檀家として供養を続けてもいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう