• 締切済み

脱水層と本体の間(隙間)に入った物を取る方法

「ソメラ高速脱水機」の脱水層と本体の間(隙間)に入った物を取る方法をご存知でしたら教えて下さい。 しかも衣類ではなく、脱水機を使用する際に洗濯物の上にする内蓋(ゴムキャップ)です。 作動し始めて1分弱バンッと大きな音がしたので、本体の蓋を開けてみたところ、内蓋(2枚のうちの上側グレーキャップ)がなくなって(消えて)いました。 何らかの加減で、大きな音がした時、脱水層と本体の間に入り込んだとしか考えにくいです。 とても不思議ですが。。。 販売店にメールにて連絡したところ、本体にメーカー直送するようにと返信が来ましたが、大きくて重い本体の梱包が大変なので、できればどうにかしてこちらで取る方法は無いものでしょうか。

みんなの回答

  • toppo1969
  • ベストアンサー率39% (64/162)
回答No.1

無理をすれば取れない事もないでしょうが、失敗すれば本体全損になるので、素直にメーカーへ送るのが良いと思います。

ma_ya0303
質問者

お礼

やはり送るしかないですかね。。。 購入して4ヶ月程(保障期間内)ですが、販売店(ネットショップ)からはメーカーへの送料や修理費用についての説明がないので、あんな大きな本体の送料と梱包代に加えて修理費用までこちらに請求がかかるものなのか・・・?などと不安になっております。 明日販売店の方と直接電話にて話してみることに致します。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二層式洗濯機の脱水部分ですが このところ洗濯物が少ないのに高回転になる

    二層式洗濯機の脱水部分ですが このところ洗濯物が少ないのに高回転になるのに時間がかかるようになってしまいました 修理可能なのか?DIYできるのか?など教えてください

  • 脱水時の洗濯層の暴走について

    日立のnw 6s2機について、今日突然に洗濯から 仕上げの脱水へと進み、高回転に入ったとたんに、中の洗濯層の回転が音を立てて暴走して 枠にバン、バンぶつかって止まらなくなりました、なにが源因なのか?ちなみに水平はとれている状況です、部品の交換で修理できるでしょうか?どうかよろしくお願い致します。

  • 二槽式洗濯機の脱水槽

    私はいまだに二層式洗濯機のファンです。先日の買い換え時も迷わず二層式にしました。既に生産ラインは少なく、あれこれ選べないことは残念ですが、まあ好きなので使ってます。 ただ、難点と申しますか・・ 何故、あの脱水槽は、ガッコン、ガッコン、ダダダン、ズダダン、と、時に大暴れするのでしょうか?あれだけがストレスです。 脱水槽用の付属の内蓋(薄い丸いやつ)をしないせいかと思っていましたが、してもなるときはなります。 入れる洗濯物の量を調整したり、まるべく真っ直ぐきちんと入れたりしても同じです。 あの大騒ぎを無くす良い方法は何かないものでしょうか?

  • 手荒い後の脱水(洗濯機なし)する方法

    一人暮らしなもので、洗濯機がありません。 セーターや速乾性のものなどは手洗いで洗い、 そのまま絞ってから干しますが、どうしても絞り切れてない (力強くしてしまうと衣類を痛めてしまいそうで)ようで、 この時期、一日では乾きません。 水が滴るという感じです。手荒い後、洗濯機なしで 脱水する方法はないでしょうか? 一度、洗濯ネットに入れて、ぐるぐる回してみましたが、 水浸しで散々たる結果になってしまいました。

  • 洗濯機を使わず脱水する方法

    今、洗濯機が壊れています。 色々事情があって、今月末まで洗濯機を設置できません。 今はコインランドリーを使ってるのですが、結構高いので、 脱水さえなんとかなれば手洗いしようかと思っています。 手で絞るだけでは洗濯物が皺になるだけで、干したら水が滴りました。 室内でエアコンで乾かすので、干した時に水が落ちない程度にまでにできたら何とかなると思います。 何かいい方法はないでしょうか? 洗濯物は大人の服ばかりです。

  • 洗濯機の脱水時に激しく揺れて止まる。

    全自動洗濯機の脱水時に洗濯槽が激しく本体にぶつかりながら揺れ、 止まってしまいます。するとすすぎが始まり、また脱水時に・・・ これでは洗濯が終わりません。洗濯物の片寄りを直しても、同じです。 強引に洗濯槽と本体の間に詰め物をして揺れを抑えながら脱水させてる状態です。 ヨロシクお願いします。

  • 洗濯機脱水時急にガタガタ言うようになりました。

    最近洗濯機の位置を動かしました。その時何か触れたのか、それからというもの脱水時にガタガタと音がうるさくいうようなりました(全自動洗濯機ナショナル6KG物)。 脱水時観察してみると、中の回転層?が脱水時綺麗に丸く揺れれず 壁にガタガタぶつかって音が発生してるみたいです。今までは綺麗に丸に回れていたので音は出ていなかった模様です。何か中のネジが取れたんでしょうか。一応洗濯機の裏のネジをゆるめて蓋をとって中の四隅にある棒がちゃんと洗濯層を固定してるのかみてみたんですがちゃんと吊るしてあってどこが問題かわかりません。 おわかりになられる方いらっしゃいますでしょうか。 6KGの洗濯機を4KG分回す位ならガタガタは言うもののちゃんと洗濯し終えるのですが5KG位洗濯物入れるともうガタガタもピークにきてちゃんと脱水までいきません。脱水にいけず何回もすすぎをして周っています汗。 これがおかしいんだわ、というようなアドバイス頂けると有難いです。宜しくお願い致します。(修理屋へというお答えは勘弁ください涙)

  • 洗濯機が毎回大暴れするのですが

    洗濯機が大暴れ(よく動画とかであるような)します。 すすぎ→脱水にいくときに、ゴトゴトなり始め、動いて壁に当たりまくって壁に穴でもあきそうなほどです。 今はいつも、そうなると隣の人にも迷惑をかけるので、脱水のときはずっと洗濯機の前で待っています。 本当にびっくりするような音と動きです。 いろいろ調べてみて、洗濯物の偏りや、防水効果のある衣類だとそうなるみたいですが、タオルとかだけでもなります。 そこで、何回か洗濯物をほどいてまっすぐにしたり2~3枚づつ脱水するとなんとかできる感じです。 以前までは何もそんなことはおこらなかったのですが最近は80%くらいの確立でなるので恐怖です。 どこか故障しているのでしょうか?

  • 二層式洗濯機の使いかた

    私(男)の家は、昔から2層式の洗濯機なんですが、先日、一人で洗濯しようと思ったのですが、 (1)水ためて衣類を入れる。 (2)洗剤入れる (3)まわす。(どれくらいまわせばいいのか?) (4)水を捨てる (5)脱水機にかける ↓ ↓ ↓ (6)水ためて衣類入れてまわす。(すすぎ) (7)脱水 (8)終了 だと思うのですが、疑問がいくつかあります。 1、漂白剤・柔軟剤とかは、どのタイミングで入れるのか? 2、すすぎってどれくらい水を出しながら、何分ほどすればいいのか? やり方自体違っていたら教えてください。先日、水出しすぎて止まっているの気がつかず放置。もったいないと今度ケチっていたら、洗剤がなかなか取れなかった。 など、失敗でした。 よろしくお願いします。

  • 洗濯機での脱水

    うちの新しい洗濯機の使い方が分かりません。 HITACTIのBD-S8700という型式の洗濯乾燥機です。 きつい汚れの洗濯物を一旦バケツで漂白し、それらを選択層に入れて洗おうとするのですが、重量オーバーでC19というエラーメッセージが出ます。 一旦脱水して軽くしてから洗いたいのですが、脱水だけをする方法が分かりません。 マニュアルの何ページを観れば書いてありますか? 脱水だけは出来ないのでしょうか? 分かる方は教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 年末ジャンボとロト7の当選確率を比較すると、ロト7の方が当たりやすいと言われています。
  • 確率はともかく、自分で番号を選ぶ方が当てるのは難しいと感じるかもしれませんが、実際には運の要素もあるため一概には言えません。
  • ジャンボとロトの賞金については、ジャンボが億単位の賞金を得やすいとされていますが、ロトでも高額の賞金が出る可能性はあります。
回答を見る