• 締切済み

RCAケーブルで2分配する時の心配

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4731/17509)
回答No.1

音量が下がる可能性があります。 また、どちらかの機器からノイズが出た場合、もう片方へ混入する可能性もあります。 使用する環境にもよりますので必ず起こる訳ではありません。 実際どうなのか?はご自身の環境で試してみなければ判りません。

関連するQ&A

  • 2台のアンプへケーブルの分配方法は?

    デッキ側のウーファー出力は1つで、複数のウーファー用にアンプが2台あります。どちらもOUT(スルー)端子がなく入力しかありません。アンプ2台とも鳴らしたいときに ◆どのように配線(分配?)すればよいでしょうか? ◆二股になっているRCAケーブルなどでOKですか? ◆音質の劣化はどれくらいでしょうか? よろしくお願いします~

  • AVセレクターか分配RCAケーブルか

    家の音響を改善しようと、いろいろ模索しています。 アンプのinputが2系統RCAのみで、現在使っている、もしくは使おうと考えている機材は、レコードプレイヤー・SACDプレイヤー・PC音源の計3系統です。 このままでは1系統が入りません。このようなAVセレクター(http://www.elpa.co.jp/product/av03/elpa152.html)を使ってまとめてアンプに送るか、それともこのような分配RCAケーブル(http://www.fujiparts.co.jp/fvc327.htm)を使って2系統をひとつに絞ってしまうか、迷っています。 音質的にAVセレクターを通すのは抵抗が増えて嫌な感じがするのですが、今後AUX入力が増えた場合に対応できるのでいいかなと思っています(増える予定はありませんが・・・)。 後者の分配RCAは操作ミスをすると、同時に2系統なってしまいスピーカーにダメージを与えかねないと心配です。ですが1000円弱で買えるのでとてもお手ごろです。 そこで皆さんに質問です。音質を考えると皆さんなら前者と後者どちらを選びますでしょうか。

  • RCA出力

    デッキの交換を考えています。 今使っている外部アンプには赤白、赤白、赤白と三つ分RCA出力があり一つはサブウーファー、残り二つはデッキからきています。(今はデッキから二つ分のRCA出力をつないでいます。4CH) で、買い換えたいデッキには一つ分しかRCA出力がなく、今までのようにするには分配器?をつかって一つを二つにしてアンプにRCAケーブルをつなげないといけないんでしょうか。 このまま一つ分のRCAでフロント&リアスピーカーは鳴らせるんでしょうか? 分配器を使う場合使わない場合に音質的にはどうなんでしょうか。 それとも音質を気にするなら二つ分以上RCA出力があるデッキを選ぶべきなんでしょうか。 是非知識の少ない私に何かコメントお願いします。

  • RCAケーブルの接続

    ベルデンのケーブルを手に入れてつないでみようとしたのですが接続する部分(CDデッキ、アンプ側とも)がゆるゆるで、再生してみても音が鳴りません。やはり諦めるしかないですか?そもそもRCAケーブルにはサイズという概念があるのですか?

  • 【オーディオ分配ケーブルについて】可能でしょうか?

    PCにUSBオーディオインターフェースをつなげています。出力はRCA(LとR=赤白)です。 PCソフトで「モニターアウトをLへ」「マスターアウトをRへ」と設定しています。 USBオーディオインターフェースから出る音で、 L音をヘッドホン両耳で聴き、R音を2台のスピーカーから鳴らしたいです。 ★「R音を2台のスピーカーから鳴らしたい」について質問です。★ RCA(オス) - 6.3mmモノラル(メス)×2 [オーディオ分配ケーブル_RM-63MF2] http://www.rukusu.com/shop/shopdetail.html?brandcode=005019003261&search=RM-63MF2&sort= USBオーディオインターフェースの出力Rに、 この分配ケーブルのRCA(オス)をつなぎ、分配ケーブルの6.3mmモノラル(メス)×2に、 6.3mmケーブル(オス-オス=フォン-フォン)をそれぞれ差し込み、 もう片方を左右スピーカーの6.3mm(メス)へ差し込む。スピーカーはアンプ内蔵です。 これで「PCのR音だけを2台のスピーカーから鳴らしたい」は実現可能でしょうか?

  • RCAピンケーブルについて

    RCAピンケーブルにはデジタルとアナログ用があるようですが、 構造、用途的に何がどうちがうのか皆目分りません。 デジタルはインピーダンスが75Ωとかいう内容は見かけますが。 分りやすく解説いただけないでしょうか? あと、ヘッドホンアンプのスルーアウト端子とデジタルアンプ との接続にはアナログRCAケーブルで良いのでしょうか? デジタルRCAケーブルを使用するのは問題がありますか?

  • RCAケーブルの長さ

    PCからDAC経由で離れたアンプにRCAケーブルに繋げたいと思いますが、この場合RCAケーブルの長さが5~6メートルになります。 例えば50センチと5メートルの長さの違いで聴感上での明らかな違いはありますでしょうか? また、なるべく安価で伝送ロスの少ないケーブルのおすすめもありましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • RCAケーブルのエージング

    RCAケーブルのエージングに関してご教授をお願いします。 先日RCAケーブルを新規に購入しました。 お店の人いわく、そのケーブルは通常使用で半年くらいは エージングにかかると言われまして、なるべく早くエージングを 行う方法は無いものかと考えました。 (半年ぐらい待てば良いでは無いかというご意見は承知の上で 質問しております)。 毎日オーディオにて音楽は聴きますが、追加としてCDPを寝ている間中再生(リピート機能にて)を行えば、RCAケーブルのエージングが 早くなるのでは?と考えているのですが、アンプの電源をOFFにしておいた状態でCDPにてCDを再生し続けた場合、RCAケーブルにも通電され、エージングは進むのでしょうか? それとも、アンプ側の電源も入れておくべきなのでしょうか(この場合ですと、アンプのボリュームを0デシベル状態にしておくつもりです)? なお、エージング専用のCD(低域から高域までビープ音)を所有しているのですが、波の音が収録されているCDでもRCAケーブルのエージングにはあまり大差は無いでしょうか? もしくは、普段聴く音楽を再生すべきなのでしょうか? なお、アンプはある程度エージング済みでして、CDPも最近購入したものです。 まとまりのない質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • DIN-RCAケーブルまだ売っていますか?

    30年くらい前の古いアンプですが、 カセットデッキの入力が DIN5ピン(?だと思います。)だけです。 これとRCA×4が両端のケーブルを探しています。 以前(ずっと以前)は家電メーカーで売っていましたが 今は見当たりません。 現在どこかで売っているでしょうか。 知っている方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • アナログRCAケーブル自作について

    このたびヘッドホンアンプのAT-HA20とデジタルアンプの TOPPING TP20 MARK2をAT-HA20のラインスルー端子で接続したい と思っております。 そこでRCAピンケーブルが必要になりますが、結構自作されてる 方が多い事を知りました。 たまたま手元に古河電工のRG-62/U ttp://www.shikokucable.co.jp/jp/products/ete_rg.html という同軸ケーブルがありまして、これを使えないかと思ったのですが RCAにはアナログ、デジタルとある様で…。 デジタルはインピーダンスが75Ωとの事ですが、このケーブルは 93±5とあります。 上記機器の接続はアナログだと思うので、アナログのRCAピンケーブル を作るのにこのケーブルでは駄目でしょうか?

専門家に質問してみよう