• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年結婚します。でも、結婚という形に固執する理由が分かりません。)

結婚する理由が分からない…親との意見の違いに悩んでいます

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.12

こんにちは。40代既婚女性です。 50近くになると 人生の折り返し地点を過ぎているので あれこれと考える事が違ってきます。 法で守られていない関係では 万が一の時、法の保護を求めようとしても 適用されないということがあります。 関西のJRの脱線事故で 大勢の人がお亡くなりになりましたね? 遺族はJRからの慰謝料や補償などの 示談や裁判 それはそれは筆舌に尽くしがたい 苦しみがありましたね。 そのなかに、籍を入れてなくて 事実婚でいた夫婦がありまして 旦那さんがお亡くなりになったのです。 籍を入れる直前だったらしいですが。 同棲は10年以上になっていて 周りも夫婦とみていたそうです。 しかしJRは 奥さんを妻とみなさず 補償がなかったそうですよ。 (いや、あっても極端に少ないか。 とにかく家族扱いではなかったということ。) いくら夫だ妻だと言い合っていても 法的に夫婦でないから できないとの一点張り。 夫を失なった上に 夫婦であった事もとことん否定されて、 お金ほしさではなく 自分の心の持ちようまで失われ 絶望した奥様は 事故の一年後に自殺なさったと聞いています。 病気や怪我で入院 手術を受けるときも 同居人というだけでは 連帯保証や 手術同意書を受け付けてもらえない場面もあります。 (配偶者、親族のサインが必要) 血の繋がった肉親を越えて 籍の入った夫婦の関係を 第一に優先される時があるのです。 数年前に大病で手術した時 麻酔の事故で万が一死ぬかもしれないと思っていました。 こういうときに、籍が入っていないと 最後の別れが満足に出来ないかもしれない。 夫として妻として別れのケジメをつける場に いられなくなるのかもしれません。 (親族席につけない。骨ももらえない。) 死ぬ時のことを考えて 結婚するのではないですが 最後の時まで、 堂々と側にいることができる。 なんぴとたりとも 死に行く夫、妻の側から 引き離すことはできまいという そういう安心感はありますね。 結婚を拘束と お考えになるのなら 無理になさらなくてもいいのではないかと思いますよ。 浮気を進んでしたいとまで 思っていらっしゃらないようですが 万が一そういうことがあるかもしれないから。とのこと。 お相手がそういうお考えなら なおのこと、法的に縛っておきたいですね。(笑) 人間何が起こるか解りませんが 「万が一そういうことがおこるかも。」と思って 彼以外の男性と交渉を持ってしまった結果と、 「私は絶対にそういうことはありえない。」と信じていて 他の男性と交渉を持ってしまったこととでは、 何かが違うように思います。 (やることは一緒ですが。) また、違う点からですが 同性愛者同士が 結婚を認めて欲しい 法的に守って欲しいと 世界中で運動が広がっているし 認めている国や地域が出てきてますね? あれは何故だと思いますか? 自分の大事な相手に対して 自分の身に万が一が起きた時を 考えているんですよ。 相手が一人になったとき困らないように 法的に守ってほしいからです。 結婚できない国は 養子になったりしますよね。 あなた様は「一人になってもどうってことない。」とお思いかもしれませんね。 でも、彼に対してはどうですか? あなた様が亡くなる時 彼は夫として認められず 夫としてあなた様のことを 偲ぶ為の位牌も想い出のものも 全部奪われてしまうかもしれません。 自分が死んだ後のことだから 知ったことではない。 そうかもしれませんね。 結婚や事実婚は 相手の人生を最後まで、背負いあうことです。 死んだ後までも背負うよと言う約束です。 その約束は、毎日毎日 確かめあって生きていきます。 (言葉ではない。態度。行動。) いざ、その約束を果たしたいときに 同居人では、事実婚では 法が立ちはだかって、実行できないことがあるから 結婚しておいたほうがいいですよ。 ということです。

noname#105419
質問者

お礼

とても、とても重く受け止めさせて頂きました。 自身の考えの底があまりに浅いことは認識していたつもりですが、浅すぎますね…再認識です。 >病気や怪我で入院 >手術を受けるときも >同居人というだけでは >連帯保証や >手術同意書を受け付けてもらえない場面もあります。 >(配偶者、親族のサインが必要) 昔のことを、思い出しました…。 私は、母とその家族とは戸籍上家族ではないというか…私は17の時に祖母の養子になりまして、その後祖母は他界しまして…まぁ、ちょっとフクザツなのです。 私が入院する時に「ホントに家族?苗字違うし」的な話があったと聞いています。 それはその辺に置いておきまして。 法的効力について、具体例を挙げてのご説明ありがとうございます。 とても分かりやすくて、ちょっと足りない私でも、理解が出来ます。 こういうものは理屈よりも具体例が一番入ってきます。 rurinohanaさんがおっしゃっていることは、母の思いなのかもしれません。 そういえば母は…私に後ろ盾が何もないことをいつも気にかけていました。 「家族がいないから、なんて言わせられない」って、ちょっと躍起になって習い事やらいい学校やらを手配していた記憶があります。そのどれもが、私にとっては自分の虚栄心に所以するものでしかないと、思ってましたがwいや今でも多少それはあったはず…。 私が寂しくないように?私が不憫な思いをしないように? 法で守らせるイメージ、そのための代償としての拘束(まだ、拘束は拘束だと思っています) アンサー、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私が結婚したい理由

    独身の女性です。 私が結婚したい理由は、好きな人がいるわけでもないですが 周りが結婚しているからで、 私が子供が欲しい理由は、 「この人の子供が欲しい!」わけでもないし 「自分の遺伝子を残したい!」わけでもなく、 周りが結婚して子供を産んでるからなのですが こんな考えをしていたら いつまでたっても結婚できないですか? 私の考えは至って普通なのでしょうか?

  • 結婚したいですか?子供をもうけたいですか?

    婚姻される人が年々、減少しています。 それには、経済的な不安・将来の見通しが立たない・奨学金やローンの返済がある・一人で生きて行きたい・・・などの様々な理由があるようです。 さて、あなたは、結婚したいですか?子供をもうけたいですか? あなたの理想と現実そして理由をお聞かせください。 (1)結婚したいが子供は欲しくない。 (2)子供はほしいが結婚したくない。 (3)結婚したい。子供も欲しい。 (4)籍は入れないが同棲したい。 (5)籍は入れないが同棲し子供も欲しい。 (6)結婚も同棲もしたくない。子供も欲しくない。

  • 結婚をする理由は?

    現在未婚です。30代半ばの男性です。 私のまわりで結婚している人で幸せそうな人っていないように思えるのですが、幸せな人いますか? 片方が浮気していたり、離婚したりとなぜ結婚するんだろうと思うことが多いです。 未婚、既婚に限らずお考えを聞かせていただければありがたいです。 こう思うのは、先日知人が友達を紹介すると一方的に言って来てこちらは乗り気でなかったのですがとにかくあわないと駄目というような感じで結婚をすすめてきたので不思議に思ったからです。世間体とか子供のこととかを考えてみんな結婚を決めているんでしょうか?

  • 結婚する予定でしたが・・

    私は26歳で会社員をやっております。どこから説明していったらいいのか分かりませんが答えが見つかりませんのでアドバイスをいただきたく投稿しております。 先日、両方の親とも会い、結婚を決めて同棲して2週間。彼女から『冷めた』を理由に別れを告げ、出て行きました。 流れを簡単に説明すると彼女と出会いは3月初めで付き合い初めたのが3月25日。電撃です。ただ、彼女はというと、25歳で相手は×1で2歳の子供付でした。そういうこともふまえ、付き合い始めたのですが、向こうから『結婚したい』『同棲したい』等のアピールも有り、私も納得し、5月中にこちらの親に会い、向こうの親に会いと、とんとん拍子で進んでいきました。5月の半ばに部屋を決め、現在の同棲へと繋がります。式は、11~12月中にする事で納得し、同棲してから式場等を見に行こうと約束していました。 私は、いきなり冷めたを理由に別れを告げられても理解できませんし、もちろん私が悪い点も多数あると思いますので、そこは直していくという話をしましたがそういう事ではなく、ただ冷めたと・・・  私としては、いきなりですのでまだ、こちらとしてもまだ気持ちはあります。何より一大決心をして他人の子供の親になると決めたわけですしそうそう気持ちは変わりません。まだ、同棲したばかりですし、付き合いはじめて3ヶ月ですので、いろいろとあるとは思います。が、これから、お互いあわせていくものだと私は思ってます。 私は、やり直したいです。が、親、友達、会社の上司はそういう子と戻ったとしてもこの先幸せにはなれないと言われます。から、籍も入れてないし今のうちにやめておけと。私も、そういう気持ちもありますが、ただ、今は子供にしても彼女にしても離れたくないという気持ちが非常に強いわけです。これからまだ、やり直せる年齢ですし、これを逃したらもう結婚できないとかそうゆう事ではなく、今の彼女と子供が良いのです。 やり直したいという話もしましたが、今は友達としてとりあえずやっていき、今後そういう気持ちになったらやり直すと言われました。 数日考え、とりあえず友達に戻ろうと思い、さっぱり、○○日に子供と3人で遊ぼうと話をしましたが、時間はあるけどお金が無い事を理由に断られました。 私としてはやり直したいので、友達に戻って1からはじめようと思いますが、お金の面に関しても子供がいますしお金を使わない公園とかいう方法もあります。ご飯は家で作って食べれば良いですし。交通費などに関しては、だしても良いとも思ってます。もちろんお金の面で負担はかけないつもりです。ただ、あんまりしつこくするのはどうかと思いますし。私自身では、どうすれば良いのか答えが見つかりませんし、答えはないのかもしれません。ただ、第3者の意見として、アドバイスをいただきたいと思います。 根本的にやめた方がいいのか、それとももう一度やってみる価値はあるのか。 判断材料としては、 1.彼女の離婚の理由は、前の旦那からのDV。 2.彼女が前の旦那と別居したのは今年の2月、前前から会話もなく2年間くらしていた。(ちなみに、私が結婚を決めたときには、向こうは、前の旦那と別居したのは去年の2月と聞いていたが、結婚を決めて一緒に住む直前に友人から今年の2月に別居したと聞いた) 4.正式に離婚したのは、4月。 5.子供は私になついていた。 6.両方の親は結婚を認めていた。(反対されたくなかったので私の親には付き合って1年と嘘をついた。) 7.私の親も子供をかわいがっていた。 8.冷めた理由は、私の言葉の1つ1つ。(彼女は付き合い始め、振り向かせたくて頑張っていたが、私が振り向いてしまったせいか、だんだんと冷たくなっていったのも1つ。) 9.もちろんDVはありません。 10.親と決して仲が悪かったというわけではなく、むしろ私も彼女も両方の親と仲は良かった。 11.彼女の収入源は前の旦那からの養育費と育児手当。(今は無職。) 12.もちろん私も言いたい事は多数ありますが抑えてます。 アドバイスをお願いします。

  • 彼女が見合いして好きでもない男と結婚します

    バツイチの43歳の男です。 彼女が親にバツイチの男との結婚は許してくれないとの理由で、親の進める男と見合いをしました。見合いして二ヶ月ごにその男と先に同棲します。そしてまた4カ月後に籍をいれます。 見合の相手は彼女の嫌いなタイプの男で正直合わないと言っています。 女の人に質問したいのですが、彼氏がいても親が反対したら親の進める自分が嫌なタイプの男と見合いして、同棲して、その男とセックスして、結婚して、子供を作れるものでしょうか? ちなみに彼女は37歳です。年齢的にも結婚を焦ってはいます。 僕には理解できないのですが。

  • 結婚の時期について

    今付き合って3年と半年、同棲をして1年になる彼女がいます(親はまだ同棲していることは知りません)。 自分は25歳、彼女は4月で20歳になるのですが、世間的に結婚の時期というのは大体何歳くらいが妥当なのでしょうか? ちなみに特別な理由(子供)などはまだありません。 自分としては双方の親に同棲していること(すること)を了承してもらい、それからまた1年くらい同棲をしてから結婚したい!とは考えています。 最終的には自分たちの「結婚したい」という意志だとは思っていますが、周りにも認められての結婚だと思いますので、親に「結婚したい」と伝えてもどう思われるか少し心配です。 あまりよく思われなくて、姑問題などいろいろなことに発展しても嫌だと思いますので。。。 ご意見よろしくお願いします。

  • 今年結婚を考えている22歳女です

    今年結婚を考えている22歳女です 相手は39歳バツイチ子持ち(前妻引取)です。年の差結婚です。 年の差で結婚した方や、相手が再婚だった方など、同じ様な境遇の方の意見を聞きたいです。 まずは再婚の場合の義両親との付き合い。 やはり前妻と比べられるのでしょうか?若いからとそれだけで判断される事はありますか?また彼は離婚した時にも親と意見が合わなかったらしく今回の事もまだ言ってはいませんし、わたしの存在も知りません。彼は実家に連れて行きたいと言ってますが、反対はされなくても連れてこなくていいと言われる確率があるそうです。また前妻と義実家の付き合いはなくても、家族付き合いはあるそうです。離婚後、仕事の関係上車で4時間程の遠方に住んでいるため年に娘を連れて1,2回帰省。わたしの家族は親戚付き合いも多い方で、結婚は二人の問題ではなく家族間の事と思っているので大きな悩みです。前は婿として前妻の家に同居でしたので実家とは大分疎遠だったようです。子供は正月とお盆だけ連れて行ってるそうでこれも再婚後はどうするのか検討中です。私達にも子供が授かった場合、子供同士まだ小さい時の顔合わせは複雑かと。あと将来的に異母兄弟などの面会は一般的にあるものなのでしょうか?わたしが子供の立場だったら嫌ですし、出来れば一線を置いて欲しいのです。 あとは前妻との子供の事。仕事で近場に行っては会っているようで、連休があれば前妻と3人で出掛けてます。(年2,3回)でもわたし的には再婚をきっかけにケジメをつけて欲しいのですが、(家庭が2つあるようで、今後の子育てにも影響するのではないか)(娘さんも6年生で携帯を持っているので、自由に連絡をとれ、2人でも面会出来る年齢)皆さんはどのようにしていますか? お父さんが不在の時、子供に仕事など嘘をついてもいずれは気づくと思うので。 結婚を決めるまでにもいろんな葛藤(娘の事などで思い切れないなど)がありましたので結婚を決めた以上、きっちりケジメをつけて次に進んで欲しいと思っています。 こちらの   では前妻さんの立場の意見が多く見受けられますが、わたしは離婚した以上子供のためとはいえ前の生活(前家族でのお出かけ、外食)を望むのはちょっと違うかなぁと思います。子供だっていつまでも子供じゃないんですが、父親に会いたければ自分で連絡して会おうとしますし、子供の気持ちを振り回してるように思います。それなりの理由があるとは思いますが、離婚に至った以上きっちりケジメをつけて欲しいのです。最近の離婚は籍を抜いただけのような、軽い考えのような気がします。 悩みを話せば尽きませんが、経験談を聞きたく書き込みしました。長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 同棲か結婚か。

    彼氏と、一緒に住もうかという話が出てきているんですが私と彼の意識の違いがあるんです。 私は一緒に住む=結婚と思っています。 親が同棲を許してくれる親ではないですし、付き合っているだけなら一緒に住みたいとはあまり思わないからです。 彼は引っ張っていってくれるタイプじゃないので同棲すればきっと何年も結婚せずそのままになってしまうんだろうなという思いもあります。 しかし彼は一緒に住もう=同棲したい。だそうです。 結婚願望はあるし結婚したいとも言ってくれますが、まだ私を幸せにできる自信がないと以前言っていたので結婚に踏み切れないのかもしれません。 結婚するって大変だろうなぁとも言っていたのですが、彼の言う「大変」は結婚する時の費用のことなので結婚生活に対する不安という意味では無さそうです。 私の親が同棲を許してくれないというのは彼にも伝えて、納得してくれています。 なので、一緒に住むには結婚するしかないよ、と言っても「結婚かぁ…」と言うだけで「じゃあ結婚しよう」にはなりません。 でも一緒に住むことは考えたいようなんです。 同棲できない事を納得してくれてないのかな?とも思うのですが、できないと言った時に文句も言わなかったしイマイチ彼の考えが分かりません。 彼は一体どんな心情なんでしょうか? 私としては、幸せにできる自信なんていつになってもできやしないんだから観念して結婚すればいいのにと思ってしまいます(^^; 実際彼に幸せにしてもうらおうともあまり思ってないので…(悪い意味ではなく、私も彼を幸せにしたいし彼頼りになるつもりはありません)

  • 結婚、こえからの生き方、同棲について・・・後悔。

    私には付き合って四年、半同棲暦1年近く、同棲して約一年の彼氏がいます。 半同棲していた頃はアパレルにつとめていまして、一週間の3~4日辺り各日とまる形で交際しておりました。 私の親が厳しいこともあり門限があったりお泊りなんかむりでしたがその時は親にも押し切って、同棲したいとばかりいってました。 怒られたり帰ってきなさいと反対されてまでも一緒にいたかった。 凄く一緒にいるときが幸せで、仕事も頑張れた。 会えないときは早く会いたいっておもえたり、各日にあえるのにうきうきして何着ようかなとか考えたり・・・。凄く幸せだった。 そんな親も日にちがたつにつれてそんなにしつこくいわなくなりました。 そして私はとうとう彼の仕事を手伝うことになり、同棲となりました。 これから毎日ずっと一緒だって思うと幸せでした。 ですが家での仕事で、土曜、日曜以外は家にいるので、外に出ることも少なく凄く疲れます。あれほど好きだったオシャレさえもなくなり、スッピンが普通になりました。化粧しても家での仕事だし・・・可愛い洋服着る意味も無い・・・って思ってきてこんな自分は嫌で嫌で・・・。彼のせいじゃないのかもしれませんが、こんな自分になって辛いです。 そして今凄く後悔しています。 何で同棲したんだろって・・・。同棲しなかったらよかったのにって思います。 今日ないちゃいました。 彼に私は何回も結婚したいねっていってきました。 彼はいつも遠まわし・・・。したいなっていうけど、今は養われへんからとか、自分が社長になってからとか、いつかは結婚したいとか・・・。来年とかやなとか・・・私は何回も聞いてきました。。。 ですが、結局、聞いても聞いても、同じ様に先のような答えばかり・・・今日は聞いても、結婚したいとか結婚したくないとかわから無いといっておりました。私はこの先どうすればいいのかわかりません。 いざ独りになるのは怖くて、どうすればいいのかわかんなくって。 この彼が始めてこんなに付き合って、自分の素もみせれるんです。 でもこのままけじめをつけず同棲しててもきっと、泣いての日々で、先延ばしになるんですよね。結婚できず終わるんでしょうね。。。って思います。 どなたかよいアドバイス下さい。

  • 結婚したくない理由が・・・。

    去年、4年付き合った彼(33歳)に結婚したい事を伝えました。この人と年をとって行けたらと思ったからです。その時彼は、結婚は考えてなかったみたいで、私が今年36歳なので、あせりもあったかもしれませんが、考えて欲しいと話合いました。 結果まだ今は考えられないと言われ、じゃあ、後どれぐらい待てばよいかと聞きました。でも、いつとは言えない感じの彼に、私は別れも考えてしまうと言ってしまいました。その時彼はかなり驚いて、考えて行ってくれる事になり、少しずつ二人で貯金をとりあえず始めました。今年中に籍を入れて二人で暮らそうと考えていました。が、先日、どのあたりに住みたいか聞いてみようと思い聞いてみたら、雲行きが悪くなり、結婚など形式にとらわれるのが分からないと言われ、子供はビジョンにないと言われました。彼は私が婚姻届を出さず、お互い好きならそれで一生、一緒に居ればいいと言う考えでした 一生一緒なのに結婚しない理由が分からないと伝えたら、 結局足かせになると言われました。   一緒に居られるために、結婚したいと私は思って居たのです。   でも結果、結婚するなら、別れた方が私のためだと言われ一方的にさよならを言われました・・。情と悲しさで涙ながして軽く体調も崩し、けど会社では笑う日々です。どの様に彼の気持ちを考えれば(解釈)引きずらないでこの先 生きて行けるかアドバイス頂きたいです。

専門家に質問してみよう