• ベストアンサー

カブトムシのいろ

去年、カブトムシを飼い始めました。雄の色が黒と茶色があったのですが、先日さなぎからカブトムシになったんですが、色が全部茶色なんです。 カブトムシって黒じゃないんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

hiromakahoさん、こんにちは。 カブトムシを去年から飼ってらっしゃるんですね!先輩だ!! 私は、今年から2匹、幼虫を飼い始めました。 最近、どうやら動きがなくなってきたので、地中で成虫になる準備してるのかなあと 思っていたところなんです。 hiromakahoさんのカブトムシは、もう成虫になったんですね!!うらやましい!! さて、色のことは知らなかったので、調べてみました。 原因ははっきりとは分かっていないのですが、去年のカブトムシの中で 茶色の個体があったことから、もしかして、遺伝かも知れないですね。 見つけてきたページでも、茶色のメスは珍しいと書いてありますね。 羽化したばかりの成虫は、多少色は薄いでしょうが これがずーっと茶色だったら、かなり貴重なのではないでしょうか。 それにしても10匹・・・買い方が上手なんですね。 もう成虫になったなんて、ああ、うらやましい。 うちの子は、ちゃんと成虫になるのかな・・心配になってきました。 羽化する決定的瞬間、私も見たいです!

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/fumishima/insect/kabuto/akaikabuto.htm
hiromakaho
質問者

お礼

>茶色のメスは珍しいと書いてありますね。 羽化したばかりの成虫は、多少色は薄いでしょうが これがずーっと茶色だったら、かなり貴重なのではないでしょうか。 そうなんですか・・・。すでに見つけてから1日がたっていて色の変化ってあんまりないんですよ・・・。 貴重ならうれしいです! >それにしても10匹・・・買い方が上手なんですね。 去年は雄2匹、雌3匹一緒に飼っていました。 雄の一匹が茶色だったのです。 >もう成虫になったなんて、ああ、うらやましい。 うちの子は、ちゃんと成虫になるのかな・・心配になってきました。 主人曰く、「飼育ケースに光りよけをかぶせていると早く成虫になるみたいだ・・・」と言っていました。 うちのカブトムシのケースには年中バスタオルがかかっていました。 そのせいかな・・・なんておもっています。 特別な事は何もしていません。ただ、マットはからからにならないようにしていただけですよ。クヌギもたくさん入れていただけです。 放っておいたら成虫になっていました。 >羽化する決定的瞬間、私も見たいです! 私も見たかったです。来年こそは!!! ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nekosuke
  • ベストアンサー率42% (339/796)
回答No.4

私の家が田舎なもので夏になると大量にカブトムシが取れます♪(^^)一日に何十匹と言う数をよくとってました☆ 私の経験上で、黒っぽいのも居るけど真っ黒ってのはあんまり居ないです~(^^; 大抵黒味ががってても茶色っぽい。でも中に赤茶(紅っぽい)の他のものと比べると光沢のあるものが居まして、そちらを見つけた時は大喜びでしたね☆(^^) 市販のものは黒いのが多いけれど此方の野生のものだと茶色っぽい・・どうなんでしょう? 遺伝の話が出てますが、やっぱり栄養分等も関係しているのではないでしょうか?樹液が多く出た季節はそれだけ赤茶が沢山いた覚えがあります。まあ数も半端じゃなかったけれども(^^;

hiromakaho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変勉強になりました。 うちのカブトムシは12匹いまして・・・そのうち雌が3匹なんですよ。雌の中でも黒と茶色っぽいのがいるのです。 自然って不思議ですよね・・・。

  • numatti
  • ベストアンサー率38% (56/144)
回答No.2

カブトムシを飼育して十数年経ちますが、茶色やこげ茶のカブトムシもいます。個体によって体の色の違いが出ます。また、オスよりもメスのほうが黒いように思います。経験上、体長の大小も個体の色の違いも幼虫のときのえさや生息環境によって違いがあるのではないかと思ってます。 カブトムシが蛹から成虫へ羽化する瞬間、真っ白の身体が現れるときの感動は何回見ても生命の神秘を感じますね。

hiromakaho
質問者

お礼

>茶色やこげ茶のカブトムシもいます。個体によって体の色の違いが出ます。 今年のカブトムシは10匹ほどいますが、全部茶色なんです。去年のカブトムシの雄の一匹はずうっと茶色だったので・・・。 >また、オスよりもメスのほうが黒いように思います。 雌も一匹いますが、茶色なんです。 >カブトムシが蛹から成虫へ羽化する瞬間、真っ白の身体が現れるときの感動は何回見ても生命の神秘を感じますね。 残念ながら今年はみれませんでした。10匹もいたのに・・・(幼虫は昨年秋12匹確認しました)いっせいに出てきた感じです。みたかったです。 雌って生まれるのって少ないんですね・・・。10匹中1匹しかいませんでした。

  • tegawa
  • ベストアンサー率17% (60/337)
回答No.1

羽化したばかりのカブトムシは茶色です。 だんだんに色が濃くなり3日くらいで最終的の黒色になります。 カブトムシを捕るか養殖して売るときには茶色ものでなければ業者には買ってもらいません。 黒いものは羽化してから何日くらい経ったものか分からないからです。

hiromakaho
質問者

お礼

>羽化したばかりのカブトムシは茶色です。だんだんに色が濃くなり3日くらいで最終的の黒色になります。 普通はそうですよね。 ところが去年、うちにいたカブトムシの雄の一匹は茶色だったんです。 今年のカブトムシは10匹ほどいますが、全部茶色だったのでびっくりしたんです・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カブトムシの蛹

    先日カブトムシの幼虫が蛹になり、今はもう1週間ほどたち、だんだん色も濃くなってきました。ペットボトルで飼っているため外からみえるのですが雄、雌の区別がはっきりとみえません。子供達に見せたいのですが、この時期土から出してみてもだいじょうぶでしょうか?また出した場合もとに戻すときはどうしたらいいのでしょうか?

  • カブトムシの生態について教えて下さい。

    去年のカブトムシが卵を産んだので飼育してきました。 箱の中が糞だらけになると市販の土を入れ替えたり、霧吹きを吹きかけたりしました。 6月の中旬ぐらいから、箱の壁に空洞が出来さなぎになっているのが確認できました。 梅雨も明けいよいよ成虫になって出てくると思い子供と楽しみに待っていました。 この間、仕事から帰ると子供が成虫が出てきたと言って喜んでいました。 私も、箱を覗いてみると確かに一匹いました。最初見たときはメスかと思いガッカリしたの ですが、よく見るとオスです。 なぜメスと見間違えたのかというと、カブトムシのオスのシンボルともいえる長い角が無いのです。 短い角だけが有り、長い角が有りません。どうやら、奇形が生まれたようなのです。 3歳の息子は普段から本でカブトムシを見ていただけにショックだったのでしょう、それから カブトムシを見ようとしません。 この時期なら、たくさんのカブトムシが成虫となり這い上がってくると思うのですが、中々 土から出てきません。 箱の壁を見てみるとさなぎが動いているのが確認できるのですが、他のさなぎは動かず 白くなっています。 白いさなぎは死んでいるのでしょうか? もう成虫にならないのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • カブトムシの蛹について

    初めて、カブトムシを飼って幼虫から蛹になったのですが、蛹(雄)3匹が土から頭だけ出ている状態なのですが、人工的に作り直した方がいいのか困っています。蛹になったのは5月21日です。

  • このカブトムシの蛹はどうやら死んだみたいですよね??? ゆすってもさす

    このカブトムシの蛹はどうやら死んだみたいですよね??? ゆすってもさすってもビクともしません。以前にマット上が白いカビが生えてると発言しました。メスは元気よく動くので生きてますがオスはとても茶色く良い色しているのにビクともしません。。。カビが原因だったのかもしれないですね。まず蛹になって時間経ってるのにビクともしないのはおかしいですよね。それに蛹の周りが一部カビ生えてるみたいですし。。カビがはえててもメスは元気なのに。。 アドバイスお願いします。 幼虫のときはとっても元気良かったのにショックです。

  • カブトムシのさなぎの角が曲がってしまいました

    昨日飼育している国産カブトムシの幼虫のマットを交換しようと掘り起こしたところ、 蛹室が作られており、既に蛹になっている幼虫が1匹おりました。 上に開いた穴からよく見てみると、雄のさなぎだったのですが、 角が曲がっているのがわかりました。 1.5Lのペットボトルに1匹だけ入れていましたので、 マットの深さが足りなかったわけではないとは思うのですが、 蛹室が小さかったせいなのか、なんらかの原因で角が曲がってしまったようです。 この小さい蛹室では羽化も失敗しそうな気がしたので、 そっと掘り出して、園芸用のオアシスで作った人工蛹室に入れてやりました。 (既に茶色になっていました。蛹化したのはこの1週間以内と思います。) そこで質問ですが、このまま無事羽化した場合も、 角は曲がったままで成虫になるのでしょうか? 角の先から1センチ弱の所で90度曲がっており、 曲がっている方向はカブトムシから見て下方向(地面方向)ですので、 エサを食べる時等に邪魔になるかも?(上方向ならまだ良かったかも・・・) そっと曲がった角を指で押してみると、真っ直ぐにすることは出来ますが、 指を離すと戻ってしまいます。 添え木を添えたり、角の太さの紙の筒を作ってかぶせるなどして、 真っ直ぐにしてしまったらまずいでしょうか? (ストレスがかかって、羽化自体が失敗する?) このまま羽化しても、短命になりそうでかわいそうです。

  • カブトムシの幼虫が土から出てきてしまいました

    カブトムシの幼虫が、土から出てしまいました。 この時期なので、もうサナギになりかけと思われ、いろも茶色 になって、体も太くなっていて、土にもぐっていく感じでは ありません。 そのまま土に返していいものでしょうか?それとも、トイレット ペーパーの芯などに入れて隔離してしまったほうがいいのでしょうか?

  • カブトムシの幼虫が上半身出たまま

    カブトムシの幼虫が、ここ2-3日、土から上半身(?とでも言うのでしょうか)を出したまま、ほとんど動かなくなりました。死んでいる訳ではないようですし、色も段々と茶色になってきているので、おそらく時期的にもうすぐ蛹になろうとしているのだと思います。 ただ、てっきり土の中に完全に潜ったまま蛹室(でしたっけ?)を作るものと思っていたので、上半身を出したままにして良いのか、もしくは土をかけてやった方が良いのか分からず、もし適切な対処をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。

  • カブトムシの幼虫が作った部屋について。

    今カブトムシの幼虫を8匹ぐらい飼っていますが そのうちのほとんどが蛹になる部屋みたいなものを作りました が、その部屋を壊して幼虫を入れる容器を変えても大丈夫でしょうか。 ちなみに今はまだ幼虫のままで色は茶っぽい感じです。 また幼虫の色が変わってきてあまり動かなくなってしまったのですがこれは正常な状態ですか。 よろしくお願いします。

  • カブトムシのサナギがマットの上に!!

    子供がカブトムシの幼虫を飼っていたのですが、 ふと気がついた時には、同じケースにいた3匹のうち1匹が サナギになってマットの上にいました。 完全にマットの上というよりも、マットの上から穴を掘ってその中にいるという感じです。 サナギには、土はかかっておらず、上から覗くと体全体が丸見えです。 今まで、幼虫の時にマットの上に上がってきたことはありません。 他の2匹は、昆虫ケースの下の方でサナギになっているのを確認しました。 サナギになった時の穴が壊れると成虫になれない、という話をどこかで聞いたことがあるのですが、 どうしたら良いでしょうか? サナギは、以前は、マットの上でもぞもぞ動いていました。 自分でもぐるかな?と思ってみていましたが、数日経ってももぐることはありませんでした。 今は、仰向けになって動きません。中身(?)が黒くなっているのが透けて見えるような感じで、以前よりも濃い茶色になっています。 他の2匹は、サナギ(まだ明るい茶色?)になっているのが、底から見えました。動いていないようです。 マットの表面が乾いた時は、そのサナギにかからないように、 水分を与えているのですが、マットの上にでているサナギが乾いてしまわないか、このまま放置するのがいいのか心配です。 ちなみに、子供も幼虫がサナギになったことは全然気付いていなかったので、いたずらしてマットの上にサナギを乗せたということもなさそうです。 この幼虫は、昨年飼っていたカブトムシが卵を産み、それが孵化したもので、子供も成虫になるのを楽しみにしています。 そして、何より死なせてしまったらかわいそうで・・・。 どうしたら良いのか、同じ状況になったことのある方、カブトムシに詳しい方のアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いします!!

  • 成虫になりたてのカブトムシについて

    先日、植物園で頂いたカブトムシの幼虫がサナギを経て成虫となりました。 近所のホームセンターにて飼育セット(観察ケース(中)、マット、とまりぎ、朽木、ゼリー)を購入し早速移してみたのですがマットのなかに潜ったまま3日ほど出てきません。 夜行性ということなので夜間も見ているのですが動く気配もないのです。 あと、3匹のサナギも残ってますので今後のためにも羽化→成虫の生態や注意点など教えてもらえないでしょうか? ちなみに、潜っている成虫はカブトムシのオスです。

専門家に質問してみよう