• 締切済み

エレキ演奏]ELLE GARDEN  NO.13のイントロについて

reminder66の回答

回答No.1

Dのパワーコードのフォームから、3、4弦7フレットを維持したまま ルートがD→C#→B→Aと下降していくアルペジオフレーズですね。 この下降するルートが裏拍で、「喰って喰ってさらに喰う」リズムなので 普通にオルタネイトで弾こうとすると、3弦をダウンピッキングした後 5又は6弦をアップピッキングするという少し無茶な動きになってしまいます。 なのでルートはダウンで弾くほうが、右手に少し余裕ができるでしょう。 そのぶんリズムを見失いやすいので、リズム譜を十分理解した上で メトロノームでゆっくりじっくり練習すると良いですよ。 漠然とフレーズを覚えるのでなく、しっかりカウントをとれることが大事です。 このルートを追うリズムと、多少スキッピング気味のピッキングが難しいのであって 「一番最後の4つめの単音」部分はそれほど苦労する場所ではないかと思います。 最後に、レイアウトが崩れてるかもしれないですが リズムとピッキングのアップダウンを図解しておきます。     ^    ^    ^ //// //// //// //// ↓↑↓↓  ↑↓↓  ↑↓↓  ↑↓↑

NAGI1990
質問者

お礼

返信遅れてすいません!練習するうちに だんだん弾けるようになれてきました! ↓ ↑↓のピッキングだと確かにやりやすかったです! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • エレキギター初心者です。エレキギターのスケールには12種類のドレミファ

    エレキギター初心者です。エレキギターのスケールには12種類のドレミファソラシドがあるそうで、僕は、ドが5弦の3フレット、レが5弦の5フレット、ミが4弦の2フレット、ファが4弦の3フレット、ソが3弦の4フレット、ラが3弦の2フレット、シが3弦の4フレット、ドが3弦の5フレットのドレミファソラシドはわかるのですが、残りの11種類のドレミファソラシドの配置を教えて下さい。質問が無駄に長くなってすいませんm(__)m

  • エレキギターで

    3日ほど前にエレキギターの弦を変えたのですが, 弦を変えてから,5弦3フレットを抑えて弾くと, 単音で弾いてをも,コード(DやB♭)で弾いても 本来の音のほかにシャリりりり(表現しづらい音)がなります。 次のフレットに弦がかすってる感じの音です。 ちなみに,アンプをつながなくてもなります。 どなたか原因,対処法などを教えていただけませんか?

  • 19のあの紙ヒコーキくもり空わってのハーモニカ部分

    19のあの紙ヒコーキくもり空わってのイントロのハーモニカをエレキギターで演奏したいのですが、音階としては「ラシラ~ドミファファファミ~ドシラ~シドレド~シ~」みたいです。 音階はわかったのですが、ギターの何弦、何フレット目で弾くと原曲っぽくなるか教えてください。 個人的には5フレット目の1弦のラからスタートすればいいのかなと思っているのですが、2フレット目の3弦にもラがあったり、ギターのいたるところにドレミがあるのでよくわかりません。 回答お願いします。

  • ギター(エレキ)の弾きかた

    エレキギター超初心者です。 質問ですが、 ドからレを弾く時、ドに相当するフレットを押さえピッキングしてから、レを弾きます。 この時、左手を移動する際に同じ弦を弾くとしても指はきっかり離すのでしょうか? それとも滑らすようにするのでしょうか?

  • 個人でエレキ・・どのように楽しんでいるのでしょうか?

    去年、1万ちょいの初心者向けエレキギターセットを買いました。 アジカンが好きなのでバンドスコアを買ってひとりでTAB符を見ながらいくつかのギターパートのうち、メロディラインを選んで弾いていました。が、ずっと一弦だけをブリッジミュートなどの部分があったり、他のギターパートやドラム、ベースがなかったりと、なんだか面白みがなくなってきました。。。 弾きながら歌いたかったのですが、単音だけの部分でひとりで歌ってるのもあまりおもしろくありません・・。音源を流しながらの演奏もしましたが・・・。 なのでアコギを買って、弾き語りをすることにしました。アジカンは弾き語りようのスコアも出てました・・・。 前置きが長くなってすいません。 ここで質問なんですが、バンドを組まずにひとりでエレキを弾いている人はどのようにやって、楽しんでいるのでしょうか? 気になったので質問させていただきました。 僕は初心者セットでやっていたので、音がしょぼく、エフェクターもなかったのであまり楽しめなかったのかもしれませんね・・・。 やはり、いい音だとたくさん弾きたくなりますしね。

  • エレキギター◎初心者◎立って弾くとき・・・

    座ってならだいぶ弾けるようになってきたんですけど エレキギターやってる以上バンドとか組んだら 立たなくてはならないので 最近立って弾く練習してるんですが どうもうまくいきません。 コードならなんとか見ないでも押さえれるんですが アルペジオとかだと弦一本一本を見なくては弾けないので全然だめです。 みなさんは座りから立つとき苦労しましたか? もしアドバイスや良い練習法があったら教えてください。

  • アルペジオって何?

    ギター初心者です 自分は先日まで単音を弾くこと自体が"アルペジオ"と言うのだと思っていました。しかし、先日歌謡曲などのTAB譜が載っている音楽雑誌を読んでコードを押さえたまま単音を弾くのがアルペジオなんだと知りました そこで疑問があるんですが、TAB譜にCのメジャーコードで弾く箇所が3 2 0 1と記載されている場合1フレットの2弦、2フレットの4弦、3フレットの5弦を押さえなくてはならないのでしょうか?例えば同じCコードの8フレットセーハ、9フレットの3弦、10フレットの4弦・5弦の全く3 2 0 1と関係ない位置の押さえ方で弾くことは駄目なんですか? アホらしい質問ですが、真剣に悩んでるので誰か教えてください

  • エレキギターを始めたのですが・・・

    見てくださってありがとうございます。 アコースティックギターをちょこっとして、 家にエレキギターがあるので(アンプも)やってみようと思いました。 軽音楽部に所属しようと思っているので、エレキが上手くなりたいです。 とはいっても、エレキギターはオープンコードはまったく使わないですよね? ロック系を弾くことになると思うので、パワーコードが主になってくるとは思いますが・・・ バンド経験がある兄に聞くと 練習はアコギでやったほうがいい。バンドやってるやつにアコギ弾かせたらぜんぜん出来ないやつ多いからね。 と言ってました。 でも、パワーコードの練習はエレキでしたほうがいいと思うんです・・・ そして、フィンガーピッキングやコード練習はアコギでやろうと思っています。 皆さんは、アコギとエレキ二つ持っていますか? 持っているとしたら、それぞれどういう練習をしているか教えてもらえると幸いです。 それと、家には フー・ファイターズのバンドスコアとグリーンデイのバンドスコア それとアコギ用として使っているサイモン&ガーファンクルのバンドスコアがあります。 エレキで弾くには比較的簡単なものを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • エレキギターの単音弾きについて

    エレキギターを初めて7ヶ月、実質5ヶ月の初心者中学生です。 今までパワーコードばかりを練習したんですが、ギタリストなら単音弾き、と言うんでしょうか、その練習をしています。 ですが、例えば2弦10フレットを中心に弾いていると、どうしても他の弦の音が混ざってしまって音がおかしくなってしまうんです。この場合は特に3弦の開放弦の音ですね。 YouTubeなんかで演奏されているのをみると、僕みたいに音が混ざることなく綺麗に音が出ているんですが、何か弾き方上のコツというかそのようなものはあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • アウトサイドピッキングについて

    速弾きする際に悩んでいるんですが低音から高音にするフルピッキングは問題ないんですが高音から低音をフルピッキング際にアウトサイドピッキングを弾く際にたとえば1弦15フレットをダウンピッキングで2弦を17フレットをアップピッキングするときにアップピッキングするときにどうしても親指の間接が曲がって (サイクルピッキングのような感じ) 余計なロスがあたり音がうまく出せなかったりして低音から高音に弾く際のように親指が曲がらす均等に上手く弾けません。(アルペジオはなりませんが 遅く弾いてもアウトサイトピッキングでアップするときは曲がります。) 因みに単音を弾くときは小指をホディーに軽く固定ピッキングしています。このアウトサイドの際にアップピッキングを克服するにはやはり練習しかないんでしょうか?(全然音が鳴っていなくても小刻みに弾いてもあまり曲がりません)またオウトサイドにいい練習方法があれば教えて下さい。因みに1弦、2弦などだけでフレース練習をする際は親指の間接は曲がりません。(3弦、4弦等だけてフレーズ練習をしても。) ピックはJAZZIIIです。克服するにはピックの大きさ、硬さなどは関係あるんでしょうか? あとアップピッキングするときにどうしても親指の間接が曲がって困っているのはアドリブで弾いたときに速弾きや遅く弾いたときでもちゃんと音が出でいるかあまり分からないので・・・