- ベストアンサー
発達相談をうけようか 後押しお願いします
年中の娘がいます。 何かと気になるところがあるので、今度相談を受けに行こうか迷っています。 娘の気になるところとは ・普段はのんびりのおっとりした子ですが、私(母)に叱られると わーーっと感情が高ぶり、泣きじゃくり、とても話が聞けないぐらいに なってしまいます。30分ぐらい泣いてます(気持ちの切り替えが苦手?) ・自分の気持ちを言葉にするのが苦手なのか、友達と喧嘩しても自分の意見がいえません。(普段の会話では問題なし) ・好きなことをしているときは集中できますが、そうでないときはかなり、集中力に欠けています。(ご飯や保育所の朝の用意は常に最後の方に) ・先生のお話(全体での話)をあんまり聞いてない様に見えるそうです。 (皆で行動するときに、一足遅れる感じ) ・本人的にどうでもいいときは、体がもぞもぞ動いてます。ウロウロするまではしません。目立ちます。(集中しているときはピンと立ってます) ・極度のシャイ? 1歳のときは家から出ると無言になり、 2歳入所しても半年は保育所で口を聞きませんでした。 (はいもいいえもいいませんでした) 今でも、かなり親しくならないと言葉を発しません。 ・つい最近まで、寝ているとき母が側から離れると30分で起きてきました。 (深夜だろうが朝方だろうが変わらず) ・全体的に幼い感じです。 ・性格はマイペース、頑固、世話好き、プライド高いです。 ・知的な遅れはない様に思います。(読み書き、足し算引き算できます。) ・1対1のコミュニケーションに問題は見られません。 ・先生曰く、能力はあるけど、やらないみたいな。 チャレンジ精神は高くなにごとにも意欲的ですが、いつもの用意とかになると だめ、、、なのだそうです。 ADHDなのかな?と思いつつ、ふんぎりがつきません。 できることも多いので、個性の範疇?しつけの問題?とも思えて。。。 でも、他の子どもの比べなんとも言えない違和感があるのも事実です。 なにかアドバイスを下さい。 また、相談に行くとしたらどういった感じなのかもよければ教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
4歳(でしたっけ?今?)で発育相談に行かれてお子さんが傷つくようなことはまずありませんので、そういうご心配は無用かと思います。問題を告知されて傷つくお母様はたくさん見聞きしましたが、お子様自身は私は見たことありません。相談担当の方はプライバシーも守りますし、お子さんの成長のためにお話をされるだけで、あとはお母様の受け止め方と、お子さんにどのように説明されるかだけの問題です。 私の息子とケースが違うかもしれませんが、参考までに。 息子が5歳の時お友達とケンカをして園で暴れたことが何度かあり、さらに先生に注意されても暴れ、私から園の先生とお話をして、市の発育相談をお願いしました。ちなみに4歳まではあまり大きな問題はありませんでした。 相談する際に、保健センターの先生とお話に行く、お話の先生なんだよ、とさらっと健康検査のような言い方で連れていきました。園で様子を見にきていただいた時も先生は上手にさらっとフォローしてくださったようです。その言葉の中に嘘はないし、それで十分子供は納得していました。 された検査内容は知能検査、技能の検査、言葉の検査、心理面の検査などだったようです。園の個室でも少し行ってくださり、続きは私が予約を取って保健センターの一室で専門の方と行いました。好奇心旺盛だった息子はあらゆる検査を実に楽しそうにこなし、遊んだような気分で過ごしていました。読み書き計算やらそういう勉強系のテストではなかったようです。同じブロックの形をどのくらいの速度で作るかとかなんだかどういう類のものでした。 私の息子の場合はいろいろな検査の結果、知能で実年齢以上にかなり高いスコアが出たそうで、他にも語彙なども年齢以上の数が相当ある、のだけれども、問題は自己表現能力が実年齢より2年程遅いそうです。そのアンバランスさが精神不安定の原因ではないか、とのお話で、自己表現力が年齢相応に成長してくるとバランスが取れ、落ち着いてくると思う、との見解を示してもらいました。生活面でもいろんなアドバイスをいただけました。 小学校入学1年前だったので、その後何度か療育(自己表現の練習、本人は自分の描いた絵を説明したり、楽しそうでしたよ)を行い、療育は終了、と言われ、その際、何も問題ないように思いますが、小学校の先生に一応申し送りしますか、と聞かれ私はお願いします、と答えました。小学校の先生も療育を受けた子との報告を受けて入学式を迎えたのでずいぶん注意して見てくださっていたのですが、「もう、何も問題は見受けられません。お友達とも仲良く遊べ、勉強も意欲的によくできてます。」と何度も言っていただいています。2年生の先生も同じくの意見でした。注意して見ていただいているだけでもありがたかったので感謝の気持ちを先生にいつも述べています。 と、こんな感じでした。 学習障害の子を知っていますが、療育開始が早い子はどんどん落ち着く子も多いです。 親が、個性の範囲だ、と早期療育を受けなかった子は勉強がどんどん落ちこぼれたり、友達ができなかったりで辛い日々を送る子が多く、思春期を迎える頃には「死にたい」とすら口にする子もいて、その頃(高学年)からやっと療育開始してもなかなか成果もあがらないうえに、本人は長年傷ついているのでただただかわいそうです。勉強ももうなかなか取り返しがつきません。 早期療育を受けて子供の状態が悪くなった例は私は聞いたことありません(問題を指摘された親が嘆き悲しんだり大騒ぎしたり、果てには逆恨みしているのは見ましたが)が、療育の遅れが子供の不幸を招いた例はいくつも見ました。 参考になれば幸いです、私のアドバイスとしては、一度相談にいかれたらどうかと思います。早めが一番と思います。何事もなければ私の子のように先生のお墨付きで何事もなくなってしまいますし、何かあっても適切な養育で十分なケアがしてあげられますから。
その他の回答 (7)
#1です >ちなみに、発達障害と診断されるに至って経緯はどのようなことだったのでしょうか? とにかく動きが多くて、手に負えず1歳半健診で相談しましたが テストはクリアしていたのと、一応人に応じるのでスルー しかしその後、物の位置や手順、衣類などこだわりがものすごく強くなりました。 二人目が生まれてからは風が吹いても泣き叫び 電気がついても泣き叫び、消えても泣き叫び、癇癪が絶えませんでした。 健診で大丈夫と言われたので相談するのは甘えかもといった思いこみで ずっと自分一人で対応してきました。 2歳8ヶ月、店内を走り回り商品を投げ散らかし、テナントのシャッターを閉め 財布を開けるために手を離した隙にカートから飛び降りてレジに飛び込みお金を触る などで社会的な迷惑も多く「これはもう私の手には負えない」 と専門機関へ相談しました。 幼稚園へ入り、入園してしばらくすると、人が変わったように大人しくなりました 不安で緊張して人と話せなくなったり 一時は衣類も苦痛、靴も…となり受診にいたりました。 しかし園では割と普通に過ごせていたので先生は気づいていませんでした。 ただ、参観などにいけば、物の置き場所でも迷い 指示に従うときも迷うので全員を見届けてからあとからついて行く感じ 目的の分からない指示は特に。「はい、ここに並んでみて」と言われても え?何するんだろう?何?何?という感じでふわふわしています。 走り回らず座っていられるようにはなりましたが 何かやることがないと、ずっとモジモジくねくねしたり、何か手足や服を触っています。 ディズニーランドのショーを見ていたら辛すぎて 自分の手のひらをずっと舐めていたり髪の毛を舐めていたこともあります。 先生がお困りとのことなので 先生に「もしかしたら、どこか専門家に相談した方がいいでしょうか?」と聞いてみてはどうでしょう。 あとは、お母さんが自分で勉強できることは勉強することですね。 一番大事なのは日頃の応対が適切であることですから。 とりあえず発達相談の電話相談などであればハードルは低いので 電話してみても良いと思います。 面談や診察にしても1ヶ月~数ヶ月は待つと思います。 就学相談に間に合うように、という形で動いても良いとは思います。 ただ相談に乗ってもらうのか、療育が受けられるか、診断まで必要なのかは お子さんの状態によって変わってくると思います 自治体や療育期間、時期によっても変わってくると思います。 相談の目安が「困っているか、問題があるか」と書きましたが 担任が困っているのなら「困っている」んだと思います。 本人または親や、集団に入れたときの社会で困るのであれば相談した方がいいでしょう。 子供はまだ、楽しく遊ぶ時間があれば、他で迷惑をかけていても お互い大好きで遊べます。 でも子供の社会性が育ってくると、それでは嫌われたり嫌がられる可能性もあります。 保育所というのは認可保育園ですか?託児所みたいな所でしょうか。 基本的に保育園、それも特に託児であれば自由度も高く一日の流れが決まっているので問題なく過ごせても 一日大半が座学、一斉指示も多く、やることの決まっていてプログラムは曜日で変わる小学校では たとえば、なかなか気持ちの切り替えがうまく行かない、とか 興味にムラがあったり 気が向かないことは出来ないのであれば(物理的にできるはずのことができない) 問題も出てくるかと思います。 療育については自治体や機関によってさまざまです。 発達障害までいかなくても、手のかかる子も見てくれるところもあれば 発達障害の子でも診断がつかないと受けられなかったりとか その施設の容量とか混み具合とかいろいろあると思います。 今、年度代わりで新しいグループなど作る時期なのである意味今は電話するにはいいかもしれません。
お礼
家庭的に、仕事的にバタバタした毎日を送っていましたので 質問を放置してしまい申し訳ありません。 もう見られてないとは思うのですが、御礼のほうをさせてもらいます。 娘は認可保育所に通っています。一応私も認可保育所で勤めているので 娘がここでつまずいているんだろうという予測はなんとなくつきます。 そして、本人の気持ち、担任の気持ちなんとなくわかります。 先日、発達障害の講習に行って来て、いろいろ学んできました。 来年度、少し落ち着いてから担任と話をしようと思っています。 (今はお互いバタバタしているので^^;) ありがとうございました。
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
No.4です。 >障害児のいるご家庭は子どもに療育に行ったりすることを >どのように説明しているのでしょうか。 言って理解できる場合でしたら 「これこれを上手にできる練習」という ような言い方をしていることが多いと 聞いています。我が家の場合は知的な遅れが あるので、小さい頃はそこまで理解は できなかったので、療育先の先生の名前を 出して、会いに行くということで伝えて ました。相談や診断に行く場合には お子さんに対してまず良いところを上げて、 そこをもっと伸ばす為にお話しを聞きに 行く、というように伝えることがある ようです。 特別支援学校の高等部になると、どこに あるの?と思うくらい軽度のお子さんたちが たくさん入学してきます。本当にどこが?と 最初は思うのですが、接しているうちに しんどい部分とかも見えてきます。なので そういうお子さん全てが一般企業就労できる わけではないんだなぁ、と実感しています。
お礼
長らく放置してしまい申し訳ありませんでした。 すこし実生活がバタバタしていました。 見ていないかとは思いますがお礼を。 こないだ、傷つくかもというコメントをしました。 あの時は自分は発達障害に差別はないという気持ちを持ってたんですが 誤りだったかなと思います。 傷つくなんて、親のほうがそうやってにげてるのかなぁなんて。 子どもは予備知識がないので、そうは思わないんでしょうね。 年度あけ、少し落ち着きまた担任が代わったところで お話をしようかと思っています。 担任が代わると、見る方向も代わると思うんで。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
特に問題がなさそうですが。我が息子は保育所から相談に行って欲しいと言われたほどなんですが、文面からは問題が無いように感じます。 ただご心配なら相談に行くとをおすすめします。 その子の個性のような気がしますがね。 今は転換期かもしれません。これをすぎるとけろっと変わりますよ。 それと、大人しい子供は自信が無いのですよ。失敗とかで叱られたとかあると、叱られるのが怖いのでしないという形もあります。自信を持っていると失敗しても、なんとかしていきますがね。 とにかく褒めることをしてみてください。失敗は叱らないことです。どうして?なんて注意されても「出来ない」からです。出来るようにアドバイスをしていってみてください。
お礼
できるようにアドバイス、なるほどです。 私もよく、なんでどうして?って聞いていると思います。 娘はよく分からないと答えます。 たぶんわかってはいるけど、心情的にいえないことが多いのだと思います。 (過去の私の経験から言うと) 褒めるとか、自信を持たせるは実践しているつもりですが 私も怒りっぽいわ、理屈っぽいわなので もうちょっと冷静にできたらなぁ、とよく思います。できるようにアドバイス 実践してみます!
補足
たった1日でこれだけの回答があったことにまず感謝します。ありがとうございます。 全体での補足をさせてもらいます。 皆さん、おおむね問題ない、様子見という回答をしてくださり なんだか、ほっとしています。 実際のところ、私はあまり娘の行動を問題視しているわけではありません。 ちょっと気ままなところと神経質なところがある子だなぁ。 昔の私にそっくりだなぁ、という評価なんですが 実は、担任の先生に心配されていまして「どうしよう」「どうしたらいいか」 というお話をちょくちょくされます。 担任の先生は真面目な方で娘のことをよく考えてくださっています。 あんまり、お話されるので私もきになり。。というのが 今回の質問の背景です。 もう少し、娘をよく見て、担任と話をしてから もう一度考えようかなと思います。
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
どうしようかと迷っていらっしゃるのでしたら 「行く事」をお勧めします。個性の範疇なのか、 そうでないのかの判断は専門家(医師)のみが できることです。何もなければ後で笑い話に なります。もし何かあったとしても「あの時 勇気を出して行って良かった」と思えます。 私の子どもはこの春、特別支援学校を卒業し、 作業所で働く事になりました。子どもの1歳半 検診の時、勇気を振り絞って相談したことが 今の穏やかな生活に繋がっていると確信して います。 相談先としては保健所や子育て支援センターの 幼児相談、発達相談へ行くのが一番行きやすいと 思います。医療機関への相談はそこから紹介して もらえると思います。
お礼
まぁ、確かにいけばすっきりするのは確かなんですよね。 でも、行く事で娘を傷つけることになるのでは? という考えもあるのです。 娘が大きな問題を起こしているわけでもないのに行くというのは うちの娘からしたらショックなことだと思うのです。 考えすぎるほど考える傾向もあるし、あまりストレスを素直な形で 外に出せない子です。 もし、そういう傾向があるとしても、受け止めて普通に育てていけばいいんじゃないかなとも思うのです。 でも、一方でもしそういう問題があるとしたら早めに診断をつけ理解を保育所なり小学校なりに求めるのが良いとも思うのです。 娘の行動や担任の評価が微妙なので悩むところです。 あからさまに!ならまだ悩みませんが。。。 こういった考えをどのように思われますか? 障害児のいるご家庭は子どもに療育に行ったりすることをどのように説明しているのでしょうか。 なんだか、せっかくの回答に反論するような形で申し訳ないです。 回答ありがとうございました。
- onegai1
- ベストアンサー率32% (154/468)
普通の成長のように感じるのですが・・ 保育園の先生はなんと申されておりますか? ちなみに・・ 我が家の長男が通っていた幼稚園で全く話さない子がおりました。 何かあるのかな?と思っていたのですが、その子のお母様は家ではうるさいぐらいに話すの・・って話しておりました。 年長だったか、年中だったか、ある日一言、二言話しましたよ^^と先生からその子のお母様に話があったときは、皆で喜んだぐらいです^^ まだ、4歳・5歳の年齢ですよね? お母様の求めるお子さん像がかなりハードルが高いのではないでしょうか? 外でしっかり見えるお友達も家に帰れば、別人のようになることもある年齢です。人と比べることよりも、できることを伸ばすことのほうが親も子も楽なのでは? 自分の意見が言えない大人もいますよ。話の聞けない大人だっているでしょう?寝ている時に起きるというのも、夜は大人以上に子供には恐怖のようです。 まだ幼いのに保育園で一生懸命がんばっています。 それだけでも「おりこうさん」なはずですよ^^
お礼
私もやや変わり者なだけで、ごくごく普通だと 思っていたのですが、上記の補足どおり 先生から直接的にではないにしろ、色々言われているのです。 ちなみに2歳の担任は「心配、人の話を聞いていない」 3歳の担任は「全然問題ない、個性の範疇」 で、現在4歳の担任が「心配、やれる力はあるのにやらない」 っていう評価なのです。 色々アドバイスありがとうございました^^
- kotoby2003
- ベストアンサー率15% (280/1755)
考えすぎだと思いますよ。 第一、発達障害だとしても、どうすることも出来ませんし。
お礼
まぁ、治るものでもないですしね。 考えすぎですかね。 ありがとうございます。
文字だけで読むと、普通の子にもいるよなーという感じもしますが 軽い発達障害のうちの子にもかなり似てもいますね。 一斉指示が入りにくい 特に、何かの支度とか次の場所に行くときとか気が進まなかったり 目的が分からなかったりすると 周囲のみんなが終わるまでウロウロきょろきょろして 教室を出るのも最後、支度をするのもワンテンポ遅れます。 モジモジくねくね、袖を捻ったり足を掻いたり…。落ち着きがないです。 ADHDよりはスペクトラムかなという気もしますが 実際にお子さんがそれでストレスで困っているとか 集団についていけずに本人や周りが困っている、とかでなければ 特に相談することもなければ診察を受ける必要もないと思います。 「傾向はあるけど個性の範囲」「問題が起きたら相談」という感じになるのでは…と。 ただ、年長さんになれば就学の相談の時期が来たり 要求されることや周囲のレベルが上がってくると遅れが目立ってきたりはあり得るので 学年が変わって少し様子を見て 困った感じなら相談してはどうでしょうか。
お礼
「傾向はあるけど、個性の範囲」 なるほど~という感じです。 私の認識もそれに近いものがあります。 変わり者で通せるレベルのような気もしてます。 本人は特に困ったことはなさそうです。 友達ともうまくやっていて保育所大好きです。 集団にも何とかついていけてるようです。 むしろ困っているのは担任かも(笑) なんだか、あまり本心を喋らないし、きままだし、で わかっているのか、わかっていないのかが判断つかないらしいのです。 スペクトラムとは自閉のやつのことでしょうか? うちの娘は人の顔色が読めるので、そこらへんはないかな?とは思いますが 他人から見たら、扱いづらいことは間違いないです。 ありがとうございました。 ちなみに、発達障害と診断されるに至って経緯はどのようなことだったのでしょうか? 似ているとのことで、よかったらお聞かせ下さい。
お礼
長らく放置してしまい申し訳ありません。 すこし実生活でバタバタしてしまいました。 もう見てはおられないかと思いますが、御礼をさせてもらいます。 とても参考になりました、正直この様な実体験で具体的な 話を聞いてみたいと思っていました。 精神のアンバランスさ、なるほど、と思います。 私の娘も自己表現が大変苦手だと思います。 (↑担任が困っているのもここではないかとおもいます、聞いても黙ってしまうというあたりが) 最近は発達障害、発達障害という言葉ばかりで 私もそちらの方がきになっていましたが、そういうこともあるのですね。 また、そういうこともわかるというのがびっくりです。 来年度、担任がもうすぐ変わるのでそれからお話を聞きにいこうかと思います。