• ベストアンサー

おすすめの小説家、作品を教えてください!

impli2010の回答

  • impli2010
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.4

定番で言えば、山崎豊子さん、三浦綾子さんの作品が好きです。 最近だと伊坂幸太郎さんですね。2年連続(2009、2008年)で本屋大賞のTop 10に入っています。 http://categola.net/shohyo/honya6.html

fio2009
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 伊坂幸太郎さんは最近良く聞きますね! 書店で手にとって見たいと思います。 ポイントは悩みましたが参考になった順に差し上げたいと思います。 ポイントを差し上げることができなかった皆様も参考にさせていただいたのですが申し訳ありません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心温まるいい小説ありませんか?

    浅田次郎の小説(鉄道員など、少し寂しくて心温まるもの)が好きな彼に、小説をプレゼントしたいと思っています。 できたら自分も読んでいいと思ったものをプレゼントしたいのですが、忙しいので何冊も読んでいる時間がありません(>_<) みなさんにおすすめを聞いて、何冊かに絞ってから選びたいと思い、書き込みました。 浅田次郎にはこだわりません。短編長編も問いません。寂しいけれどなんとなく救いがある、そんな小説を求めています。 何かいいものがありましたらぜひ教えてくださいm(__)m

  • 私にお勧めの小説を教えてください

    今まで短編を好んで小説を読んできましたが、最近読んだ、『嫌われ松子の一生』がとても面白く、はまれる長編小説を探しています。 内容は、 ・とにかくはまれるもの ・できれば『嫌われ松子の一生』のようなスピード感があり、人間が落ちていくもの ・基本的に長編が苦手なので、序章が長くないもの(※長編は基本的に挫折しがちなので) ・適度な心理描写が描かれてるもの で探しています。 上記以外にもお勧めがあればぜひとも探して読みたいと思っております。 個人的に東野圭吾さんは苦手なので、それ以外でお勧め作品があれば紹介のほどよろしくお願いします。

  • お薦めの歴史小説は?

    大長編から短編まで、どんなものでも構いません。 これは面白かった、というものを教えて下さい。 (我が侭をいいますが、できれば文庫で手に入れることが可能なものでお願いします。) タイトル-作者-中心人物-おおまかな内容(お薦めの理由など) 例 「壬生義士伝」-浅田次郎-吉村貫一郎(新撰組隊士)-南部藩出身の義士の生き様を描いて映画にもなった感動の一品。

  • 浅田次郎の作品

    これから浅田次郎の小説を読みたいと思っているのですが、数々の浅田小説の中で、これが一番心に残った作品は何ですか?

  • 浅田次郎氏の歴史小説の入門編は何でしょうか。

    浅田次郎氏の歴史小説の入門編は何でしょうか。 浅田次郎氏の創り出す家族愛の世界は大好きなのですが、 恥ずかしながら私、歴史は中学生以下の知識しかないため、 今まで歴史小説は避けてきました。 こんな私でも読破できそうな浅田氏の作品を教えてください。

  • ラノベのおすすめの短編作品はありますか?

    電撃大賞 短編に応募しようかと思っています。 ただよく考えたらラノベで短編作品ってあんまり読んだことないんですよね。 短編作品で名作って呼ばれるようなものやおすすめのものがあったら教えてください。 ここで僕が言っている短編作品というのは文庫本で30~60ページくらいの作品で、長編作品の本編からのスピンアウト作品でないものです。30~60ページのうちで独立&完結している作品ですね。

  • おすすめの短編小説を教えてください

    最近はなかなか長編小説を読む時間がとれません。短編小説であれば空き時間にサクッと読めるので、おすすめの短編小説を教えて頂きたいのです。 ジャンルは、SF、ファンタジー、ミステリー(殺人事件以外)などの娯楽小説が良いです。星新一先生のものは除外でお願いします。よろしくお願いします。

  • 小説を書くとき長編にするか短編にするかの基準は?

    基本的に長編というか本一冊分以上ある小説が多いですよね。 それに対して10とか100ページにも満たない短編小説もあったりしますが、小説を書く人が長編にするか短編にするか、どういう基準を決めるのでしょうか? たまにラノベやなろう系も含む小説を読みますが、正直、これってこんなに長くする必要があるか?というものばかりで途中で飽きて読むのを辞めてしまうことが多いです。 漫画の週刊誌連載じゃあるまいし、無駄に話を引き伸ばしてるような、その話必要?というような。 なろう系みたいな素人が書いてるものは仕方ないと思いますが、プロが出版してるものでもあったりするので、とりあえず一冊分は分量が必要なので無理やり書き込んでるのかなと。 まあ、とりあえずそれは良いとして、趣味で書いてる人でも良いんですが、あなたが小説を書き始めるときに、その作品を長編とするか短編とするかはどういう基準で決めますか? そういう基準はなくて書きたいものが付きたら短編になって、増えてきたら長編になるという程度の成り行きで書くものなんでしょうか? 自分は読むだけで書かないので、書き手がどういう基準で選んでるのかを知りたくなりました。

  • SFの古典と言えるのはどんな作品があるでしょうか

    SFというジャンルの小説で、古典と言えるのは、どんな作品があるでしょうか。 長編小説と短編小説とで、いくつか例を教えて下さい。

  • ニヤリとする本

    漫画でも小説でも思わず読んでいて(このヤロー)ニヤリとしてしまうような本を探しています。 短編、長編何でもいいです。 「ニヤリとしてしまう」というのはなんか粋な感じがするような作品を指しています。漠然としていてすいませんが教えてください。    漫画・・・ブラックジャック、マスターキートン、など 小説・・・赤川次郎の作品、ぱっと思い浮かびません