• 締切済み

今後の私立大学

あと10年もすればMARCH以下の私立大学は不景気や少子化の影響で異常なほど入りやすくなると思うのですがどうでしょうか? ましては20、30年も経てばMARCHですらどうなってるか・・・ ただですら不景気の影響が少なからず受験に影響を及ぼしているのに今の就職氷河期の学生の子供などに当たるわけですし、 景気もなかなか回復する兆しが見えませんし、こうなってくると大学に入れてもらえる経済力のある親の元に生まれた子供なら遅く生まれれば遅く生まれるほど私立なら今や昔以上に比較的楽に学歴を手に入れられるようになるのではないでしょうか? なんか受験バブルなどの時期に頑張って受験をしていた身としては悔しいですよね。 みなさんはどう思いますか?

みんなの回答

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.4

 まず MARCH より上の大学を 「 旧帝大+一橋・東工大・筑波、早慶上智理科大、各医学部 」 と仮定した場合、入学者数はざっと6万人弱です。  そして MARCH の合計入学者数は 3万人弱です。なので MARCH 以上の大学に入れる人は、9万人弱となる計算です。  いっぽう 10 年後に大学入試を迎える平成13年生まれは 117 万人です。ここから MARCH 以上に入れる割合を求めると、 9/119 ≒ 7.7% になります( 年と年度の差は無視します )。  ちなみに今年大学を受験した平成3年生まれは 122 万人。 平成13年生まれとの差はわずか5万人で、MARCH 以上に 入れる割合 は 7.4 %になりますね。  上位 7.4 % が 7.7 % に増えたところで、入りやすく なると評価するのは無理があります。そもそも上位 7.7 % しか入れない狭き門を、異常に入りやすいと表現するのは 明らかに不当でしょう。  なお、出生数が多かった団塊ジュニア世代であれば、 割合は上位5%程度まで下がります。とはいえ5%と7%を 「 異常に違う 」と評価するのもいかがかと思います。 ※MARCH より上の大学に神戸とか横国などを含むなら、  入れる学生数はさらに増えることになります。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

そもそもマーチと言うカテゴリー自体が無くなっていってますし、将来的には無くなるでしょう。 例えばこの数年は受験者数で早稲田が1位でした。 今年はなんと明治大学が1位です。 (歴史上初めてです) 受験者数は人気でもありますし、資金力に繋がります。資金があれば研究環境や人材登用に繋がりますし、大学力に繋がります。 今後、明治大学が早慶や東大を抜く可能性だって十分にあります。 (こういう意見は異常なことだと思いますか? 歴史を見ていけば、一定の国や個人から権力や中心が移っていくのは自明なんですが・・・) また早稲田大学の受験者数が多いと書きましたが、実際は学部数、定員数を大幅に増やしているという点もあり、慶応大学よりも人気、偏差値は低くなっています。80年代一時期において早稲田大学政治経済学部が東大や慶応も含めすべての大学学部よりも難関だった事を考えると、このような早稲田、立命館に代表される巨大化政策が必ずしも成功するとは言い切れません。 例えば年配者は「国公立は良い」と考えられていますが、日本は大赤字国家であり、教育費は毎年削られています。また競争を高めるために、資金や人材は帝大に集中されています。結果的に数校のトップ国立大に資金の大半が集中しています。100校近いその他の国公立大は資金がどんどん先細っていますし、偏差値で言ってもトップ国公立との落差は進んでいます。理系にかんしては倍率2倍以下、推薦も考えると殆どフリーパスの所も出て来ました。 資本主義国家としての競争原理としては当然のことではありますが、一定の勝ち組と多くの負け組に組織も個人も分かれていくことでしょう。 アジアアフリカの発展途上国家の若者にとっては既に当たり前のことなんですが、日本人の中高生も中高の内に海外有名校に進んだり、大学で東大や京大でなく上海交通大学、IITなどを選択する例も増えて来るでしょう。 全体的に見てみると、目標がしっかりしていて、改革派が多くフレシキブルに動ける大学の方が成功している気がします。 国立だから私立だから、有名だから無名だからと言うのはあまり関係ないですね。 学歴が手に入れ易いというのが幸せなことにはならないはずですし、また努力はどんな時代、個人にも必要です。 有名大に入りやすくなったと言ってもコンピュータスキルや英語力、コミュニケーション力などは以前よりも求められています。 (ワードやエクセルを使いこなし、TOEIC700点以上を持つ40歳以上の人がどれくらいいますか?) また損得は世代間で必ずあり得るので、それを考えるのは無駄ではないでしょうか(考えたところで個人が何をできるのか?)。 僕がナイジェリア人として生まれ「日本人に比べ損だ」と言ってるようなものです。そんな暇があれば、努力して現状の環境でより良い生活を得るようにすることが大事なのではないでしょうか。

noname#106317
noname#106317
回答No.2

私たちの世代から見れば、今でも充分マーチクラスは入学しやすくなってます。全体的に大学生のレベルが下がってます。大学の大衆化とはこういうものだとはわかっていてもげんなりします。 いつからゆとり教育なのか知りませんが、子供が小学校、中学校で使う教科書を見て、驚きました。高校に入った時は、更に驚きました。 今の人たちはフル科目学ばないのですね。私たちの時代は、地理日本史世界史、全てB科目でしたし、現代社会以外はすべてやりました。理科も文系でも生物化学物理地学すべてB科目必修でした。 そんな緩々のカリキュラムでもまだ足りないらしく、数年前まで、必修を受験科目に振り分けて、必修逃れまでしている高校があって問題になってましたね。 では、それくらい科目を絞っているから、よくできるようになっているのかというと、センター試験のようなわかりやすい試験があるから比較しやすいです。 センター試験というのは、あれ、ちっとも難しくないですよ。子供がもって帰った模試の問題をたまにやってみたことがあるのですが、20年も無勉だった私でも、結構取れます。科目によっては子供に勝ってしまいました。つくづく、今の教育レベルは低いです。 確かに誰でも苦手科目はあるとしても、まともに勉強しておれば、5-7型で9割は厳しくても8割くらいは望めるもの。 私立は科目も少ないですから、多分、センターでもマーチなら、それくらいあれば、楽勝なのではないですか?一般は更に学力が下の人が受かっていると聞いてます。 それならば、「頑張って勉強した」とは、言えないレベルなのではないでしょうか。 それと、私立ならとおっしゃいますが、今は私立と国立と学費の差が小さいです。本当の貧乏な人が国立ですら高い学費を払わないといけないことの方が厳しい現実です。私たちの時代は国立大学は幼稚園より安いといわれた時代です。私立とは一桁違いました。 現在でも充分低いのですが、更に低くなるんでしょうね、としかいえません。もう、そういう格付けは無意味なのかもしれません。 ここの質問箱を見ていても、対人スキルや世間常識のない人が目立ちますから、人としての資質の方が問われるのかなという気がします。

noname#108517
noname#108517
回答No.1

各校定員を減らすでしょうから中堅以下が消滅するとは思いません。 1990年代以降乱立した底辺大学は淘汰されるでしょうね。 全入といっても志願者が全員入れるわけではありません。馬鹿は落ちる。全入時代とい言葉を勘違いしている輩が多い。

関連するQ&A

  • 私立か公立か

    今年中学受験の子供がいます。 経済的に国立希望で国立以外の進学は今のところ考えていません。 ただ私立を何校かお試し受験は考えています。 国立が不景気の影響で人気が高まり、微妙になってきました。 もちろん国立に受かればよいのですが、 もし私立が受かって、国立がだめな場合はどうしようか悩んでいます。 私立だとお金はかかりますが、教育はしっかりしており、有名大学も現役で入っています。 公立高校の場合、もしトップの高校に入れたとしても 進学率からみると、浪人は避けられそうもありません。   そう考えると少し無理しても 私立中学、高校と進学させるのと 公立高校に行って浪人1年して大学に行くのと 結果的にどちらが、経済的に安くすむのでしょうか? お金の話になって申し訳ないのですが、知っておられる方いましたら 教えてください。

  • 今後の私立大学

     只今大学一年生の長男が、勉強にサークルに楽しく大学生活を送っている様子を見、この頃ようやくほっとできる毎日を送っています。  さて次男の受験までまだ間があるため、現在のまたこれからの私立大学について皆様のご意見を頂戴いたしたいと思います。 大学とはいえ私立大学がひとつの企業である以上少子化の現代を生き残るため今のような動きは致し方ないとは思いますが、某大学などは学生の供給元である付属高校を増やすため公立高校の譲渡を自治体に申し込んだり、予備校ランクを落とさないため一般入試に妙に複雑なシステムを作ったり、おいおい、と思わず突っ込みを入れたくなるほど・・・  推薦などで入学した生徒と、一般入試を突破した生徒では随分学力に差があるとの事です。 またそうした企業努力?に熱心な大学ほど中身はいざ知らず偏差値ランクは上昇しているようにみえます。 またその逆に不器用なのか、ポリシーがあるのか昔ながらのやりかたを大きく変えずにいる大学もあるようです。  学校の進学担当の先生も前者タイプの関西R大学と後者タイプの東海地方N大学の選択で迷った生徒に「R大はこのようなことを続けていればいずれ落ちてくる、まり薦めない」とはっきりアドバイスされたそうです。  新設の大学ならいざ知らず歴史のある大学なら研究レベルも環境もしっかりしたものがあるとは思いますが、入学するための手段が多岐にわたるが故に生徒の質にばらつきがでたり、上手くやった者勝ちみたいな風潮はいかがなものかと思います。 進学先選びは他にもいろんな条件があるとおもいますが、私たちの頃とはあまりにも違う現状に戸惑いを覚えると同時に、古い考えに縛られないためにも私立大学についての皆様のご意見をお聞かせください。  

  • 私立の大学から私立の大学へ再入学。。。

    こんにちは。 私は今、私立の大学に通っている1年生です。栄養士になる学科で勉強しています。 しかし、最近薬学部に行きたいと思い始めました。 今年受けようか悩んだのですが、もうこんな時期で受験勉強も一切していないので、受けるなら来年受けようと思っています。 落ちた時のために、在学しながら仮面浪人しようと思っているんですが・・・行きたい大学が私立の薬学部なんです。 今年から6年制になったし、今も私立の大学で学費がすごくかかってしまいますよね。。それに、行きたい大学が県外なので一人暮らしになります。 お金のことを考えると、今の大学で4年間過ごした方がいいのか・・・とすごく悩んでいます。 今の大学を休学か退学して、バイトしながら受験勉強することも考えたのですが、それは親が許してくれそうにありません。(話してないのですが・・・↓) 今行ってる大学も、国立大学に落ちて浪人をせず、親から何度も、「この大学でいいとね?浪人せんでいいとね?」と言われて「いい」と言って入学してきた大学なので無責任なのはわかっています。 やっぱり、薬学部は諦めて今の大学で頑張った方がいいのでしょうか・・・。 すごく悩んでいます。同じ経験した方などがいたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 私立大学か国立大学か

    私は高校2年生で今、進路をとても悩んでいます。 学校の進路調査の紙を国立大学向けコースか私立大学向けコースか明日までに決めて提出しなければなりません。 志望校はMARCH辺りですが、法政大学と明治大学の国際系の学部をオープンキャンパスで行って とても良い印象を受けました。 国立でしたら、千葉大学、横浜国立大学辺りかと思います。 しかし、私は高校受験の経験から1つ上を目指す勢いで勉強をしないと受からないと思います。 それで国立大学向けか私立大学向けかで悩んでいますが 私は文系なのですが国語が苦手だし、嫌いです。もちろん、そんなこと言っていられないので苦手な分頑張っていくつもりではいますが、私立向けコースに行って3教科で頑張れるか不安です。でも数学はやってて楽しいしまだ勉強したいので、国立向けのコースも捨てきれません。 かなり前から国立か私立かで悩んでいますが、2つの選択肢から1つに決めるきっかけもなく今に至ります。 今から親とも話合って決めるつもりですが、ぜひ色々なご意見が聞きたいです。 文章が下手で伝わりにくいと思いますが、ご回答してくださるとうれしいです。

  • 高学歴の定義は一般的に大卒以上ですけどここでは大学

    高学歴の定義は一般的に大卒以上ですけどここでは大学で高学歴と言えることについて質問です。大学で世間一般で高学歴と言えるのは国公立すべて、早慶上理March関関同立など+それらと同レベルの私立大学ですか?March関関同立を高学歴じゃないという人がいますけどその人たちは受験したことない人、学歴コンプの人、それ未満の大学の人だと思うんですが違うでしょうか?旧帝大または早慶出身者でしょうか?March関関同立が低学歴なら地方国立も低学歴になるし私立はほとんど低学歴になると思いませんか?旧帝大か早慶の人からしたら下のレベルのMarchは低学歴かもしれないですが本当に賢い人はこんなこと言わないと思いませんか?

  • なぜ私立大学?

    なぜ私立大学? 私は高校1年生まで地方の高校でした。 地方ではみんな国立大学を目指していました。 関東の難関大学を目指す人や地元の国公立を目指している人がほとんでした。 最初から早慶など目指している人はあまりいませんでした。 今私は首都圏の公立高校にいるんですが、みんなほとんど早慶かMARCHを狙っています。 私はなぜ最初から私立をそんなに狙うのだろうかと不思議でたまりません。 私の私立に行く人のイメージは ・どうしても苦手な教科があって、センターで点が取れないから ・ものすごく得意な教科が1つあるからそれをのばしたいから ・国立大学を落ちてしょうがないから です。 なぜ頭のいい人も最初から東大や一橋を狙わずに早慶を狙ったりするのでしょうか? そんなに私立に魅力がありますか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • いいだしっぺは誰ですか?

    バブル崩壊後の不景気・就職氷河期=「失われた10年」に、就職活動時期を迎えた世代(今25歳~30歳くらい)は、景気回復の恩恵を受け損なったなどといわれ、再チャレンジの機会を・・・などといわれていますが、それ(「失われた10年」「就職氷河期にワリを食わされた世代」etc)を最初にゆった人はだれですか?杉村太蔵さんですか?

  • 大学を国立か私立かで迷っています。

    現在高校三年生です。 今更なのは十分承知なのですが、皆様にご意見いただきたいと思います。 今、地方国立の推薦をもらっています。 そこは倍率にして5、6倍、毎年5、6人しかとらない小さな学科です。 しかし私が今行きたいところは、私立の文学・文芸学です。 というのも、高校が普通科ではないため一年浪人しても国公立の文学部は(5教科6科目受験のため)無理だろうということでした。 そこで、3教科の私立の文学部を一年浪人で受けたいと思いました。そして、もし私立に行くと決めたならばMARCHには行きたいと思っています。倍率が毎年高いし有名なので、私みたいな人間が受けていいものかと思っています。 しかし、元々国公立で、と言っていた両親に相談したところ、とても私立に行かせる金はないが、行きたい大学に行けないのを親のせいにされるのも困るので自分で決断してくれと言われました。 そう言われましたが、家にお金がないのは私も十分承知です。 その上奨学金をいただけるような人間なのか、両親にそこまでしてもらって私立に行く価値が私にあるのだろうか、1浪で受けて受からなかったらどうするのか、と悩んでいます。 推薦をいただいている地方国立の受験対策もいろんな人にお世話になっているし、私は地方国立で4年間なんとかやっていった方がいいのかなとも思います。 ちなみに地方国立と私立は全く違う学部です。 長くなりましたが、どうか皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

  • 私立大学、国立大学。今、昔。

    現在トップレベルの私立大学とある程度のレベルの国立大学 とのレベルの格差はあまり変わりがないように思われていて、 受験生の憧れの的です。しかし、昔の人の話を聞くと少し 事情が違うようです。 私立大学のことをまったく評価しない人がいます。 今でさえ、国立の有名校には及びませんが早慶といえば 一般的にトップレベルの大学として認められていて さまざまなランキングに顔を出しますが、昔は私立大学 の存在感はそれほどではなかったのでしょうか? 僕が知っているのは90年代の私大バブル。「偏差値急上昇の怪」 と「昔の早稲田は今のようなミニ東大というような感じではなく、 血気あふれる落ちこぼれ達が集まった大学」という話を 年上の人に聞くくらいです。 できれば時代の変遷とともに教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 私立のセンター利用について

    私立のセンター利用について 国立受験者は必ずセンター試験を受けますよね? その成績をそのまま私立のセンター利用を認めている大学に持っていくことはできるんですか? たとえば、東大受験者だったらセンターで9割前後は取りますよね? その成績をMARCHなどに持っていったらMARCHの試験を受けなくても受かったことになるんですか?