• ベストアンサー

年金・保険料の振込み金額の算出方法

ogicchi-loveの回答

回答No.1

会社の担当者の方は、手続きに慣れていない方なのですね。 きっと、6月に給与を振り込んだので、4月分と5月分を引かなければならないと思って2ヶ月分引いてしまったのか。 それとも、会社と従業員さんの保険料を折半するのを忘れてしまったのではないでしょうか。 いずれにしても、2ヶ月分控除する必要はありませんので、問い合わせてみた方がいいですね。

関連するQ&A

  • 健康保険・厚生年金の算出方法

    先日、前月分(6月分)の給与を受け取りました。 給与明細を確認した所、健康保険料・厚生年金が倍近くの金額になっていました。 給与合計額(控除前額)は前々月(5月)より減っているのに、保険料や年金額が倍となることはあり得るのでしょうか? 自分で調べたところまでによると、標準報酬月額により保険料や年金額が決定されることが分かりました。 「定時決定」や「随時決定」という方法があることも分かったのですが、変動する給与体系の場合はどうなるのか、特に随時決定の仕組みが今一つよく理解できていません。 自身の給与で考えてみると、3~5月の給与平均額が、6月分の標準報酬月額となり、その額に対応した健康保険料と厚生年金料が6月分の給与より控除されているとすれば辻褄が合う様なのですが、その解釈で正しいのでしょうか? また正解だとすれば、今後もひとつきごとに、この様に保険料が決まっていくのでしょうか? どなたか詳しい方、お教え頂けると有難いです。 どうぞ宜しくお願いします!!

  • 給与で引かれる厚生年金保険料について

    給与で引かれる厚生年金保険料についてですが、たとえば給与明細で「10月分」と記載されている月の厚生年金保険料はいつの分になるのでしょうか? 9月ですか?10月ですか? 就転職したため一時的に国民年金に切り替え、納付書が届いているのですが、いつの分の国民年金を納めれば良いのか混乱してきました。 10月12日に退職し、11月15日に就職しました。 よろしくお願い致します。

  • 厚生年金保険について。

    はじめまして。 私は会社で給与計算を担当して1年足らずですが、 先日大変なミスを発見してしまいました。 残業手当等毎月変わる金額のみPCソフトに打ち込むってカタチで給与計算するので、社会保険や税金の事に関してはソフト任せで理解していませんでした。 それが災いして、厚生年金保険料の等級が「30」の人の保険料が、 平成16年10月分以降、差引かれてなかったのに気づかなかったのです。 会社として保険料を納付しているので、未納にはならないかとは思うのですが、 給与:月42,098×12ヶ月=505,176円 賞与: 42,098× 1ヶ月= 42,098円 合   計     547,274円        賞与からの保険料は賞与額2,000,000なので    620,000 × 13.58% =42,098    (標準報酬) (厚生年金保険料)    でいいんですよね? という大変大きな金額になってしまいます。 私のミスです。自分でなんとかしないといけないのですが、どうすればいいのかわからず悩んでいます。 こういった場合どう対処すればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 1ヶ月と5日で退職した場合の健康保険と厚生年金

    9/16に正社員で入社して10/20に退職しました。給料は15日締めの25日払いなので、10/16~20日分は来月25日に支払われます。以下、質問です。 1、この5日分に対して健康保険と厚生年金はどのような扱いなのか、又どのような算出で金額が決まるのでしょうか? 2、月末に在職していれば会社の社会保険扱いと役場で伺ったので、私の場合は9月分のみで間違いないでしょうか?その場合、10月末時点で無職なら、10月分の国保と年金を納付するのでしょうか? 3、すでに本年度分の国保を納付していたので、過誤納金還付手続きをしてあります(振込はまだ)が、退職してしまったので後日改めて納付書が届くのでしょうか?それとも、還付金額から差し引かれて振込まれるのでしょうか? 4、入社以前は1/4免除の国民年金納付書で7・8月分を支払いましたので、手元に9月以降の納付書があります。9月は会社の厚生年金扱いなので(質問2が正しいとして)10月分からはこの納付書で支払っていいのでしょうか?それとも改めて免除申請が必要で、新しい納付書が送付されるのでしょうか? 短期間かつ中途半端な日付で退職してしまったので、疑問ばかりです。お詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 退職後の国民年金の支払いの重複について

    10月末日で退職しました。 その際10月の給与明細で、厚生年金がいつもは15327円だったのが27146円になっていたので、11月分も一緒に引き落とされてると思っていたのですが、 先日国民年金納付案内書がきて、11月から3月までの納付書がついてきました。 11月分も支払うのでしょうか? 基本的なことでお恥ずかしいのですが、教えて下さい!

  • 厚生年金と健康保険は後払い?

    厚生年金と健康保険は後払い? ご質問させてください。 私は8月で40歳になった者ですが、この度7月末日で会社を退職いたしました。 前会社は給与計算が毎月20日締めで、7/21~7/31の11日分は日割り計算で最後の手当てをいただきました。この最後の11日分からも健康保険料、厚生年金、および8月で40になるからと介護保険料が引かれていました。 会社からは2重払いをさけるためにと言われて7/20ではなく7月末日で退職したのですが、8/1から加入している任意継続健康保険でも介護保険料が引かれており2重払いとなっています。 会社に確認したところ健康保険料、厚生年金は後払いであり介護保険料は7/21~8/20分として8月にかかってくるから、控除計算はあっているとの話でした。 ちょっと納得していないのですが、これで控除計算は合っているのでしょうか。 まとめると、 ・給与計算は20日締めである ・私は7月末日で会社を退職した ・8月で40歳となる ・7/21~7/31の11日分は日割り計算でいただいた ・会社は「健康保険料・厚生年金は後払いであり7/21~8/20分として  8月にかかってくるから介護保険料も控除する」との話で介護保険料が2重払い  になっている となるのですが、今回の場合、最後の11日分の手当てからも健康保険料、厚生年金、介護保険料が控除されることになるのでしょうか。 わかりずらい説明かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 給与から天引きされる社会保険料について

    私は、今年の5月18日より、製造関係の派遣の仕事をしており、 毎月20日締めの翌月5日振込となっています。 そこで疑問なのですが、 社会保険が6月21日より加入になっているのですが、 今日、今月(7月5日)振込分の給与明細を見ると、 既に今月分の給与(5月21日~6月20日出勤分)から社会保険料が引かれているのですが、 これは正しいのでしょうか。 6月21日加入なので、来月(8月5日)振込分の給与(6月21日~7月20日出勤分)から引かれ始めるのでは無いのでしょうか。 また、健康保険料は合っているのですが、厚生年金保険料が、 社会保険料計算サイトで調べた額よりも二千円程多く引かれているのも疑問です。 (給与明細の課税対象額は177,788円になっており、 それで計算すると、厚生年金保険料額は15,726円と出るのですが、 給与明細の厚生年金欄は17,474円となっていて、約1,748円多く引かれています) どうかご教示頂けませんでしょうか。

  • 社会保険料について

    初めて利用させていただきます。 社会保険料のことについてです。 アルバイトとして入社しました。 入社日が2013年4月12日です。 会社は末日締めの翌月24日払いです。 今月の上旬に都合により仕事をやめました。 四月の給料(5月24日に私の口座に振り込まれます。)給与明細には社会保険料として健康保険、厚生年金保険などが給与から2万円ちょっとひかれています。 五月分の給料(6月24日に振り込まれる?)は社会保険料は引かれるのでしょうか?5月は働いた日数や時間も少なく、0円以下になるのでしょうか?(その場合請求がくる?) いまいち保険の仕組みがわかりません。

  • 転職に伴う厚生年金保険料について

    今年の1月1日より転職したものなのですが、1月分の厚生年金保険料が引かれていないような気がしています。 新しい職場では、給料日が25日、給料日までの締め日が20日なのですが、1月分の給与から厚生年金保険料が引かれておらず、2月分の給与明細を確認しても、金額から2月分(1月21日~2月20日?)の分しか厚生年金保険料が引かれていないようでした。 この場合、1月分の厚生年金保険料は支払っていないことになる気がするのですが、それに伴う弊害などはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 厚生年金保険料について(休職期間分は?)

    傷病により、5月分は全て有給消化したので、全額支給です。 6月分は13日分(1日~19日まで)が有給消化、残りは休職のため、日割り計算として基本給が支払いされています。 給与明細を確認しましたら、6月分の健康保険料、厚生年金保険料が5月分の倍額になっています。 前年度の給与は毎月同じ額です。 会社側の計算ミスでしょうか?それとも、休職期間も等級の該当に含まれて算出しているのでしょうか? 参考例  5月分:基本給 310000円、健康保険料 8640円、厚生年金保険料 12309円  6月分:基本給 196323円、健康保険料 17280円、厚生年金保険料 24618円