• 締切済み

今度結婚するのですが、

今度結婚するのですが、 席次表の二名の方の肩書きで悩んでいます。 私はA会社で務めており、 (1) A会社の元上司(部長)だったのですが数年前にA会社は退職されB会社に再就職されて 現在B取締役です。A会社とB会社は取引先で、仕事上でも今でも取引先としてお世話になっていますし、 また、個人的に退職後も先輩や私と一緒に食事にいったりします。 その場合 勤務先 A会社 元上司 ○○様 だけでいいのか 勤務先取引先 B会社 取締役 ○○様 でしょうか もしくは他になにかいい書き方はありませんか? (2) A会社の方で最終部長さんという役職でしたが、私の上司だったわけではなく 会社受付をしていた私にちょくちょく声をかけてくる部長というかんじの方で 退職後、私とその元部長さんと親しいOGを通じて、なぜか仲良くなり、今ではOGと一緒にプライベートで ご飯に連れて行ってもったりしています。 元会社先輩 というのがいいのでしょうか? 先輩といってももう84歳の方です。 元上司でもないので なにかいい書き方はありませんか? 恩人 というのも大げさかと、、、 新婦との関係となるとどういう書き方がベストなのでしょうか。

noname#144017
noname#144017

みんなの回答

  • poikichi
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

(1)現職がある方 (2)退職後、現職がない方 という解釈で良いでしょうか。 もしそうであれば。 (1)現職で表記 (2)最終役職で「元 A社xx部部長」 で良いんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 退職後の結婚式報告はがき

    30代女性です。結婚式の報告はがきを、退職した元職場の方に出そうか悩んでいます。 去年11月に入籍、今年3月30日に身内だけで結婚式を挙げました。また、今年3月末に、12年勤めた会社を退職しました。3月後半は有給消化で休んでいましたが、3月31日は会社に行きました。 もちろん、退職前に入籍はしていたので、元職場の方に結婚の報告はしています。また、退職日には結婚式は挙げていましたが、まだ写真は手元にありませんでしたし、あまり結婚式の話にはなりませんでした。 この場合、結婚式の写真入りの報告はがきは出した方が良いでしょうか?かなり遅いですが… ※元職場の方々からは、退職の記念品&結婚のお祝いを兼ねたようなものは頂いてます(約10名から10000万円程度のもの)。部長からはご祝儀を別で頂いたので、別途、半額程度のものを返してます。 ※私からは退職の挨拶とともに、ちょっとしたもの(1000円弱のもの)を返してます。 もしも、はがきを送るとすると、直属の上司(Aさん)、もうひとつ上の管理職の上司(Bさん)、部長かと思っているのですが、住所が分かっているのがAさんのみ、メールアドレスを知っているのがAさんとBさんです。もし送るのであればBさんと部長の住所をメールで確認しなければなりません。 Aさんは在籍中はほぼお世話になっていて、よく話す関係で仲は良かったと思うのですが、退職は快く思われなかったようで、最後、少しチクリと言われたりして(辞めて旦那の給料だけでは生活が苦しくなる、甘い、とか…)、ギクシャクしてしまいました。 部長は短い付き合いでしたが、Bさんは10年ほど上司としてお世話になりました。Bさんと部長からも結構引き留めて頂いたのですが、それでも辞めたこともあり、少し気まずいです。(ただ、Bさんや部長からは、社交辞令かもしれませんが、辞めても飲みに行こう!とは言っていただきました) 私としては、退職日の半年以上前に退職の相談もしていますし、退職日もなるべく上司の希望に近いようにしましたし、引き継ぎもして辞めたので、後ろめたいことはしていないつもりなのですが… 辞めてからは、Aさんから仕事の件で、分からないことをメールで数回聞かれている程度で、それ以外のやりとりはありません。 本当は退職後も連絡し合える関係になりたかったですが、あまり円満退職という形にできなかったこともあり、わざわざ結婚式の写真つきのハガキを送らなくてもいいのではないか…でも、少なくともAさんやBさんには10年以上お世話になっているのだから、送るべきか?を悩んでいます。 長文読んで頂いてありがとうございました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 出向先で受けたパワハラの認定しようとしない所属会社

    出向先(A社:未上場)の法令違反を自身が発見し、上場会社(B社)からA社へ出向しているC取締役へ報告したところ隠蔽の指示がありました。法令違反を見逃すと行政からの指導対象となるため意見したところ、C取締役から自身の出向元D社へ連携され、圧力がありました。C取締役の一連の行為をA社社長へ報告したところA社とB社間で話し合いがあり、C取締役のパワーハラスメント認定され、C取締役は出向元のB社へ戻りました。ところが、B社は自身の出向元のD社の有力取引先ということもあり、自身の出向元のD社はパワハラ認定することなく、自身の処遇においても昇格が見送られれるなどひどい仕打ちを受けています。内部通報も機能していません。年齢的なものもあり、D社を退職する選択肢はありません。どうすればよいか、アドバイスをお願いします。

  • 元取締役Aが会社Bに株主総会で否決された退職金の支払いを求めて訴訟を起

    元取締役Aが会社Bに株主総会で否決された退職金の支払いを求めて訴訟を起こしましたが、顧問弁護士が違法行為を行いました。 会社法では、元取締役からの訴えがあったときは、会社の取締役はその訴訟の当事者になることができない、となっています。にも関わず、元取締役Aの時代から顧問契約を結んでいる弁護士Cが、現在の代表取締役を会社の代表に仕立て上げ、裁判を進めていました。会社側の答弁書を見ましたが、いかにも元取締役Aに退職金を支払わせるような答弁書でした。 そのことに監査役が気づき、裁判のやり直しを求めています。 弁護士Cは、会社Bと契約をし、相応の金銭を授受していると思われます。 弁護士Cは、会社Bの取締役が裁判の当事者になれないことを、「知らなかった」と言っています。 そのことに対し、刑事告発を行いたいと思っていますが、ご意見などお聞かせいただけると嬉しいです。 他にその弁護士Cと会社Bに対し、なにかしら制裁が行われる方法はないでしょうか。 ちなみに、元取締役は、数々の不法な行為、金銭の横領などで、裁判所により仮取締役の選任の決定をうけ辞任していますが、現在はその会社Bに従業員として在籍し一般職員の5倍以上の報酬を受け経理に携わっています。

  • 取締役と株主 権限と責務

    特例有限会社です。 現在は 代表取締役(社長) 株所有100パーセント   取締役(Aさん) 取引先Aの社長・非常勤   監査役(Bさん) 取引先Bの元社員・非常勤 この構成に、新たに兼務役員として、従業員1名(Cさん=お世話になっている取引先Cより転職)を取締役にする事になりました。 この機会に代表取締役から私にも取締役にならないか、という話が出たのですが、個人的には何もいい事がないように思い、 一度は断っています。 借金の多い会社ですが(代表取締役の個人資産はあり) {質問1}代表取締役=100パーセント株主に万が一の事があった場合、 借金は誰が背負うのでしょうか? 代表取締役が保証人になっているので、家族が払うのでしょうか。それとも取締役に回ってくるのでしょうか? また、代表取締役に何かあった場合、C社に買い取って貰うような話もあがっていますが、私としては現在働いている従業員(高齢者多し)の不利益になるのでは、と懸念しています。 この件で、 {質問2}私が、取締役に参加する事によって、 従業員を守る力になり得るのでしょうか? 当然、一主婦ですから、自分の立場も守らなければならず、兼務役員として、株は持たず、という立場になります。 現在もC社とCさんの結びつきが強いだけに、少し不安を感じています。 わかりにくい質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 公開会社事例問題

    公開会社であるA会社の取締役Bは、任期満了で取締役を退任した。A会社の株主総会では、取締役に退職慰労金支給規定にしたがって、取締役会み一任する旨の決議がなされた。しかし、代表取締役Cおよび取締役Dは取締役会を開催せず、退職慰労金を支給しなかった。 BはA会社またはCに対していかなる請求ができるか。 詳しく教えていただければ幸いです。

  • これって脱税犯罪ですか?

    これって脱税犯罪ですか? 私はA社に勤めておりますが 取引先のB社会社と取引をする際にB社の取締役の自宅を事務所とした C社にインセンティブを支払っております。 また、C社という会社からA社の取締役にも金銭の支払いがあるようです。 こちらは、 なるとすれば誰がどんな罪になるのでしょうか? また、罪になった場合どの程度の罪になるのかお伺いできればと思います。 よろしくおねがいいたします。

  • 取締役 総務部長の呼称

    取引先の方に、取締役 総務部長がいます。 会話でその方との会話で、 佐藤という苗字の場合、 佐藤取締役か、佐藤部長どちらで呼称すれば良いでしょうか。 教えてください。

  • 退職手続き

    現在、中堅企業(未公開)の部長クラスで、子会社に出向中で子会社では取締役副社長です。 本社に籍がありますので、退職するにはまず本社の上司に退職を申し出ることになるかと思いますが、子会社においても、使用人兼取締役として雇用関係があると思います。 手続きとして気をつけなければならない点をご教示いただきたい。

  • 元社員が会社から訴えられようとしています

    元社員のAさんが、会社の社長から訴えられようとしています。 事の発端は、Aさんは会社のメールで社長の悪口を、同じ思いを持っている 社員とやり取りしていました。 Aさんが退職後、あるきっかけからそのメールの内容が社長にバレ、 社長が激怒。 もともと社長は「俺が一番偉い」「俺の言うことに従え」的な人のため、 かなり怒っています。 怒っているだけならまだいいんですが、過去のメールの内容から社長が元社員を訴える、 という話をしています。 内容というのは、現在この会社は取引先からある内容で訴えられています。 ところが、その取引先に関わっていた社員がすべて退職してしまったため、 その対応ができません。 会社は関わっていたが退職した社員Bさんに連絡を取り、協力してもらっていました。 しかし、AさんとBさんは仲が良く、Bさんが 「会社から協力してくれって連絡がきたよ」 とAさんに伝えたところAさんが 「協力なんてしなくていいんじゃないですか」 と答えました。 このやり取りに対し、会社は「不正競争防止法」でAさんを訴えると言っています。 ただ、現在取引先から訴えられている件に関しては、Bさんは面倒くさいと思いながらも協力しており、 また、取引先からの訴えに関しては、損害賠償といったこともなく、現在訴えられたことに対して 対応中といったところです。。 ちなみにAさんはBさんが取引先を担当していた時の上司にあたります。 Aさんは不正競争防止法に引っかかるような行動はしていないようですが、 この法律について詳しくご存知の方がいれば、お答えお願いします。

  • 利益相反について

    親会社の取締役がA、B、C,D,Eの5人いるとします(Aが代表) 子会社の取締役がA、B、Cの3人です(Cが代表) 親会社と子会社が利益相反にあたる取引をおこなう場合 親会社の取締役会で利益相反の承認をすると思いますが ABCが決議に参加できないとすると 残りはDEのみなので決議ができないことになりそうですが このような場合どうすればよいのでしょうか? それともこういった取引自体が不可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう