• 締切済み

人前で話すと極度に緊張し、言葉が出なくなる

tanuki63の回答

  • tanuki63
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

私も同じ経験があります。昔は平気でしたが、大人数の前での発表の際、頭が真っ白になり、声が震え、心臓が口から出そうでした。 そういったのがきっかけでトラウマになりました。 おそらく仕事によってさまざまでしょうが 同じような大人数の前に立つと同じ症状が出ると思います。 私の場合は完全な「あがり症」になってしまいましたね。 こういった場合は特効薬があります。 色々心療内科に行き、薬を飲みましたが効きませんでした。 が、とある薬は100%効きます。 >二人など少数での会話であれば、そこまで緊張せず会話できるのですが、 3,4人のグループで話をしたりするのに、周りに誰かがいたりすると、 他の人の話しを聞いているだけでも、緊張が高まり動悸がしてきたり している状況です。 こんな中、自分に話を振られたとしたら、緊張で 言葉が出ず、何を話したらいいんだろうと頭がパニックになる感じなのです。 これも私もそうです。 ただこれも薬である程度は治りますが 飲みの場ですとお酒と薬は一緒に飲めないので・・。 「ウケなかったらどうしよう」とか 「うまく話せなかったらどうしよう」という不安がありませんか? 短文での会話でも言いと思いますよ。 話がうまい人ならさらさらと面白く話せるでしょうが 無理はしなくていいと思います。 自ら「口下手なんですよ~」とか「なんか緊張しちゃうんですよ~」と 軽く言ってみるのも手です。 カウンセラーは保険がきかないですし、 経験上いまいちです・・。 一度心療内科をお勧めします。 多分、対人恐怖症か社会恐怖症かな・・と思います。 心療内科も先生によって様々です。 目で見て分かる病気ではないため、分かってくれない先生も多いですよ。 そう感じたら信用できる先生を見つけて 通うのがいいと思います。 ただ人と話すのが嫌だから避けたりと、 逃げてはいけませんよ。 これは先生にも言われました。 私の友人も心の病を持っている子が多いです。 自分だけではないので心配なさらず。 良くなるといいですね。

関連するQ&A

  • 極度の緊張

    私は人前での発表が苦手でいつも責任のある仕事から逃げてきました。このままではいけないと思い転職を考え、9月から正社員として新しい職場で働くことにしました。頭ではがんばろうと思っていますが、新しい職場での最初の挨拶の事や接客業なので仕事の事を考えると毎日不安でいっぱいです。以前民間療法にもかよいましたが社会恐怖症といわれ治療?もしましたがあまり効果がありませんでした。人前で発表する時に緊張をやわらげる方法があったら教えて下さい。私の場合は過去に沢山の失敗をしてきたのでそれがトラウマになってるようです。薬療法は抵抗がありますが、もし成功した人のお話とかが伺えれば受けてみようかと考えてます。

  • 人と話すとき緊張してしまう

    高1の女です。 わたしは最近人と話すときにすごく緊張してしまいます。 少し人見知りなところもあって、高校入学当初は積極的に話しかけたりして頑張って、楽しく生活していました。 しかし最近になって何を話したらいいか、とかちゃんと会話を盛り上げなくちゃと妙に意気込んで空回りしてしまいます。 仲のよい友達とは素の自分で普通に会話できるのですが、深い関係まで入っていない友人とはちゃんと会話を続けなくちゃと思い、そしてプレッシャーとなり緊張してしまいます・・; その結果うまく言葉も出てこず、会話がつまって話が途切れます。 沈黙もきまずくて何はなしたらいいのかわからなくなりパニックになります。 どの子とも緊張せずに普通に会話したいです。 いざとなると何いっても的外れなことしか言えなくなってて・・。 ここのところずっとそんな調子で不安になってます>< もっとリラックスして楽しく会話したいのですが・・。 アドバイスお願いします;

  • 人と話すとき異常に緊張します。何とかしたいです

    人とコミュニケーションを取ることを避けていた為、そのまま大人なり今すごく苦労しています。 これは仕事でも、恋愛でも影響があり何としても改善したいです。 状況(1) 人と話すととにかく緊張し何を話せば良いか分からなくなります。 緊張してしまう為に会話を楽しむということを何年もしてなく、相手とどう話を盛り上げれば良いのか悩んでしまいます。 一番楽なのは聞き手に徹することなのでよくやりますが、ほんとは会話のキャッチボールをしたいんです。 沈黙も度々。 準備していた内容も焦ってしまい、どこから話せば良いか、自分の話をされて、もし興味もない内容で、相手に楽しんで貰えなかったら…と色々考えてしまい。 そんな状態で話すことを整理し、相手が興味あるネタ、先程話していた話題に近いネタをぐりぐり考えてしまいますので、、、いつの間にか無言になることも。 得意な話題になれば話せますが、自分の話ばかりしたら相手は嫌だろなって考えてしまい。。 状況(2) ネタのレパートリーが少ない ネタのレパートリーが人よりきっと少ないです。 例えば一番最初の方の話題ってお互いの住んでいる場所について、話題にすると思うのですが主に自分が行動している狭いの範囲の事しか分からず。 ◯◯さんが住んでるところ◯◯あるよね。とか話をして仲良くなりたい。 状況(3) 焦ってしまい、頭の中で整理出来ず上手く説明が出来ない (1)と関係してまして、事前に準備していた話題ですらも緊張し、順序立て説明出来ない 急いで説明しようとなってしまい、頭は緊張状態に。頭の中で整理出来ず、思ったより上手く説明できません。 ほんとは面白いエピソードとかもよくよく思い出したらあったのですが、軽くパニックになってるので出てこず。 これらを一番実感したのは最近出会いが欲しくなり街コンに行くようになってからで、なんとかして改善しなくてはと思っています。 恋愛にも、仕事にも影響することなのでなんとか改善したいです。 ネタ探しの方法、人と話す時に無駄に緊張しない方法など何かないでしょうか?

  • 人前での緊張

    普段からおっちょこちょいというか抜けている部分があり、人前が大の苦手でまったく話もまとまりませんし、笑顔も出ず、余裕がありません。 勉強などはできるほうで数学なども得意なのですが、頭の回転が悪いというか機転が効かずに明らかに馬鹿です。 普段の生活では的外れな話も天然ということでみんな笑ってくれてなんとかなっていますが、発表や面接では本当に困ります。 いっぱいいっぱいになって訳のわからないことを言うか、緊張しすぎて笑顔がでずにぼそぼそ暗い感じになってしまいます。 小さい頃から極端に人前で話すことが苦手なんです…。 就活が始まり、社員の方に質問一つするのも緊張してしまいなかなかできません。面接をまじかに控えとても悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 緊張すると…

    私は対人恐怖症で極度のあがり症で 人と話しをする時緊張して相手が話した内容が 頭に入らないのです。緊張するとこういった事は有り得ますか?

  • 人前で緊張しない方法を教えて下さい

    30後半の男です。昔いじめに遭ってたからかわかりませんが、人前ですごく緊張します。なので職場での人間関係が築けません。 例えば、話しかけられると表面はすごく穏やかで落ち着いているように見えるらしいのですが実際は内面で「うわぁ…どうしよう」とテンパっています。声は小さくないし、はきはきと答える事はできますがガチガチの敬語になってしまいます。会話は続きません。頭がパニックになっているので、そんなこと言うつもりないのにありもしないようなことを言ってしまったり取り繕ったりします。 1番問題と思うのは、プラスの感情で接してこられてもマイナスな態度で接してしまう事です。緊張して怖いとも感じているので、多分かなり素っ気ない態度になっています。こんなはずではないのですが・・。 "こんなこと言ったら変に思われるんじゃないか、変な奴って思われたくない"きっとこれが逆効果になって変なやつ、嫌な奴と思われています。 そのうち相手からも素っ気ない態度になって全く相手にされなくなります。嫌ってると思われてる気がします。そんな事ないのですけど。 今までどの会社に行っても必ずこうなって繰り返してしまいます。 最初は自分も他人も同じぐらいなのですが、みんなだんだんと慣れて親しくなっていきますよね。それができなくて逆に緊張の度合いが高くなっていってしまいます。 楽な気持ちでいれたらそんな事ないのですがどうしても緊張してしまいます。 何か緊張を和らげるいい方法はありませんか?体験談でもいいです。 サイトを徘徊してもこれってのはありませんでした。 今よりはもうちょっと人間関係を築きたいです。

  • 言葉につまって上手く話せません

    会話をする度に緊張します。 例えば、誰かの話を聞いて質問を投げかけたり、リアクションしたりと、 相手がよく話す人で、質問もしてこない人だと、 一言のやり取りになり緊張せずに会話できるのですが、 自分がその場をまわすような、「エピソードを話す」ことだったり、 仕事で引き継いでほしいことを「説明する」状態になると、 一気に緊張して毎回途中から何を言いたいのか分からなくなって、 相手に「え?」と言われることが多々あります。 その「え?」に対してさらに焦ってしまい言葉が出てこなくて、 赤面して何とかそれに近い言葉が出てきたけど、 それでも相手がよく分かっていない顔をして、 そのタイミングで頭の中で言いたかったことを思い出して間違えた…とへこむパターンが多いです。 テレビなどで頭の回転が早い方の会話術を勉強しようと、 ノートにメモしたりするのですがそう簡単にはいきません…。 相手が話の間に笑いを挟んでくるようなコミュニケーション能力が高い相手だと、 自分は絶対にその人には勝てない(?)ので、 テレビのおバカタレントのように「自分はしゃべれませんアホです」というような話し方をして、わざと下に入ります。 その方が楽だと思ってしまいます。 相手もそれで面白がってくれるのですが、 そうではない普通の人だとちゃんと話さないと…とか、 職場では、出来る人に思われたい!と変に頑固な部分があるせいで、 結果相手に、大丈夫?と思われていると思います。 どうしたら緊張せずに力を抜いて話せるのでしょうか。 克服できるのでしょうか。

  • 人前で上手く喋れません…

    私は人見知りがあります。 初対面の人となると、頭が真っ白になり、上手く喋れません。 逆に、仲が良くなると、口が悪くなり、相手を無意識のうちに攻撃してしまいます。 そんな私が素直に自分を出せるのが文章です。 そして、明日は、ミサに初めて行くので、とても緊張しています。 受付の人や神父さんは、誰か頼れる人を紹介してあげると言って下さったのですが、私自身、初対面の人と上手く会話のキャッチボールが出来るかどうか不安です。 そこで、思っていることを文章に書いておいて、頭がパニックになったら、そのメモを見たらどうだろうか… と思いつきました。 ですが、普通の会話をしている中で、書いてある文章を読みながら答えるというのは、相手もいい気がしないのでは…と思い、悩んでいます。 ならメモではなく、手紙ならどうだ? とも思いましたが、これもやっぱり失礼にあたりそうで… ちなみに、先日初めて教会に伺ったときに話を聞いて下さった神父さんは、明日のミサにはいらっしゃらないらしく、全く知らない人の中に入らなければなりません… 何か良い方法はないでしょうか? 皆さんのアドバイスを下さい。

  • 極度の緊張感と疲労感

    よろしくお願いします。 色々と生活をしていく上で、緊張を強いられる場所や環境、時間などが誰にもあると思います。 私にもそんな場面は今までにも沢山ありました。 事が終えたり、過ぎたりすると今までは自然と緊張感は消え去り、落ち着きを取り戻せておりました。 ですが、最近は緊張感の後に極度の疲労を感じます。 ある日、面接が有り、その前日から軽い緊張感を感じていました。しゃべれなくなるような事はありませんが、面接が終わった後は疲れで何も出来ません。 食欲もなくなりますし、胃も痛くなり、息も荒れます。 あまり専門的な事は分かりませんが、交感神経などが旨く機能していないもか、とも思っております。 同じ症状を感じた方おられましたら、改善方法など ご教授下さい。

  • 言葉が出てきません。病気でしょうか??

    人と話をするとき、自分がどうゆうことを言いたいのかは頭の中にあるのに、言葉として出てきません。その言いたいことのイメージに合う言葉が出てこないんです。 そして、出てきてもトンチンカンなことを言ってしまうんです。簡単な言葉しか出てこないし、言葉を間違えて使ったり、日本語がおかしくなったり。呂律が回らなかったりどもったりもします。 頭の中ではこうゆうことを言おうとしているのに、それをどう言葉で言い表していいかわからなくて、言葉が出てこなくなったり、変な言葉が出てきます。 また、人の話にどう言葉を返していいかもわからなくなります。返すことがなくて『そうなんだ!』など、相槌をうつしかできないんです。頭の中に何を言いたいのかすら出てこないんです。頭の中が真っ白になります。 病気なのでしょうか??私はおかしいですよね・・・ 言葉が出てこなくて、コミュニケーションが取れないので人と会話するのが苦痛です・・・。 どうしたらいいのでしょうか・・・