• 締切済み

「コイツはこれをやれと言えばやらない人でやるなと言うとやる人だ!!コイツ(あまのじゃく人間)どう抵抗すれば!?」

「コイツはこれをやれと言えばやらない人でやるなと言うとやる人だ!!コイツなんとかしてくれーー」と こんな場面であまのじゃく人間(いわばここではコイツにあてはまる) がいたとします。どう抵抗しますか? ちなみにこのあまのじゃく人間は変な話あっちを見てと言うと逆側を見て、選択できる物事で「こっちを!」と命令されると命令されてないほうを行うようです。つまり家におにぎり一個とパン一個あったとして親がパンを食べてと言うとその人はおにぎり一個を食べます。 しかし、選択される物事はなく限定されたもので「これ食べろ」と言われると食べない人間です。なぜそのようにできているのか我々分かりません。

みんなの回答

回答No.1

>なぜそのようにできているのか我々分かりません。 「我々」って複数形だけど、誰と誰のこと?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あまのじゃくになってしまうのです。

    最近自分の性格が自分で理解できなくなるときがあります。 たとえば、褒められると、「そんなことない」と思って自分の嫌なところをわざと言ったり、 うまくいってるのに、うまくいかないようにしようと嫌われる態度をとったり。 自分を自分でうまく受け入れられないのです。 私は笑顔が変です。 歯並びというか、歯の組み合わせが悪いのか、 笑うと口元がおかしいのです。 歯が見えにくいので、変な顔になるのです。 写真などとってもらって、それが自然に意識しないでのときに、 「変な顔・・・」と思うような笑顔なんです。 口が小さくて、上の歯が出ないから、どんなにしてもきれいに笑えない。 学生の頃、その歯並びが嫌で、親に訴えて矯正したのに、 上の歯がうまく出ない。 最悪の笑顔なんです。 なるべく微笑むようにしたので、ほっぺが盛り上がって真ん丸顔です。 きっと私は前世に何か悪いことをして、笑顔が変な顔にされちゃったから、 現世で人に褒められたり、幸せと言われる状況になっても 無意識にそれを壊そうとしてしまうのかなと思う時があります。 ほんとに最悪の口元なんです。 整形したら、治るのかと思い悩んで家族に相談したら、 「今のままで十分。お金がもったいない」と言われました。 でも、もう40も過ぎたし、あとは老いていくだけだから、 そんなこと気にしても今更幸せになれないのかなと思うのですが、 いつもうまくいっていても、嫌われるのかなーって不安になったり。 馬鹿な自分です。 いつも心のどこかで冷めちゃってる自分がいて、 心に中で、「あまのじゃく」になってしまうのです。 つらいです。

  • 物事や人のいいところをみることについて

    物事や人のいいところを見ることについてお伺いしたいです。 私は物事や人などには全て必ず良い面と悪い面があるいうことを知り、それならば良い面をみていこうと思い、心がけていました。 そして、特に人のいいところについてですが、たくさんの人のいいところを見つけられるようになり、人間関係に人一倍苦手意識がありましたが、苦手意識が緩和され、かなり人間関係が楽に楽しくなり、これからもぜひ心がけていきたいと思うようになりました。 物事でも今まで気づかなかったけれど、本当にたくさんのいいところがあり、いいところをみるということは大切なことだなと感じていました。 しかし、先日、ふと自分がいいと思うところでも、人から見たらそれはその人のいいところではないのかもしれないし、それをいいところと思っていいのだろうか?いいところとしてみていいのだろうか?という疑問が出てきてしまいました。 そこで皆さまにお伺いしたいのですが、一般的にいわれている物事や人などには全て良い面と悪い面があるということについてですが、そのいいところや悪いところというのは、誰から見ても同じなのでしょうか?それとも違うものなのでしょうか? 私は物事でも人でも何でもいいのですが、何かのいいところをみた場合、その自分がいいと思うところと、人がいいと思うところは同じこともあるかもしれないし、違うこともあるかもしれないし、正直わからないと思いました。 物事には二面性があるとのことですが、こんなふうに純粋に疑問に思ってしまいました。 何でも自分からしか見ることができないので、自分がいいと思ったところでいいのかな?とは思うのですが、これでいいのだろうか?と思ってしまい、人や物事のいいところをみることに抵抗を感じてしまい、以前のようにできなくなってしまい困っています。 自分でも変なことを考えているなと思うのですが、真剣に悩んでいますので、皆さまのご意見をお聞かせいただきたいです。 うまく文章にすることができず、わかりづらければ申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 人間関係で軽く見られやすい

    人間は、見た目で決まると本に書いてありましたが、そうなんでしょうか? 私も、どちらかと言うと、初対面とかその後の付き合いで色んな場面で、軽く見られる感じがします。 上から目線で話してくる人とか。 ちょっとそんな感じで、舐められるのが腹立たしいことが、起きます。 そういう性格的に舐めれるとプライドが傷つき嫌な思いをします。 その度に、なんていう人間だ。ひどいやつだなっておもいます。気分が凹みます。 嫌な人間は、どこの世界にもいるので、生きるのが辛いです。 そういうのに抵抗のない方もいるかとは思いますが・・・。 そういう場面に出くわした時のの対処法とか教えてほしいです。

  • 家でのエッチに抵抗はない?

    私自身ではなく兄のことなのですが、家でエッチをするんです。 私が高校になってから彼女を家に呼ぶようになりました。最初の彼女は何故か家に住みついてしまい何ヶ月か一緒に暮らしました。その何ヶ月間か、居間でくつろいでいる時や、ご飯中の時までも2階から喘ぎ声などがしてました。 違う彼女の時は私の部屋のベッドでやってました…。ここ数年は合コンで知り合い気に入ったら(?)すぐ家に連れて来てエッチ…。(とっかえひっかえではありません)両親がいない時はかなりうんざりします。私がいるにも関わらずかなり大きな音と声がするんです…。合コンで知り合った女性全員そんな人で…合コンでいい子がいた…などと話をされるだけでうんざりしてしまいます。 高校の時からそんな状態が続きトラウマ状態になってしまっています…。家に彼女を連れてきただけで苛々してしまい、キレてしまう時があります…。一度耐え切れず薬を大量に飲んでしまったぐらいです…。私の部屋でやっていたことが一番のショックなのですが親には言いにくく言えてません…。なので親は私がただの他人嫌いだと思っているようです。 男性は家で(家族がいる状態で)のエッチに抵抗はないのでしょうか?こんなに苛つく私が変なだけなのでしょうか?

  • 穏やかな人になるには??・・・

    非常に漠然・唐突ですが、【穏やかな人】になるにはどのようなことを心がけ・行えば良いでしょうか。 現在の自分が【感情の起伏が激しい】というわけではないのですが、【ありたい自分】として【穏やかな人間】でありたいと考えてます。 私は、いつも何かを考えていて、落ち着きのないキャラクターです。決してそれが嫌い(受け入れられない)とのことではないのですが・・・。 心にゆとりがあるとか・・・、超然としているとか・・・、物事に動じないとか・・・にあこがれてます。 何か非常に変な質問ですが、よろしくお願いします。  

  • 昼食におにぎりとパン

    きのう、お昼におにぎりと菓子パンを食べました。夜、だんなと「お昼なに食べたの?」って話になった際に、言い合ったのですが、そのふたつの組み合わせっておかしいのでしょうか? だんなは、ヘンだよーって言うのです。 おにぎりを食べながら、パンをかじり・・・ってわけじゃなく、おにぎりをぜんぶ食べ終えてからパンを食べたのですが、別にふつうですよね。というか、そういう組み合わせって今まで何度もしてきたし、そんなの言われるまで考えたことなかったのですが、みなさんは、やはりあまりしないのでしょうか? 何をどう食べるかは、その人それぞれの自由ですよね。とりあえず、ふつうしないよーと言われたことでムカッときました。 みなさん、この件についてどう思われますか? ご意見お待ちしております。

  • こういう人間はどうなりますか?

    自分で物事が決断できず、過去にも人や職場を裏切り続けて来ました。 それに最近気付き、就職先を探しましたが甘えてそこにも行こうとせず 親や兄弟に出て行けと言われ「クソ」だと言われても何も感じなくなってしまいました。 それでも新しい職場に行く気が起きず、今のパートで働いております。 そして出て行けと言われたので、前の職場の男性のお部屋にシェアする事になりそうです。 その男性は私のことをとても思ってくれます。。 でも私は何も感じる事が出来ません…。 友人からも、変わる気はないんだね…色々アドバイスしてくれたのに何にも感じる事ができず。。 本当に親身になって色々な働き方を提案してくれました。 親と兄弟にも見離され、きっと縁は切れてしまいます。 それなのに行こうとしない、行っても続かない事が分かっています。 責任感も自分を変えようという気持ちも無くなってしまいました…。 このような人間の最後はどうなりますか? 人に対して何も感じれず…、また同じ事を繰り返しています。

  • 兄が嫌な人間過ぎてもう無理

    実兄が変な人すぎます。 1部屋に入ってないのに入った影が見えていたと、言う 2兄嫁に嫌がらせ電話をしていないのに、したという・・・・・兄嫁に言いました「あなたの電話番号しらないし、わたしじゃない」と、兄に電話で叱ってくれましたが、記憶にない私が嘘を言ってる・・・・そうです。 3親の面倒はおれが見る、嫁が嫌だと言ったらおれが見る・・・・・信じていたけど、親が倒れたら、介護に来いとすぐ命令された ・・・・・・・その他もろもろ もう絶縁していいでしょうか?

  • 過保護・過干渉な親で育った人

    過保護・過干渉な親で育った人って、頭の悪い人が多くないですか? 皆さんはどう思いますか? 過保護・過干渉な親を持つ人って、話が通じなくて世間知らずな人や非常識な人が多い気がします。 言葉や常識の事を知らなかったり、物事を表面でしか見ていなかったりと、 「頭悪いのかな?」と思ってしまいます。 変な所でプライドが高いくせに、変な所で落ち込んだりして妙に弱い。 ああ言えばこう言う、こう言えばああ言う。 言葉や常識を知らないから、そのつど説明が必要。 物事を表面でしか見られないから、学ばないし分かっていない、などです。 話が通じなくて「そういう事じゃなくて〜」っていうのが多くて困ります。 そのくせ「自分は何でも出来るし」と変な自信がある。 「私は1人でどこでも行けるから〜」って、みんな1人でどこへでも行けますよ。 そう思ってるのは、僕だけでしょうか?

  • こんな人間は・・・?

    こんにちは。 大学生なんですが、基本一人なんです。 授業もそうだし、昼ごはんも家が近いのでいちいち帰って食べてます。 一応友達はいますが、いつも一緒にいるわけではなく・・・。 多分人が怖いんだと思います。一人が楽だと思う時もありますし、さみしいと思う時もある。 大学が始まり、いろんな人が楽しそうにしてる様子を見てると、「ああ。自分はなんてつまんない人間なんだ。」と思い、つらくなります。 そしてなにより、自分が一人で、あまりしゃべらずにつまんなさそうにしている様子をほかの人はどんな目で見てんのかなってとても気になる。 やっぱり変な目で見られてますかね? こんな人間どう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 公的機関での戸籍謄本の取得方法と提出の必要性について疑問があります。
  • 公務員のプライバシー保護と捜査活動のために戸籍謄本が必要なのか疑問です。
  • なぜ申請者が請求して提出する制度になっているのか、その目的について知りたいです。
回答を見る