• ベストアンサー

地方で民放のチャンネルが少ないのはなぜ?

地方などに行ってテレビを見る時、民放のチャンネルの少なさに驚きます。2003年現在の技術では東京から電波を地方まで飛ばすことなど、とても簡単なことのように思えるのですが、なぜ、地方ではテレ東が見れないのでしょうか(笑)?権利などの問題なのでしょうか? 同じく、地方では、同じ番組でも東京よりも放送が数週間おくれたりするのはなぜなのでしょうか?これもあわせてお答えしていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

Q/なぜ、地方ではテレ東が見れないのでしょうか? A/単純に視聴率、採算性が確保しにくいためですね。テレビは無料奉仕で番組を提供しているわけではなく、あくまで視聴者がCMやスポンサー番組を観ることでその広告料として番組制作費が出ます。 都市部では、スポンサーも多く人口も多いため、絶対視聴人口が高くなり、少々視聴率が低くても多くの人がCMのスポット広告を観ることになり、広告効果は抜群です。そのため、五大放送局(日テレ、FUJI、TBS、朝日、テレ東)に限らずMXTVのような放送局も運営できます。 問題は、地方ではスポンサーが減ることと絶対的な試聴人口が減ることにあります。どんなにビデオで録画しても、同じ人間が観られる番組は限られますよね。 そのため、スポンサーは視聴率が高くなるメジャーなテレビ番組をより多く所有するキー局(番組制作をする放送局)を持つ放送局に多くの広告と資金を注入します。これは当然で、全国で最も知名度が高い番組が多い放送局ほど地方でも視聴率が取れることに繋がりますからね。 また、キー局側や地方提携局がよりスポンサー料で収益を上げないと未進出の地方への進出は出来ません。 その結果が、地方での放送局の数に繋がります。人口の多い都心や都市部では多くの放送が受信できます。しかし、地方では少ない放送局でもテレビ局自体が採算性ぎりぎりになったり赤字になることもあります。そのためNHKと日本テレビ系、TBS系やフジテレビ系などの三大放送局ぐらいしか写らない地域もあります。 5大の民法キー局でテレ東の提携が少ないのは、最もスポンサー利益が少ないためです。そうなるとよほどの人気番組以外は地方では放送されません。 Q/同じ番組でも東京よりも放送が数週間おくれたりするのはなぜなのでしょうか? A/これは、キー局から出資している資本の関係と視聴率の関係によるものです。通常よほど人気のある番組は、全国で観られます。たとえその番組を発信するキー局と提携する地方局がなくとも、代理で他の局が放送権を獲得し放送するのです。 ただし、あくまで代理であって必ずしも同一時間帯に放送できるわけではありません。むしろ、代理放送の場合で、優先されるのは提携するキー局から発信される放送であり、人気番組でも他社の放送は後回しにされます。 また、著作の都合上遅らせる必要がある場合もあります。 いかがでしょう。

tukinohana
質問者

お礼

ありがとうございました! やはり、お金の問題が大きいんですねえ。確かに、高い広告料を払って、効果がなければ意味ないですもんねえ。

その他の回答 (6)

noname#4092
noname#4092
回答No.7

テレ東京の番組は、株、BS、簡素な番組、都会なら視聴率が低くても、それに対する、視聴人口があるので、(費用効果、視聴人口ね、率でなく) また都会には、裕福層?がいる(混じっているが正しいかな)のでスポンサーもCM流すきするけど、地方ではダメじゃないかな。デジタル放送になれば、発信アンテナ、送信機、特別局ごと用意しないで割り込めるかも知れませんが、そのアンテナ塔、機器代負担すうのも嫌なくらいじゃない。東京から番組光ケーブルで持っていって、デジタルアンテナ塔まで、地方番はなしで、テレ東得意の?マンガでそこ埋めれば良い気がしますが。  もう効率に合う場所ないでしょう。 今のVHSでは、東京からは無理です。また家庭のアンテナの方向があるでしょ。  素人の全て想像です。  

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.6

単純に、経営が成り立たないからです。 地方の民放がどこも2局しか無かった頃は いろいろと事情があったのですが、 これは、フジテレビの、新規が1局だと潰れてしまうが UHFが2局あれば経営が成り立つという運動?で フジテレビ、テレビ朝日(当時はNET)の 2局開局で、4局地域を増やしました。 今は、5局(大都市圏)、4局(多くの地域)から 2局までいろいろありますが、 実は、2~3局しか民放が無い地域では、 ほとんどの場合、開局申請をすればTV放送局を 作れる状態にあります。 (佐賀県は2局目を作れます) しかし、経営が成り立つ可能性はありません。 すでに、先発局が良い番組は押さえてしまっていますし、 (ネットに入っても、それまでのつきあいから  先発局がネットしていた番組はもらえません) スポンサーもつきません。 人口百万前後の都道府県では、 番組をタダでもらっても、 電波を発射し、ローカル枠を埋めるための費用を 賄えないというのが、今の 放送関係者の判断だと思って下さい。 数年前のテレビ朝日系列の一斉開局が、 たぶん、最後の開局でしょう。 デジタル化の為の資金も無いと開局できませんから もう、無理だと思います。 で、こうして先発局が安住しようとしていたところに 出現した黒船?が、BSデジタルだったのですが、 ご存知の通り、こちらのほうも調子は今一歩です。

tukinohana
質問者

お礼

経営が成り立たなければチャンネル得られないわけですね。そう考えると、消費人口の少ない地方は不利ですねえ。 ありがとうございました。

  • yapoo
  • ベストアンサー率14% (265/1865)
回答No.5

ウチも地方です  民放は3ケしかないです 3ケのうち1ケは朝日なので朝日を主にやってますが たまに朝日以外(ポケモンなど)もやってます   理由は先の方々が書いてる通りだしテレビ局を作るほど 地方はお金がないのでは  スポンサーもつきにくいらしいし 地方では番組を買って流しているようなものなので 遅れるそうですね でも見る方法はありますよ   BSデジタルのBSジャパンはテレ東系です 放送が遅いのもあるけどそんなに遅くないうちに やってますよ  ウチはケーブルテレビに加入しているので BSデジタルもテレ東もケーブルテレビ経由で見てます ここ何年かでケーブルテレビやCS放送に加入してる人が 地方に多いのは民放局が少ないからだそうですね テレ東といえばアニメですが  CSのアニメ専門局も けっこうテレ東のアニメをやってますし

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.4

 現在は日本全国どこでも技術的には東京地区のMXテレビを含む全局のテレビを通信衛星で即時で視聴することが可能です。現に小笠原や沖縄の北大東島などは東京と同じ画面を楽しんでいます。しかし、地方には独立した放送局がキー局と契約して独占的に番組供給契約を結んでいますので勝手に東京の番組を見られると、キー局の契約違反となり地方放送局の存立問題となります。このため、通信衛星を勝手に見られないようにスクランブルがかけられています。地方で2つ以上のキー局と番組供給契約を結んでいると、当然、一つのキー局と同じ編成ができませんし、地方独自の放送を流すために、他の時間にもっていったりしています。また、新たにテレビ局を作るには莫大な投資が広告料でまかなえるかの問題もあります。たとえば、関西地区ではテレビ大阪(テレ東系)の売上高はABC朝日やMBS毎日の六分の一ほどです。  また、北大東島では、放送権の問題で沖縄本島に関連局のない、日本テレビ、テレビ東京、MXテレビは放送されていません(技術的には当然可能です・小笠原は全局視聴可能)。

tukinohana
質問者

お礼

いろんな制約があるようですね。 ありがとうございました。

noname#201556
noname#201556
回答No.3

>なぜ、地方ではテレ東が見れないのでしょうか(笑)? TBS(毎日)・テレ朝(朝日)・フジ(関西) 日テレ(読売)、NHKはキー局ですが テレビ東京は地方局だからです。

noname#6085
noname#6085
回答No.1

地方とはどの地域を指すのか分かりませんが、私も地方(関西)に住む一人です。 当地の場合、地上波の民放は毎日・朝日・関西・読売・地元のローカル局の5局が受信出来ます。(全てUHF) アンテナを追加すればもう少しローカルUHF局も受信可能ですが、必要ないのでアンテナは設置していません。 東京の方の事は良くは分かりませんが、以前、埼玉に住んでいたときは東京タワーからのダイレクト受信が可能で、全てVHFでした。UHFアンテナでテレビ埼玉が受信出来ました。 さて、質問の件ですが、 >地方ではテレ東が見れないのでしょうか⇒我が地域でもリアルタイムでテレビ東京(こちらではテレビ大阪に該当)の番組は受信出来ません。一週間遅れでポケモンやハロモニ等の番組を放送しています。これらテレビ東京で製作された番組は各地方局が番組自体を購入して放送しているものと思われ、全て購入するとなると資金繰りが厳しくなる為、ある程度視聴率の稼げるような番組しか購入しないからだと思います。 現在、テレビ東京系列のテレビ局は他のキー局に比べれば少ないですが、理由は分かりません。(視聴率の問題もあるかも?) 関東平野にお住まいの地域の方は、東京タワーからダイレクト受信可能でしょうが、それ以外の地域では山などの地形の関係で、どうしても中継地点を設けなくては受信出来ません。それらの中継局の関係も絡んでいるように思います。 回答になっていませんが、私見と言う事で、ご理解下さい。(失礼しました。)

関連するQ&A

  • マルチチャンネル放送をしない民放テレビ局

    昨日テレビ東京系「世界卓球:日本対オランダ戦」が放送されたが、4時間を越える白熱した試合になり、放送時間延長を繰り返して試合終了まで完全生中継したテレビ東京の姿勢は評価できるが、こんな事をしなくても「出没!アド街ック天国」以降の定時番組はサブチャンネルに移行させ、マルチチャンネル同時放送にすれば良かった。 スポーツ中継でNHKは延長になったらサブチャンネルに移行させ臨機応変に対応しているのに、テレビ東京に限らず民放テレビ局はやろうとしない。 これでは地上波テレビ放送をデジタル化した意味がない。 なぜ民放テレビ局はマルチチャンネル放送をしないのか?

  • 地デジテレビのチャンネル

    地デジテレビで同じチャンネルボタンを押したとき、裏番組(?)が映るときがまれにですがあります。 例えば当地方でNHKは1チャンネルですが、リモコンのチャンネル番号1を押すと右上に地デジ011と表示され、もう一度チャンネル番号1を押すと地デジ012と出ます。通常011と012の放送内容は同じですが、非常にまれに違う内容が放送されていることがあります。チャンネル1である限り受信している電波の周波数(帯)は同じではないかと思うのですが、この仕組みはどうなっているのでしょうか。なお、民放でも同様の事象があり101,102,103と出る局もありますが、番組内容が変わったことは未だ経験していません。恐らく近い将来別番組が放送することが出来るようなシステムになっているものと理解してますが。

  • 徳島では地デジ民放が見れない???

    下記のようなニュースがありました 徳島県民さま などに 実態はどうなのかを お教えいただきたいと思います 質問とはすこし論点がずれますけど わたしも 過疎県(山陰地方)で 民放5放送はそろってないので ひとごととは思えません 希望としては デジタル電波なのですから 見れない民放については 東京キー局の電波をそのまま各地区の基幹アンテナから 放出してもらえば 簡単に 視聴可能状況になるはずなのですけどね --------------------------------------------------------------------- 地デジ化がいよいよ間近に迫ってきた。アナログの場合、微弱な電波であっても画面は映る(いくらかの電波障害が起こる可能性はあるが)。しかしデジタル波は、電波がある一定以下の弱さになると画面がまったく映らない。そのため、佐賀県や徳島県など、民放局が1つしかない県では、地デジ化により視聴できる局が減ってしまうことになった。 例えば、徳島県ではこれまで、岡山・香川・大阪・兵庫などからの電波を受信することによって計10チャンネルの番組を視聴可能だったが、地デジ移行後は、徳島ローカルの四国放送とNHK(総合・教育)の3チャンネルしか見られなくなり、他チャンネルを見たければケーブルテレビに加入しなければならない。 地デジ化が国民利益に反する象徴的な事例だ。総務省に問うと、「県域免許が原則だからやむを得ない」(地上放送課)と、公僕意識のカケラもない回答だった。

  • 「ゆく年くる年」をやらない民放テレビ局

    一昔前民放テレビ局で大晦日から新年にかけて「ゆく年くる年」を放送していた。 東京キー局が持ち回りで制作して、当時は全民放テレビチャンネルが同じ場面であった。 今は各民放テレビ局が独自番組を放送している。 なぜ民放テレビ局は「ゆく年くる年」を止めてしまったのだろうか?

  • テレビのチャンネルについて

    テレビの地上波放送について質問です。 1、東京や大阪では住んでいるところより番組が多いとおもったのですが、ニュースやバラエティー番組はなぜ全国で放送しないのですか?技術的に難しいのでしょうか?需要がないのでしょうか? 2、旅行したときに思ったのですが、住んでいるところとチャンネル?例えば、住んでいるところとならNHKは1、2チャンネルなのに福岡では2と6?だったような気がします。なぜチャンネル数?固定しないのですか?

  • 民放は1局だけで充分?

    メディア関係の方から反論が多いと思いますが、あえて質問させて頂きます。 日本の民放なのですが、どの局も一応は 「中立公正な報道」 を目指しているし、 「日本人の教養を深める」 役目も負っていると聞きます。 ところが実際の番組内容はどの局を見てもほとんど全て横並びですよね。 ある局が企画した番組が高視聴率を取れば、あっと言う間に他局も似たような番組が次から次へ。 ワイドショーやクイズ番組などはその典型ですよね。 反面、ケーブルテレビなどではかなり独自性が高いようです。 一日中ゴルフ番組だけを流し続ける局もあれば、一日中映画を扱う局もあって他局が真似できないような印象があります。 ところが地上波の民放に独自性を感じる局は私にはありません。 例えばテレビを見ていて、今やっている放送が日テレなのかフジなのかテレ朝なのか、チャンネル数を表示しないと分からない番組ばかりです。 しかも内容は実に低俗で空虚なものばかり。 電波は国民の財産という話を聞いた事がありますが、あんな番組は財産でも何でも無いように感じます。 もし地上波の民放が1局だけになれば問題が大きいでしょうか? どの局も似たような番組しかやらないので、ついそんな事を考えてしまいました。

  • よくみるチャンネル、みないチャンネル

    番組ではなくテレビでよくみるチャンネルとみないチャンネルを 教えてください! 放送大学、通販専門番組など、映るけど放送内容上見る気なし。というのは除きます。 私の場合 ・よく見るチャンネル EP放送 BS-i ディスカバリーチャンネル テレ玉 ・ほとんどみないチャンネル TBS 日本テレビ テレビ朝日 NHK教育 地上波が最近おもしろくないです。 お笑い系中心で飽きました。 だからテレビの話題について行けない・・・ BSデジタル系は世界の風景などよくやっているのでなんとなく好きです。

  • 知る権利があります!民放さん

    民放各局、パナソニックのテレビCM拒否 (2013年7月7日10時26分 読売新聞) パナソニックが4月に発売した薄型テレビ「スマートビエラ」シリーズについて、民放各局がCM放映を拒否していることが6日、わかった。テレビの電源を入れると、放送番組とインターネットのサイトなどを画面に一緒に表示する機能が、業界の運用指針に沿っていないからだという。大手広告主のCMを各局が流さないのは極めて異例だ。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130707-OYT1T00230.htm コマーシャルとはいえ、どのような製品なのか国民に知る権利はあると思いますが、民放さんが自分たちの放送分に支障を及ぼすのかどうか知りませんが、何かといえば知る権利を大上段からかざしているテレビ業界のやり方にこれでいいのか疑問があります。 教えて下さい。 テレビ業界の方からの回答があれば嬉しいですけど。宜しくお願いします。

  • 民放と地上波デジタル放送について

     こんにちは。  2006年から全国で見れるという地上デジタル放送ですが、NHKに比べて民放5局はそのことを宣伝してなさすぎると思うのですが、、、  各局のホームページを見ても下のほうに小さく出てる程度ですし、テレビCMされているのも見たことがありません。(某番組で“2006年デジタル放送開始”のような旨のフリップが出ていたのは見たことがありますが)  そこで質問させていただきたいのですが、  民放5局の番組またはCM放送で、2006年デジタル放送開始を宣伝していたのを見たことがありますか?どんな内容でしたか?  また、これらの問題に詳しい方に伺いたいのですが、なぜ民放ではデジタル化の扱いが小さいのでしょうか?  ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 【民放テレビ局関係者】「民放のニュースはバラエティ

    【民放テレビ局関係者】「民放のニュースはバラエティ(番組)の延長ですから」 民放テレビ局関係者は、本当にそう思ってニュース番組を放送しているんですか? 民放の情報番組、ワイドショーのニュースはバラエティ番組と思って見ろということですか? ニュースはNHKで見てくれと? 本気ですか? 社長も承認済み、了承済みで分かっていて放送しているんですか? 社長会で怒られないの?