• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:卒論編集に向いているDTPソフトについて)

卒論編集に便利なDTPソフトをご紹介!図も脚注も簡単に編集できます!

10ken16の回答

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.3

極端なことを言えばテキストですが、Wordが無難でしょう。 最も広く使われているソフトだからです。 問題は、体裁がずれることですが、それについてはあらかじめテンプレートを配布しておけば良いでしょう。 ページサイズ、余白、フォント、ポイント数、文字数、行数(改行幅)程度を設定した 白紙のファイルを配布すればよいのです。 編集作業について説明した上で、そのフォーマット以外で書いたものについては、 意図通りの印刷は出来ない旨、文書で伝えれば良いでしょう。 当然、セクションや箇条書き、字下げのフォーマットも指定し、 それに合わせて書くよう指導すれば良いと思います。 とにかく、テンプレートとなるdocファイルを配布し、 それに書きこむようにすれば、問題は解決かと思います。

kkecha
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりWordが無難なんですね。テンプレートを指定しても、いろいろと細かなミスをしてくるので、修正しなければならないので、結局は今年も、修正・成型に追われそうです。やれやれ。

関連するQ&A

  • 電子ブック用のDTPソフトについて教えて下さい

    自分で本を執筆して、電子ブックとしてiPhoneやアンドロイド向けに公開したいと考えています(文章が中心で図や表も少しあります)。 本としての体裁を恥ずかしくないように整えたいのですが、DTPソフトとしてお勧めのものは何がありますか。また、どのように原稿を作っていくのがよいのでしょうか(MircroSoft Wordで原稿を書いてから後で変換することはできるのでしょうか?)。

  • 卒論の梗概原稿(A4を2枚)ですが、みなさんワードでつくってますか?それともパワポですか?

    卒論の梗概原稿(A4を2枚)ですが、みなさんワードでつくってますか?それともパワポですか? 卒論の梗概原稿(A4を2枚)ですが、みなさんワードでつくってますか?それともパワポですか? また、フォーマットがあるような話も聞いたことがあるのですが、そこまで形式は問わないですよね?(きちんと既出の書式をまねれば・レイアウト等) また、それに関連するのですが、パワポはA4縦のレイアウトはできないのでしょうか?なんか横形式しかできないので・・・ お願いします。

  • 卒論について

    理系以外の大学の卒論について質問です。 卒論を書くにあたり資料が必要だと思いますが、私の通っている学校(大学ではないです)は、論文に使った資料を原因ひとつひとつに対していちいち担任に提出しなければならないです。 例えば、少子化の一つ目の原因に非正規労働者の増加が挙げられると書いた場合、非正規労働者が増えたことにより出産率が低下したことを表わす平成○年と平成○年の比較の表及び図を見せてみろと言われます。 さらに、少子化の二つ目の原因に結婚に対する意識やライフスタイルの変化が挙げられると書いた場合、それに関係する資料をまた提出しろと言われます。 個人的に何でいちいち資料を提出しなければならないのか疑問に思っています。 学校によっても違うと思いますが、他の学校ではどうなのでしょうか? 経験も踏まえて教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ワードの脚注の境界線を変更したい

    ワード98を使っています。本文と脚注との境界線の長さは、変更できないのでしょうか。論文原稿の締め切りが迫っています。どなたかご存知の方、教えてください。よろしく御願いします。

  • Wordの脚注を,1)・・2)・・3)・・としたいのですが

    論文作成において困っております. ワードの脚注機能において,番号に「)」が付けられません. 番号書式の一覧には,「()」や「)」付きのものはありませんし, 任意の脚注記号で「1)」と付けると,番号が自動にふられません. どなたか,「1)・・2)・・3)・・」というように,)付きで,番号が 自動的にふられる方法をご存知でしたら,教えてください. よろしくお願いいたします. Word2003を使っています.

  • ワードで論文 巻末に脚注をまとめてもってくるには

    ワードで論文を書いています。 脚注をページごとではなく、巻末にまとめて表示するにはどうすればいいでしょうか。 私の論文の提出先がそのような特殊な形式になっていて、お聞きいたします。

  • Microsoft Office Word (論文)/文末脚注の書式についてです。

    こんにちは。 現在、ワード(XPです)にて論文を作成しております。 文末脚注の書式設定に関して分からない点が出て参りましたので質問致しました。。。。。 挿入から文末脚注を付ける訳ですが、その書式を(一)、(二)、(三)のようにしたいのですが、実際にやってみると11からはそのまま11、12と続いてしまいます。 (一一)、(一二)と統一させたいのですが、選べる書式設定の中にありそうもなく、困っております。 自分で一つずつ逐一、括弧を付けていくとズレが生じますし、どうしたものかと思案しております。 ワードの設定にお詳しい方がいらっしゃいましたら、お時間のある時に御回答よろしくお願い申し上げます。

  • ワード2003 脚注数字を縦かっこつきに

    ワード2003で論文を書いています。 提出先の形式が決まっていて脚注数字を1.2.3・・・ ではなくて(1)(2)(3)のかっこを上下にはさむかっこにして表示させないといけません。 どうすればいいでしょうか。

  • 横暴な先生と卒論(長文です)

    大学四年生です。 卒論の提出ですが、先生に時間を作ってもらい、論文の指摘をしてもらい、改善して提出を繰り返します。 ですが、うちの先生は余りに非常識で、決めていた提出日を頻繁に変更します。 提出日が変更されていても、前日になっても連絡がきません。 私も先生の都合にあわせて予定をくむのですが、予定が頻繁に変わるので、スケジュールの管理が非常に困難です。 忙しいのはわかるのですが、卒論の為の時間を作ってくれません。 そのせいか、今の時期、私たちの研究室だけ終わっていません。 なぜなら、ほかの研究室の先生は、頻繁に時間をとり、提出を受け付けているからだと思います。私たちが卒論をいい加減にしていたといことは決してないです。 意見しようものなら、卒論の受け取りを拒否するような態度をとりるので、今まで我慢してきました。 私は、地元で就職が決まり、セミナーや準備もあるので、今は地元にすんでいます。卒論提出の為、夜行バスに乗って大学にいっても、先生がいなかったことが数回ありました。 今日、明日の提出日がまた変更になりました。次の予定についてメールで確認をとったところ、なぜか先生が怒り、今後卒論を受け付けないような態度をとりました。やりとりしたメールの内容は下記の通りです。 私「明日時間があるとおっしゃっていましたが、論文の方みてもらえないでしょうか?」 先生「明日は、会議が入りました。3月1日にしてください。今日持参するなら受け取ります」 私「今日は先生が大学にいないと連絡をいただいていたのですがいらっしゃるのですか?明日は大学にいると言っていたのでバスを予約していましたが、いらっしゃらないのですか? 3月1日ですが、(先生が)講義があると連絡がきましたが、本当にに大丈夫ですか? 問題なければ時間も教えてください。 上記の件について、前日に確認します。こちらにも予定があるので、変更があるのなら連絡をして頂ければ助かります。宜しくお願いします」 先生「えらそうなことを言う人は勝手にしなさい」 私「変更があれば、こちらも合わせますので、あくまで確認しているだけです」 先生「来なくてよい」 省略はありますが、こんな感じです。 今後、提出を一切受け付けず、卒業の単位も落とすこともやりかねない先生です。 単位も取り終え、就職も決まっているので、この先生の為に留年するわけにはいきません。 大学側に相談することはできますか?

  • WORDの図編集について

    WORD97での件です。 別のWORDファイルで作成した文書(ふつうの文章や図に文字が入力してある物などなんでも)をコピーし、「形式を選択して貼付」で「図」として貼り付けた場合に、その図を編集しようとしてダブルクリックするとテキストボックスから文字が下にずれてしまっている。その状態から図の編集状態を閉じて元に戻るともとの文書の文字も下が切れてしまう。 図の編集状態の時にテキストボックスを選択して[書式]-[段落]で「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」のチェックをはずすと真ん中に表示されてくる。 これはこういう仕様なのでしょうか?それとも回避策があるのでしょうか? 教えて下さい。