• ベストアンサー

ACCESSで入力時間を計る

yamahanianの回答

回答No.7

変数の宣言をクラスモジュール内で行っているようですが、設定と参照はどのように行ってますか? 毎度毎度newをかけると、それぞれは別オブジェクトになるので、初期値になってしまいます。 たとえば dim a as clsTime dim b as clsTime set a = new clsTime set b = new clsTime とあるとき、aとbは別物です。 ので、 a.stTimer_b = 100 としたあと msgbox b.stTimer_b としても 0 になります。 ただし msgbox a.stTimer_b は 100 となります。 クラスモジュールを使用しているのがちょっと気になったもので。

関連するQ&A

  • アクセスコマンドボタンで登録。

    アクセスのフォームで、コマンドボタンをクリックして、初めて登録ができるというのはどのようにすればいいのでしょうか?普通、登録画面といったら、テーブルを基にしてフォームを作成していいのでしょうか?それとも非連結にしてフォームからフォームへ登録という風にするものなのでしょうか?フォーム上のテキストボックスに一つでも文字を入力すると、×ボタンで消しても、データがテーブルに入っていってしまいます。これを防ぐことはできるのでしょうか?保存でもいいですし登録でもいいのですが、コマンドボタンを作成して、それをクリックして初めてテーブルにデータが入っていくという風にしたいのですが。どなたか分かる方居ましたらご教示ください。宜しくお願いします。

  • Access2003 フォームでの入力制限

    AccessでVBAを使用している途中わからないところが でてきましたのでお教え頂ければと思います。 WindowsXPでAccess2003を使用しております。 さっそくですが、まずデータ入力用のフォームがあります。 数量を入力するテキストボックスがあり、そこに入力された値が 0以上100未満ではない場合エラーを表示するようなVBAを使用しています。 このエラーチェックをVBAで直接値を指定するのではなく テーブルにあるマスターを参照して判断することは可能でしょうか。 少々わかりにくいですかね…; 項目 下限 上限 ------------------- 数量   0    100 金額  500  5000 上記マスタがあります。 フォームにて数量のテキストボックスに値を入力し、とあるボタンを クリックした際にこのマスタを見に行き、0未満あるいは100以上の 場合はエラーを表示させたいのです。 こういう場合はADO?という記述を使用しなければならないのでしょうか… よろしければお教えください。

  • アクセスVBA テキストボックス入力値からの参照

    マイクロソフトアクセス初心者です。 現在、アクセスでデータベースを作成しています。 2つのフォーム(フォーム(1)、フォーム(2))、2つのテーブル(入力情報、マスタ)、2つのテーブルをもとにした1つのレポートを作成しています。 『フォーム(1)』のテキストボックスAに入力された値を、Dlookup関数で『フォーム(2)』のテキストボックスBに数値を参照しています。 『フォーム(2)』のテキストボックスに表示された値を、『フォーム(2)』に設置されたコマンドボタンをクリックすると、VBAで『テーブル入力情報』のフィールドAに入力されるようにしています。フィールドAについてのマスタとなるテーブルが『テーブルマスタ』です。 リレーションシップを設定せず、ただ単に値を入力することは出来るのですが、レポートを作成するにあたって、『テーブル入力情報』と『テーブルマスタ』のフィールドAに1(テーブルマスタ)対多(テーブル入力情報)のリレーションシップを設定したいと思っています。 リレーションシップを設定し、テキストボックスBに表示された数値を『テーブル入力情報』に入力する際、『テーブルマスタ』から該当するデータを選択して『テーブル入力情報』に入力されるようにしたいと思うのですが、現状では、リレーションシップを設定すると、入力値が真っ白になってしまい、レポートにも入力したデータが反映されません。 ちなみに、入力する際はフィールドA=Me.テキストボックスBのようにしています。 何か良い解決策がありましたら、是非教えていただけませんでしょうか? 分かり難い文章かと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • Access VBA 他アプリケーション

    Accessのフォームから他アプリケーションを起動するボタンをつくります。 起動したアプリケーションの入力フォームへ、Accessのフォームのテキストボックスの内容を書き込む事はできないでしょうか? 例えば、Accessのフォームに『OKWave』と入力されたテキストボックスと、ブラウザが開くボタンが配置されているとします。ボタンをクリックするとブラウザが起動し、起動したら任意の検索サイトが表示され、そのサイトのフォームに、Accessのフォームのテキストボックスにかかれている、『OKWave』が自動的に入力するようなVBAを書きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ACCESS2000の帳票フォームでテキストボックスの入力値を取得したい

    こんにちは。ACCESS2000でツールを作成しています。 テーブルはExcelにリンクさせ、クエリを介して帳票フォームで データを表示しています。 帳票フォームのレコード毎にテキストボックスを追加して それぞれ入力できるようにし、その値をVBAで取得したいのですが どうすればよいでしょうか。 テキストボックスを追加して実行すると、一つのテキストボックスに 入力した値が全てのレコードに反映されているようです。 帳票フォームのしくみがよく分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • AccessのVBAにおいて,アクセスフォームに表示されている「値」を

    AccessのVBAにおいて,アクセスフォームに表示されている「値」を変数の中に格納したい。  例えば,オートフォームの単票形式でフォームを作成した場合,「番号」「製品」といったフィールドが2個あるテーブルを使うと,「番号」「製品」という名前のテキストボックスが2個ほどできます。 (フィールド名やテキストボックス名は問題ではありません。) このフォーム上に「ボタン」を配置し,このボタンをクリックした時に,「製品」というテキストボックスの内容を,メッセージボックスで表示させたい。 MsgBox (Me.製品.Text) と書いてもエラーとなります。 実際には,このフォームで欲しいデータを見つけた時,ボタンクリックで,テキストボックスに表示されている内容をグローバル変数に格納したいのですが,方法が分かりません。 Access 初心者です。どなたかよろしくお願いします。

  • アクセスのフォーム

    アクセスのフォームで、ヘッダー部にボタンを3つ作成し、それぞれ名前を"1","2","3"とします。そして、全てのボタンに埋め込みマクロで"1"にはクエリ1を実行する、"2"にはクエリ2を実行する、"3"にはクエリ3を実行するというマクロを埋め込みます この時ボタンをクリックすると、その結果がフォームの詳細部分に表示させる事はできますか?例えば"2"をクリックすれば詳細部分にクエリ2の結果が表示される様にしたいです。それぞれのクエリの構成は異なります。テーブル形式で表示されるのではなく、フォームの形式で表示される様にしたいです。 表示された文字をクリックするとヘッダー部のテキストボックスにその文字が入力され、クエリの抽出条件がそのテキストボックスになっており、クエリ実行ボタンを押せばその抽出条件でクエリが実行され、詳細部分に表示・・・という様に検索できる様にしたいです。文字をクリックすればテキストボックスへというのは以前この場で教えて頂きました。 説明がうまくできなくてすいません。誰か教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ACCESSにて・・・

    accessにて・・・ フォームには初期値としてテーブルのデータがテキストボックス等に表示されます。 本来は、変更すべき項目があれば変更して(この時点ではテーブルは更新されない)、更新ボタンを押すとテーブル更新・・・としたいのですが・・・フォームのテキストボックス等に入力した項目が入力した時点でテーブルに更新されてしまいます・・・何か設定があるのでしょうか?

  • ACCESSのサブフォームをVBAで・・・

    よろしくお願い致します。 ACCESSのサブフォームをVBAでテーブルに入力するにはどのようにしたら良いのでしょうか? イメージ的にはボタンをクリックするとメインのフォームとサブフォームの両方のデータが、別々のテーブルに入力されるようにしたいのですが・・・ ご回答ください。お願い致します。

  • ACCESSのデータ入力

    access2000です。 本を読んでデータベースを作ろうとしているのですが テーブルで、入力したいフィールドの名称を登録して フォームで入力画面を作りました。 これでは フォームに入力したデータは左上にある▲みたいなものを押さないと登録されないようです。 フォーム上に大きなボタンでテーブルに登録したいです。 本には載っていないのですが どうすればいいのでしょうか?