• ベストアンサー

年間指導計画の作り方について

高校英語科の教員採用試験合格者です。 実は、採用前研修で4月に赴任したらすぐに年間指導計画を書いてもらうから、 しっかり勉強しておくようにと言われました。 勉強したいと思うのですが、何を参考にすればいいのかわかりません。 本来であれば大学の教授に質問すべきだと思うのですが、 春休みに入ってしまっているので研究室にいらっしゃらず、 質問できません。 書籍等、参考になるものがありましたら教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

教員養成系大学の教員です。まず最初に「馬鹿者!」(笑)。 教員免許状を取得(見込み)ということは、ちゃんと「教育課程論」や「教科教育法演習」という授業を受けたでしょう。それらの授業では、年間指導計画の作成方法や手続き、観点、書き方など全て教えているはずです。とは言うものの、まぁ、あんなもの!は忘れてしまうのも無理ないですから、改めて勉強しましょう。 まず、3学年全ての科目の 年間指導計画を作れといわれているのか、それともどこか担当する学年・科目の年間指導計画を作成しろ、と言われているのかで話はずいぶん違うのですが・・・。いずれにしても、一から作成することは、現職でも難しいです。 年間指導計画作成のための最低限必要な情報として ・実施科目(英語と一口に言っても、学校毎に実施科目が違います) ・採用教科書名 ・作成すべき教育課程の科目、学年 赴任予定の高校の実施科目が分かったら、次に使用されている教科書をまず入手してください。入手できなければ会社名と教科書名だけでも良いでしょう。それが分かったら、その会社のWebに行ってください。 教科書会社のWebには、各教科書毎に、作成の参考になる年間指導計画の見本が載っています。まずはそれをじっくり眺めてください。最初は、それを参考(というか丸写しに近い)にして作成するのがよいと思います。

hanepanda
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 「馬鹿者」と言われるのもごもっともなのですが…、 「僻地学校へ赴任の場合、担当学年の年間指導計画を一人で作ることになる」 といわれてパニックになりました。 アドバイスに従って準備を進めます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京都教員採用試験 二次試験 単元指導計画と学習指導計画

    東京都の教員採用試験の二次試験に、単元指導計画を作成してくださいと書いてあります。「学年、単元名、目標、各時間の学習内容、評価」については必ず記してくださいとも書いてあります。 単元指導計画というのは学習指導案とは異なるものなのでしょうか? 学習指導案の中に単元計画というものはあるのですが、いざ単元指導計画を作成してくださいといわれると分かりません。 勉強不足ですみませんm(_ _)m ご回答、よろしくお願い致します。

  • 指導書について

    中学校の技術科での教員採用試験では問題集が無いので指導書が参考になると聞いたのですが、どのようにしたら個人で手に入れられますか?

  • 教員採用試験と留学

    はじめまして。 私は、今大学3年生で、教員採用試験のために、この夏から準備し、勉強していきたいと思っています。 本題なのですが、 私は英語科の教師になりたいのですが、卒業後に海外へ長期留学したいと計画しています。 そして留学した後に教員として働きたいと考えています。 そこで疑問なのですが、 仮に教員採用試験に合格すれば、その時点で赴任先は自動的に決定してしまうのでしょうか? 教員採用試験に合格したら長期留学はできるのでしょうか? 今、その事が頭に引っかかり、留学の勉強に重きを置けばよいか、教採の勉強に重きを置けばよいか定まっておらず、非常に不安定な状態なので質問させていただきました。 差し支えなければ回答のほうをよろしくお願いします。

  • 学習指導要領の勉強法について教えて下さい

     この秋から佛教大学通信教育部にて小学校教員免許課程に入学する者です。 同時に教員採用試験に向けての勉強も始めようと思っています。何もかもが初めてで、基本的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。学習指導要領についての勉強方法を教えて下さい。本屋に問い合わせすると、既に在庫がないとのことでした。いまから手に入れるにはどうすればいいのでしょうか。学習指導要領そのものは手にいれなくてもいいのでしょうか。学習指導要領についての参考書などあるのでしょうか。教えて下さい。

  • 中国研修生の受け入れ指導方法

    今年の6月から中国研修生を一人雇用することになりました.研修項目は工業包装です。 4月から5月まで採用予定者は中国に居て日本語勉強をしてから当社に赴任する予定です。 この時期における研修生の指導方法について、教えてくださいませんか。

  • 研究計画書の書き方について

    社会人大学院にて経営に関する勉強をしてみたいと考えていますが、MBAの受験をする場合、研究計画書を受験時に提出し、面接時に本計画書にもとずいた質問等を行うと聞きました。研究計画書というものを作成する場合、どのように計画を纏めて作成するのかわかりません。どなたか、研究計画書の良い書き方を伝授してくれるような書籍等があれば、教えて下さい。また、過去の研究計画書(受験生の作成例)なんていうのは、見ることは出来ないのでしょうか?

  • 指導主事になるにはどのような勉強が必要ですか?

    大阪府の高校教員です。 将来は指導主事になって教育行政に携わりたいと考えています。選考試験に合格するにはどのような勉強が必要でしょうか?また、過去問などはどのようにすれば入手できますか? ご経験済みの方、どなたか教えて頂きたいのですが。

  • 教員採用について

    教員になるまでについてですがわからないことがあります。 私は教員は 1、大学で必要な単位を取り研修を受ける 2、大学卒業時に教員免許をもらえる 3、自分の働きたい県の教員採用試験を受ける 4、合格後に任意?の学校に派遣される 以上のように教員を目指す先輩に聞いたことがあるんですが、別の教員を目指す知人の言うものは少し違いました 1、大学で必要な単位を取り研修を受け、教員採用試験を受ける資格を得る 2、自分の働きたい県の教員採用試験を受ける 3、合格することで教員免許を所得し、任意?の学校に派遣される 以上と話していました。 実際はどちらが正しいんでしょうか?またどちらも間違いなんでしょうか? 間違いならできるだけ詳しく教えてください。

  • 教員採用まで

    教員になるまでについてですがわからないことがあります。 私は教員は 1、大学で必要な単位を取り研修を受ける 2、大学卒業時に教員免許をもらえる 3、自分の働きたい県の教員採用試験を受ける 4、合格後に任意?の学校に派遣される 以上のように教員を目指す先輩に聞いたことがあるんですが、別の教員を目指す知人の言うものは少し違いました 1、大学で必要な単位を取り研修を受け、教員採用試験を受ける資格を得る 2、自分の働きたい県の教員採用試験を受ける 3、合格することで教員免許を所得し、任意?の学校に派遣される 以上と話していました。 実際はどちらが正しいんでしょうか?またどちらも間違いなんでしょうか? 間違いならできるだけ詳しく教えてください。

  • 教員採用試験の指導案→教育実習の使用アリ?

     タイトル通りなのですが、  教員採用試験で「指導案」を提出します。  教育実習の研究授業で作成したものを、  全く同じものではなくとも、改良し、それを本番(試験)で使おうと思います。  他の単元に比べて、内容がよくわかっているし、  また、その指導案をもとに授業もしたので、  もっともよく、その指導案について語れるのではないかという判断です・・・    が、そういうのって、まずかったりしますでしょうか・・・?  アドバイスをいただけると幸いです。