- ベストアンサー
発達の遅い子供にイライラ…遅れに不安、保育園選びに悩む
- 発達の遅い我が子にイライラしてしまう
- 娘の発達の遅さに不安を感じ、保育園選びに悩む
- 発達の遅いお子さんをお持ちの方へのアドバイスや入園までの期間に効果的な方法
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お気持ちよくわかります。 うちの子も3月生まれです。 でも早生まれだから、とかではなくて、学年が一つ下になる子、うちの子より遅く生まれた子がどんどん先に行ってしまいます。 喋るのも、食べる量も種類も、歩くのも走るのも、抜かされていってしまう感じでした。 私もイライラしたり、不安になって泣いたりしてましたが、やっぱりどこかで気持ちの切り替えをしないと自分自身も辛いなと思いました。 私は夫とこの不安を共有したいなと思って「あそこの子はもうこれができるんだって。」「支援センターであった2ヶ月年下の子はもうこんなことしてたよ。」とか話していたんですが、その度夫は「うちの子はうちの子、比べちゃいけない。」「うちの子だってできるようになっていることがあるのに、それを褒めてあげないのは可哀想。」と私がたしなめられていました。 他の赤ちゃんを見たことがないから、こんなにのんきなんだと腹が立ったのですが、今では夫が正しかったなと思います。 そしてテレビで両手のない女性の話を見ました。 その女性は生まれつき肩から両手がないのに日常生活のほぼ全てを自分ででき(着替えや料理なども)、車の免許も取得して、しかも今度はヘリコプターの免許にも挑戦するとかいう話で、そのお母さんが話しているのを見て、なんだかハッとしてしまいました。一語一句覚えているわけではないのですが、「両手はなくても両足はある。ないものを嘆くより、あるものに感謝しようと思ったの。」とかいう感じだったと思います。 私の子供は有り難くも5体満足でゆっくりではあるがこの子のペースでちゃんと成長しているのに、なんで私に怒られたりイライラされたり不安に思われたりしているのだろうと、とても可哀想になり、申し訳なくなりました。 まだ喋れなくても歩けなくても、小さな物をつまめるようになったとか、音楽にあわせて踊るようになったとか、指差しをするようになったとか、できるようになったことは山ほどあるはずなのに、できないことを叱られては可哀想だって気付きました。 なので私はちょっと自分の中で変換して、「できないことを嘆くより、できるようになったことを喜び褒めてあげよう」と思いました。 そうすると自分がとても楽でした。子供もすごく可愛く思えてきて、育児にも楽しいとか嬉しいとか思うことも少しずつ増えました。 歩けるようになれば、ハイハイしている姿が懐かしくいとおしかったりして、親というのは本当に身勝手です。 成長が嬉しいあまり、楽しみにしすぎて、成長が遅い部分にイライラしてしまうんですよね。 お子さんが自分の成長を世界で一番喜んで欲しいのは、お母さんである質問者さんだと思います。 他の誰に褒められるより、お母さんに褒められることが一番嬉しいと思いますよ。 できないことはそのうちできるようになるし、できるようになったことはお子さんが学んだ結果なのだから喜び褒めてあげて下さい。 質問者さん自身もその方が嬉しいと思います。 それにお子さんのご様子、普通だと思います。仰っている「普通の2歳半」は成長がせっかちさんな2歳半だと思いますよ。 お子さんはちょっとのんびりなだけで別段遅いわけでもないと思います。 例えばですが、とても足の早い子と比べて、あんたは走るのが遅いと言われても理不尽だし可哀想です。 走るのが苦手で遅い子が、少し早くなったら褒めてあげるのがいいんじゃないかなーと思います。 なんだか当たり前のことのようなのに、私はそれがずっとわかってなくて、無駄に心配していたような気がします。 最近は、成長がのんびりでなんて親孝行な子だろうと思うようにまでなりました・笑。 あっという間に、子供自身の世界に向かって走り去っていく背中を見る羽目になると思います。どれだけ寂しくても、親は背中を見送らなければいけません。 そう考えると、赤ちゃんや小さい子供でいてくれる時間をちょっと長くくれる我が子に感謝したいぐらいかも、と思えちゃいます。 成長がのんびりということは、手がかかるということで、大変なことも多いですが、でも、考えようでは、とても幸せなことだなと思います。
その他の回答 (9)
長男が療育センターに通っていました。 長男は重度の知的障害(自閉症)なので参考にはならないですが、「発達が遅れている」と言っても『何らかの病気や障害のため』なのか、『子供の性格や家族構成など環境による』のか、色々あると思います。 長男が受けていた措置保育でも年少前のクラスでは必ずしも障害のあるお子さんばかりではありませんでした。翌年からは幼稚園や保育園に通うお子さんも多かったですし、療育の成果でどんどん成長していくお子さんも少なくなかったです。 ただ……療育で発達が促される場合、お母さんに対する保育士からの要求は半端なかった気がします。面談後には泣いているお母さんも沢山いました。 でも >普通の2歳半だったら、ある程度の会話が出来たり、家事のお手伝いが出来たり、道具を使って上手に食事が出来たり、お友達と一緒に遊べたり、オムツもそろそろ取れる こういった期待をしているお母さんも多い中で、保育士がどれだけ言葉を選んでもお母さん達の心を傷つけただろうとも思います。 (それまでのお母さん達の育児に対する考え方とは違うアドバイス=指導を受けるため。人によっては自分の育て方を否定されたと感じたり、今まで間違っていたと思って自分を責めてしまったりします) 2歳代で、期待されているようなことが出来るお子さんもいます。しかし出来なくても不思議はありません。『上手に出来ない』というレベルであれば、殆どのお子さんが該当するのではないでしょうか。 我が家は次男の発達もノンビリしていました。心理士に面談してもらったこともあります。5歳になりましたが、質問者様が2歳児なら出来るだろうと感じていることの殆どが満足に出来ません。 次男は7月生まれです。3歳を過ぎれば体の成長はともかく、発達の個人差やバラつきは誰にでもあるのだろうと思います。 長男のことですけれど、措置保育を受けるまではジュースさえ自分では飲めず、食事は全て私が介助していました。保育中の給食も初めは養い口で食べ物が口許に運ばれてくるのを待っていたのですが……周囲のお子さんたちは当たり前のように自分で食べています。長男はそれを見たのか、見た上で何かを感じたのか、まるで倣うように自分で食べ始めました。それからは何処でも自分で食べています。 長男にも集団という環境は有効でした。 発達相談の教室では食事やトイレトレーニングまでは含まれていないと思います。 もし行政サービスなどで親子で利用する保育室があったら参加してみるといいかもしれません。私が暮らしている地域では専属の保育士が常駐し、お母さんは子供を遊ばせながら育児相談したり他のお母さんと話したりしていました。食事ルームやトイレも保育室にあったので、家庭よりは子供同士で刺激しあえるようでした。 3年保育と2年保育なら、お子さんに合った園での3年保育をお奨めします。 お子さんに合わず、お子さんのペースに合わせられない(方針など)園は避けた方がいいと思います。親の目には理想的な保育理念も、お子さんにはありがた迷惑だったりします。 可能なら保育園の利用も視野に入れてもいいかも知れません。 次男も幼稚園に通うことで社会性が発達し、我侭と言うよりは自己主張できるようになったり、会話も沢山するようになり、協調性や羞恥心も生まれてきました。 まだまだ幼い次男ですが、これから人の中で成長していくのだろうと思います。 私も次男は2年保育の方がいいんじゃないかと考えていた時期があったので、3年保育でよかったと感じています。 (年少のときは頻繁に風邪を引いて休みがちだったこともあり、お友達との関わりには躓きが多かったです。その頃は判断を誤ったかな、と思うこともありましたが、その時期があっての今だと思っています) ところで >障害なのか、ただ遅いだけなのか これは区別できなくても構わないと思います。どちらであってもお子さんはお子さんです。この世界に2人と存在しないお子さんです。 (医療面、福祉面では何らかの診断は欲しいですが) 他所の子と比べても仕方ないです。質問者様がお子さんと比べてしまう子供さんたちは、とんでもないスパルタ教育を受けてその状態なのかも知れませんし、外面だけは完璧な性格なのかも知れません。勿論、自然に色々出来ている子供さんもいますが、様々な要因が巧く組み合わさっているのだと思います。 同じ2歳児でも下に弟妹がいれば我慢を覚える時期も早いでしょう。聞き分けも良くなるかも知れません。 (これはこれで、日常のケアは必要だと思いますが) お子さんが、昨日より、先週より、先月より、去年より……少しでも出来ることが増えているなら、それを成長だと受け止めてください。その意味ではお子さんの成長が「遅れる」ことはなく、ましてや後退などしません。 バランスよく発達することも、そんなに大事なことではありません。 他の子供さんと比べても、同じ人を比較しているのではないのですから、一喜一憂させられて苦しいだけです。 他の子供さんを見るのではなく、育児書を妄信するのでもなく、「お子さん」を受け止めてあげて欲しいです。 お母さんにとっても、その方が気持ちが前向きになるように思います。
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 療育についてのお話も聞けたら・・と思っていたので大変参考になりました。 以前から療育のことは考えており、一度相談に行くつもりです。 >お子さんが、昨日より、先週より、先月より、去年より……少しでも出来ることが増えているなら、それを成長だと受け止めてください。その意味ではお子さんの成長が「遅れる」ことはなく、ましてや後退などしません。 バランスよく発達することも、そんなに大事なことではありません。 このお言葉に、なんだかすごく納得してしまいました。 娘は娘なりに確実に成長しています。 言葉も数ヶ月前までひと言も出なかったのに、ここ最近増えてきました。 ゆっくりでも成長している娘を見守りたいと思います。 ここ数日で気持ちを入れ替え、娘だけをしっかり見てあげようと思ったらとても心穏やかになり、娘と楽しい時間を過ごせるようになりました。 この場を借りて回答をくださった皆様にお礼申し上げます。 本当にありがとうございました。
既に子供は10代後半の親です。 子供の事は気になりだすと本当に色々心配ですね。 でも普通とか、標準とか正常という言葉に翻弄されると大変な事になりますよ。子供をつぶしてしまいます。 ちなみに喋らないから頭が悪いなどはないです。主人は幼少の頃から殆どしゃべらず、今の健診では引っかかってしまいそうな子供でした。小中学でも殆どしゃべらず・・。先生から注意されるほど。 しかし、成績は1番だったそうです。(高校が優秀高なのでたしかです) 所詮、しゃべるかしゃべらないかは個性の部分もかなりあります。 また他の要素ではママである貴方様が、お子さんが新生児の頃からたくさん話しかけたか、です。泣いたらどうしたのー、お腹かな~とかミルク飲んでるときにおいしいね~とか・・。全てはそういう積み重ねです。どうせわからないからと静かにしていると子供もあまり話さなくなります。それは確かです。 よく男の子は言葉が遅いといいますが、私の知ってる子はお母さんが幼稚園の先生だったこともあり、ベビーカーに乗せているときも、抱っこしているときも、○○ちゃんお花あるよ~とか今日雨だね~などと私が驚くほどたくさん話しかけていていましたが、我が家の子供の幼いときより格段に早く喋りだしましたのには驚きでした。 確かにうちも上の子より下の子の方が早くから(言葉になる前から)話し出しました。母子2人より3人だと会話自体が増えますからそのためでしょう。 しかし、遅かったと嘆かないでください。今からでも一緒にお歌を歌ったり、話しかけたり、してください。そのとき子供が一緒に歌わなくても、喋らなくてもいいんです。 ママが楽しそうに歌ったり、嬉しそうに話しかければいいんです。 だって貴方様だって子供の頃を思い出してください、イライラしてるお母さんには話しかけられませんよね。黙ってしまうはずです。 またお手伝いもママが一緒にやらなきゃ無理ですよ、ありがとねーって褒めたり喜んだり。そうすると余計な事や失敗もしますが、大らかに接してください。 子供が悪い事をしたら叱らねばなりませんが、いいことをしようとして失敗したときは叱ると萎縮してしまいます。 なんでもほかと比べると不幸になります。幼児教室頼みにしても、親が関わらない子と関わる子(過干渉ではなくよく目を掛けるという意味で)では伸びが違うと教室をしている知人が言っていました。 ママがゆったり構え、自分を認めてくれると感じた子は自信をつけて次第に伸びていきますよ。 私は自分の子供ではその点間違ってしまい、ガミガミ言ってしまったので子供が少し自信がなくて引っ込み思案になってしまいました。今本当に申し訳ないんです。質問者様には早く気づいてほしいです。ちなみにうちの子は6月生まれでした、それで発達が遅いと・・当時は悩みましたよ~、どつぼにはまらないでくださいね。
お礼
回答ありがとうございます。 読んでいてハッとさせられることが多かったです。 私は元々話しかけが苦手で、赤ちゃん時代にはほとんど話しかけてなかったです。(反応がない相手にどうも独り言のようで・・・) 実は先日の発達相談でも、お母さんの頑張り次第と言われました。 私も今はそれなりに話しかけをしたり、子供目線で一緒に遊んだり、何か出来たときには大袈裟に褒めたりしています。 でも娘のように遅めの子には、もっともっとたくさんの話しかけが必要なんでしょうね。 私のせいで娘が十分な力を出せないのかもしれません。 これからはもっと娘のことだけを見て、良い所を伸ばしてあげたいと思います。
- wabitaru
- ベストアンサー率16% (15/89)
こんにちは。 発達障害のことは全然わからないので、ただ単にマイペースな子の場合の話をしますと。 うちの子は1歳5カ月まで歩かず、2歳まで話さず、3年保育の幼稚園に入れたかったですが、4歳の誕生日までオムツをしていたので、諦めました。しかも4月生まれです!(自慢してはいけないな。。。) こんな子も5歳の今では大人顔負けの話をするし、おねしょもしないし、遅いなりに良いこともあると思います。 家にいるとイライラすると思うので、外にどんどん出ちゃったらいかがでしょう?
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、遅いなりに良いことがある、そういう気持ちを持ちたいと思います。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
「行動も幼く」ってまだ2歳半ですよ? 「普通の2歳半だったら」って何と比較して言ってるの? 比較して育てるために子供を産んだの? そんなに発達が早い他人の子が羨ましいならお子さんを里子にでも出したら? 大好きな親に「うちの子はダメ」扱いされて普通の子じゃないって言われて比較されて、 いいところも見つけてくれずにマイナス点の羅列なんてお子さんが可哀想すぎ。 あなたはお子さんをダメ人間扱いしてますけど、あなただってダメ親ですよ。 子供のことをあれこれ言う前に自分の子育て見直したら? お子さんだってそんなイライラされる親の元で育つよりは、幼稚園に行ってのびのび過ごして 周りの子に影響受けたほうがいいでしょうね。 言葉だってオムツだってまだまだゆっくりで当たり前。 お手伝いだってただ親のやること見てるだけで覚えるものって思ってません? その様子じゃ、お手伝いも遊び感覚で親も楽しんで一緒にやろうね、って余裕もなさそうだし、 そんなんじゃやってくれなくて当たり前(笑) 2年保育だろうが3年保育だろうが、 どんな立派な幼稚園や幼児教室に通わせたところであなたのそういう価値観が治らない限りはどこ行ったって 何したって一緒ですよ。結局よその子と比較するってことは環境が変わっても変りないならね。
お礼
回答ありがとうございます。 こういった回答を頂くことも覚悟してました。 そうですね、娘をダメ人間扱いしてきたつもりはないんですが、私自身は十分ダメ親だと自覚しています。 子育てに向いてないなあとしょっちゅう落ち込んでいます。。。 でもやっぱり我が子は可愛いし、時々無性に愛おしくなり、ぎゅーっと抱きしめています。 私も娘と一緒に成長していきたいと思います。
はじめまして。 質問者様のおっしゃる「普通の2歳半」の基準は何ですか? 育児書に載っている2歳半の子供ですか? ご近所の2歳半ですか? 「普通の2歳半」でも、一人目と二人目、たったそれだけの差でもかなり違いがでるものです。 男の子と女の子でも意外に違いが出るものです。 質問者様の最も気になさらないといけない「2歳半」は、「よその2歳半」ではなく、「我が家のかわいい2歳半」です。 よその子ができてうちの子ができないと心配にもなるし、外野からあれこれ言われる事もあると思います。 幼稚園だって、今までいろんな子供を受け入れてきているのです。 先生方の経験値をなめちゃだめですよ(^^) 第3者にみてもらう事で、お子さんの意外な「良い所」の発見につながると思います。 質問者様があんまりイライラする様なら、お子さんを幼稚園に入れて少し離れる事も、お互いの為だと思います。 もしお子さんを入れたい幼稚園があるのなら、そこの幼稚園に行って入園前にどういう事をできた方がいいのかなどを相談に乗ってもらうという方法もあると思います。 例えばとりあえず幼稚園に入れてみて、どうしても子供がしんどそうだというなら、数ヶ月お休みしたっていいんです。 ちなみに、我が家の子供達のオムツが取れたのは3歳半です。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね、幼稚園にはこんな子もたくさんいますよね。 希望の幼稚園があり、そこには臨床心理士の方もいるので、今度相談に行ってきます。
はじめまして。成長がゆっくりでもあせらないで、わが家の娘は3月の終わりなのですが今年から3年保育で幼稚園に行っていますが、今では少ししっかりしてきてますよ。お互い子育て頑張りましょう。
お礼
ありがとうございます。 我が家も3年保育で幼稚園に入れようと思います。 お互い頑張りましょう。
娘さんは普通の子ですよ。 2歳半で会話やお手伝いや上手に食事とか…、できなくて当たり前です。 うちの娘だってその頃にそんな事できなかった。 あなたができる子と比べてしまってるだけです。 比べるのはやめましょうよ。親子共に不幸になるだけです。 うちの娘もため込み型でした。 言葉も遅かったばかりかずっと無口な子でした。 2歳すぎても自分からスプーンを持とうともしませんでした。 あれができないこれもできないと思ったら不安で憂鬱になります。 イライラもしました。 でも子供の成長って10人いたら10通りなんです。 この時期にこれができなきゃいけないなんて決まりはまったくないのです。 私の場合、それを教えてくれたのはある保育園でした。 一人一人の成長の速度を重んじてじっくりと子供と向き合ってくれる園との出会いがありました。 その園と出会うきっかけになったのは2歳をすぎたある時、娘が流行性の胃腸炎で入院したことでした。 同室になった子とお母さんと話したことがきっかけです。 その子は具合が悪いせいだったでしょうけどよく泣くはたから見ても手のかかる子でした。 なのにまだ若いそのお母さんはいつも笑顔で子供に接していました。 どうしたらそんなふうになれるんだろう?と興味が湧いて自分から話しかけました。 悩みをいろいろ話すうちに「とても良い保育園があるので行ってみては?」と。 そこで定期的に育児相談会のようなものをやってると言うのです。 そこにはたくさんの子供達がいて皆それぞれに違う悩みをもっていました。 その悩みに一つ一つ答えてくれる園長先生の話を聞くうちに自分よがりの育児を反省しました。 成長はゆっくりで良い。早くて良いことなんかない、とその園長は言いました。 今は土に根を下ろしている時期。ゆっくりと根を張ることで体も心も太く大きく育つのだと。 まだ根が浅いうちに急いで成長してしまう子のほうが問題。 土から十分に養分を吸えないからひょろひょろと背が高いばかりのひ弱な木に育ってしまう、と。 風が吹けば倒れてしまうような木にしないためには一つ一つの段階を確実に経て成長して行くことが大事。 そのようなお話をされていました。 あれができない、これができない、という見方はやめて、今まさに根をひろげて育っている我が子の貴重な時間をもっと濃いものにしようと思いました。 ゆっくりと太い根を張り、さらに細い根を張りめぐらせるには時間が必要です。 子供の目線で育児する事の大切さを教えて頂きました。 良い芽をつけて良い花を咲かせるには焦りは禁物なのです。 何度もその園に通ううちにすっかり惚れ込んで、とうとうその園に入園させました。 入園させたい一心で仕事をする決心をしました。 決して急がない丁寧な保育のなかで娘はすくすくと育ちました。 小学校に入っても娘はなんでもゆっくりでした。心ではイライラする事も多かったです。 でも他の子と比べても始まらない。私も娘と一緒に成長して行きました。 ためこみ型で成長がゆっくりの娘の心配は小学校卒業まで続きました。 でも、中学に入学すると様子が変わって行きました。 とくに勉強が得意とか運動ができるとかではなかったですが、親も驚くような意見を言うようになったのです。 「学校がつまらない。だから生徒会長に立候補して私が変えるの」 そう言いだした時には驚きであんぐりと口をあけてしまいました。あのドンくさい娘が?と。 有言実行で本当に娘は生徒会長になってしまったのです。 様々な活動をやりぬき、卒業式で我が娘が答辞を読んだ時には感慨で胸が熱くなりました。 地に根を張って太く大きく育ってくれたな、と。 子供に変わってもらう事を期待するのではなくまず母親が変わりましょう。 世界に唯一無二の我が子を信じてください。
お礼
回答ありがとうございます。 娘さんのお話にはとても感動してしまいました。素晴らしいお子さんですね。 我が子はとってもかわいいです。 もう他の子と比べるのはやめて、良いところをもっと見てあげようという気持ちになりました。
- mariango
- ベストアンサー率24% (6/25)
ごめんなさい母親でもないですが回答させてください。 私も小さい時成長が遅い子供でした。 3月生まれということもあったのかわかりませんが 1年後に産まれてきたこのほうが速くに自転車を乗ったり言葉を知っていたりしっかりしていました。 小学生の時も体が小さく弱く勉強も運動もびりでした ずっと同級生のこに劣等感を持ち 様々なことで傷つきました。 手が小さいから工作でも掃除の時間でも他のこが簡単にできてしまうこともできなかったり ごはんがじょうずに食べれなかったり、ストレスや体調の変動が激しく保健室に行くといつもお前はずる休みをしてと 同級生の男の子にからかわれました。 なによりもそんな自分に私はイライラしていたし、なんで、みんなができていることができないんだと悲しかったです。 今は人より身長も伸びて大学まで行けるようになりましたが。 小さいころの私がもしもあなたに会ったらお母さんだけは味方でいてねと言うと思います。 ごめんなさいまったく回答になっていませんが 一つの意見と思って聞き流してください
お礼
回答ありがとうございます。 ご自身の貴重なお話をしてくださり、ありがとうございます。 そうですよね、娘にとっては私だけが甘えられる存在ですもんね。 私だけは見方でいてあげたいと思います。
- masayan0001
- ベストアンサー率29% (46/157)
はじめまして。 既婚、男性です。 家の娘も発達が遅かったので内容を読ませて頂き 参考になるかわかりませんが意見させて頂きますね。 家の娘は相談者さんと同じく3月生まれです。 一番遅い月に生まれたので、前年度の同い年の4月の 生まれの子供とは約1才違いになるわけですから、 これは無理もないと思いました。 他のお子さんと比べてしまえば一番可哀想なのは我が子。 ゆっくりでもいいから、時間をかけて長い目で見るように しています。 我が家の娘は3年保育です。早く保育園なり幼稚園に行かせ たいという妻の意向もあり、3年保育にしました。 妻も娘に対してイライラしていることも今までありました。 家に仕事から帰宅すると、家の中は真っ暗で娘が泣いて いたこともありました。妻は呆然と立ち尽くしていて、精神的にも おかしくなったこともありました。 その時、妻と話し合いに話し合いを重ねました。 娘を見ているとイライラすると言っていました。 その時、娘に対しても一つ出来たことをめいっぱい褒めて あげる。そしたらまた次のことを・・・そんな繰り返しでようやく 色々なことをクリアしました。 他の子と比べるんじゃない。家の子は家の子。 そう言い聞かせるように毎日の繰り返しでした。 俺も早生れなので、実母に相談したこともありました。 実母に↑で言ったことを言われました。 あまり色々考えず、育児を楽しみませんか? イライラするよりも、楽しむことを。 他の子よりも遅いからとかではなくて、早生れなんだから 少し遅くても仕方ない・・・そう思って見たほうが楽ですよ。 参考になるかわかりませんがアドバイスさせて頂きました。 お互いに育児を頑張りましょうね。 俺もまだまだ新米パパですが頑張ります。
お礼
回答ありがとうございます。 優しいパパさんですね。 私も奥様と同じような状況になったことが何度かありました。 娘は0歳の頃から手がかかるタイプでしたので、何度も気が狂いそうになることがありました。 今日親子教室に行き相談したところ、以前よりだいぶ伸びてきてるし3年保育で入れた方がいい、と言われて気持ちはかなり2年保育に傾いていたのですが、やはり3年で入れようと強く思いました。 他の子と比べてもしょうがないんですよね。気持ちを入れ替えられるように努力したいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 我が家とまったく同じ状況でびっくりしました。 うちも主人はまったく気にしないタイプで、私はいつも他の子を見たことないからだよ!と言ってしまいます。 でも本当は主人みたいにおおらかな親の方が子どもを伸ばせるんだろうな、と自分でも分かっています。 読んでいて涙がポロポロこぼれてきました。 ハッとすることが多かったです。 他の子と比べることがなんておろかなことかと思えてきました。 本当にありがとうございました。