• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年の年末に、夫のご姉妹が海外挙式を挙げる予定です。)

夫のご姉妹の海外挙式に行くべきか悩んでいます

nonkiyokoの回答

  • ベストアンサー
  • nonkiyoko
  • ベストアンサー率14% (29/203)
回答No.5

ご主人のご姉妹の海外での挙式に「無理して」行くべきかと言う事なら、無理して行く事はありません。ご主人がいらっしゃるのは喜んで送りだして上げれば良いでしょう。ご主人の親戚筋とのお付き合いの方針の問題です。特に長い人生を歩くわけですから、無理しては続きません。海外で結婚式を挙げるのはご本人達の勝手です。こちらが無理してもそれほど感謝されるわけでもありません。相手はお兄様のお嫁さんにそんなに感謝するわけはありません。当たり前だと思われるのが落ちです。結局はこちらも不愉快な思い出を一生持つ事になり良い結果を残さないでしょう。親戚付き合いのけじめは今からしっかり通すべきです。独身時代の付き合いと自分達の所帯を持った後の付き合い方は違います。将来どちらかの家族が病気になったりご両親が倒れた時の助け合いはそれはそれです。それ相応の覚悟をしとけば良い事です。

lalan0527
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 nonkiyokoさんが言ってくださったようにあまり無理するのはやめます。 まだ先のことなのではっきり答えは出せませんが、 きっと何とか仕事を調整して、こんな気持ちのまま行ったとしても私自身絶対いい思いをしないし、 むしろ、仕事を休んでまで行ってあげたのに・・という気持ちばかりがこれから先の付き合いでも 前に出てきてしまいそうな気がするんです。 「親族付き合いはそういうものだから」と諦めて、うまく立ち回れたらいいんでしょうが、 今の私には難しい。 その事実を受け止めて自分をあまり責めたり、落ち込んだりせずにいたいと思います。

関連するQ&A

  • 海外挙式

    来年、海外挙式をする友人がいます。 先日籍を入れたのですが、お祝いはいつ渡せばいいですか? 私は最近出産し、こないだ遊びに来てくれたときに、プレゼントとお祝いをいただきました。 そのときに、私からも、彼女に結婚のお祝いを渡したかったのですが、出産したばかりでバタバタしていて用意ができず、渡しそびれてしまいました。 式は身内だけでする予定ですが、彼女と私の思い出の地でするため、私も呼んでくれています(渡航費は自費)。 普通は式のときにお祝いを渡すと思うのですが(今までずっとそうでした)海外挙式をする友達は初めてなので、いつ渡せばいいか分からず、悩んでます。 来てくれたときに渡せればよかったのですが… 後日、また会ったときに渡すのでは非常識でしょうか? 海外挙式ですが、3万円のお祝いを渡しても大丈夫でしょうか。 分かりにくい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 姉が海外挙式予定⇒妹のやるべき事

    まだ かなり先の話で 行き先も決まってないのですが(たぶんグアム) 実の姉が海外で挙式する予定です 行く人は新郎新婦の両親・兄弟姉妹のみです(たぶん・・・) 行くにあたって 妹が出来る事(喜んでもらえる事)って何かありますか? 一応考えているのが、当然のことですが 現地ではカメラマンに徹しようかと考えています それとか ビデオカメラ買おうかな・・・とか (現地で専門の人をお願いするでしょうけど 下手だった場合は取り返しがきかないし 家族だから激写できる顔とかあるはず!) 海外挙式された方で兄弟・姉妹にしてもらって嬉しかった事・助かった事 または迷惑だった事を教えてもらえないでしょうか? あと 現地でもお祝いの気持ちを伝えたいのですが 物をプレゼントしたら邪魔だと思うので それ以外でサプライズ的な事をしたいのですが  何か良い案があれば教えて欲しいです。

  • 海外挙式って何?

    海外挙式って何でしょうかね??^^; 今回初めて招待されたのですが率直なところ、迷惑としか感じません・・・ 本人たちは新婚旅行も兼ねられるし、料金も国内で挙げる標準の20分の1?ですし、気楽に身内だけ呼べばいいので面倒なことないし気も使わないしで最高の条件なのでしょうけど、列席者にとって辛いばかりな気がしてしまって。 親戚なので欠席するわけにはいかず、ご祝儀は必要ないが交通費・宿泊費は自己負担、手配も各自でと言われています。 旅行会社に行ってきましたが安くて一人10万円でした。 彼らはネットで知り合ったので身内だけで式をしたい、だから海外挙式なんだそうですが、そんなの知らない、巻き込まないでって感じてしまってます^^;

  • 海外挙式

    妹が海外挙式をすることになりましたが、お祝いだけをして欠席をするのは非常識でしょうか?主人は仕事のためどうしても出席できないため、行くとしたら私は子供二人を連れて行くことになります。国内ならなんとか頑張って行かれると思うのですが、電車や飛行機などで片道10時間近くかかると思うので、子供たちが長時間飛行機に乗っていられるだろうかとかいろんなことを考えてしまって自信がありません。

  • 海外挙式について教えてください

    以前海外挙式のメリット・デメリットについて質問させていただいた、curel800です。 http://okwave.jp/qa2311676.html 年内に結婚することになりましたが(これから親に挨拶です)親きょうだいだけで小さな結婚式を挙げるか(彼がバツイチなので親戚を呼びたくない)海外挙式を挙げるか考えていますが、今のところ海外挙式になりそうな感じがします。 仙台、もしくは成田発(羽田?)で3泊4日のグアム・サイパン方面が限度です。 いろいろ聞きたいことがありますので、よろしくお願いいたします。 ・海外挙式はどんな人を呼びますか?2人キリで挙げた例はあるのでしょうか? ・海外挙式はどのくらいの費用がかかりますか? ・海外挙式を取り扱っている会社は何件かまわったほうがいいのでしょうか?また打ち合わせは何回かありますか? ・海外挙式後に、国内で披露宴は行いましたか? (身内の食事会を含む) ・海外挙式を挙げる際、親・親戚ともめることはありましたか? ・人気があるシーズンは何月くらいでしょうか?

  • 海外挙式について

    海外挙式について 海外挙式は新婚旅行とセットで行けるしお値打ちと聞きました。 実際に調べてみても二人分であれば旅費のみですと80万円前後です。 お土産代を入れても100万ぐらいだと想定しました。 身内だけ呼んで結婚を・・・と考えたのですが、同行者有の場合だと一人当たり30万程度かかってしまいます・・・。 これは私のチェックミスかもしれませんが、10人呼ぶだけで300万円・・・ 実費で来てくれなんて言えないし・・・これでは国内で挙式をして別で新婚旅行行った方が安いのでは?と思ったのですが、 実際に海外挙式をやった人教えてください。 因みに予定はハワイです。

  • 海外挙式の為、式に呼ばれてはいない場合のご祝儀

    中学高校時代の親しい友人が海外にて挙式をする事になり、友人4人でお祝い金を渡すことになりました。(挙式する友人にお祝いに、何が良いか聞いたところ、現金の方が助かるという事で) 一人いくら位が、いいのでしょうか? 海外で身内だけ呼んで式をするという事で、式に呼ばれている訳ではありません。 4人の年齢は34歳です。

  • 海外挙式、身内の不幸

    自分の結婚式と身内の不幸が重なりました。 今月中旬、海外挙式を予定していた者です。入籍は夏に済んでおります。 参列者は夫、私、夫の家族、私の家族です。 ですが…今月初め主人の兄が病で亡くなりました。(脳の病気で突然でした) 家族のショックはもちろん大きく、挙式キャンセルを考えていましたが、 夫のご両親の、息子が楽しみにしていたから式は行ってほしいという思い(気を遣ってだと思いますが…)に、 式は一応するけれど、メインではなく、海外旅行としていこうという結論になりました。 夫の両親は参列しません。 結論は無理やり出したけれど、やはり夫家族の気持ちを考えると… 挙式は、夫婦だけで行うべきか、 私の家族には参列してもらうけれど、両家が揃っていないので家族写真は撮らないでいようか…など色々考えては辛くなります。 夫は兄弟を亡くしたばかりで、旅行の話をするのはなんだか酷です、ですが旅行も直前で、早く決めたい焦りもあります。 正直、私自身が海外に行く気持ちになれないのだと思います。 楽しみにしていたし、やっぱり行きたい気持ちもあるけれど…。 夫は行きたいと言っていますが… 挙式のみ取り止めるか…。 どうすればいいのか。 似た経験をされた方おられましたらアドバイスをお願いします。

  • 海外挙式 お祝いもらえないのは仕方ないですか?

    入籍だけ先に済ませ、来月海外挙式を行う予定です(家族のみ) 学生時代の友人数名からはお祝いのプレゼントをいただきましたが、その他の今まで式に参加してご祝儀を払ってきた5~6人からは、『おめでとう!』の一言でお祝いはありませんでした。 疎遠になっている友人もいるので仕方ないとは思いますが、損した気分になり、少し寂しい気持ちにもなります。 ご祝儀というのは、式の食事代だったり引き出物代があるので見返りを求めてはいけないんだ、と思うように何とか割り切りたいです。 今度、その結婚式に参加したうちの1人の友人が出産をしたので、新居に遊びに行きます。そうなればお祝いを持参しなくてはいけないですよね。 自分は結婚祝いもらえなかったけど、、と考えてしまうケチくさい自分が嫌です。 国内で披露宴をやらない場合、諦めるしかないでしょうか。なかなか割り切れなくて困っています。 同じように入籍だけの方や海外挙式をされた方、ご意見よろしくお願いします。 また、プレゼントをもらった方への内祝ですが、逆の立場で自分が内祝をもらわなかった相手にも、自分は返しといた方がいいのでしょうか。 3000円~4000円程度の品物にもお返しは必要ですよね。

  • 海外挙式を挙げた方!

    この度、海外挙式をするのですが、挙式後のレセプションになにをしたらいいのか悩んでいます。なにがどのようにできるのかも知りたいです。 乾杯や親へ手紙など、それとも食事だけとか、できるだけ参考までに詳しく教えて下さい。 ちなみに、挙式場所はコオリナチャペルです。 挙式は新郎新婦に親兄弟のみです。 国内で身内のみで小さな披露宴はやる予定です。

専門家に質問してみよう