• ベストアンサー

PC自作機の買い替え予定ですが・・・

safleの回答

  • safle
  • ベストアンサー率55% (121/217)
回答No.4

自分自身、Shade使ってますが64BITに最適化されてるソフトですので 64BIT OS構成の方がいいと思います。昔と違ってほぼ64BITにドライバー周りも 改善されてきてますし ほとんどのソフトが動きますから 元々、64BITに最適化されてるソフトは32BIT OSの時と動きや動作の 速さが桁違いに違います。要はリミッターかけられてる状態ですので それとメモリーを沢山積めるのがいいです。特に重いレンダリングこなす時に 活きてきますので

noname#106534
質問者

お礼

64bitというのは全く考えてなかったので検討してみます。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自作PCでAdobeCS5用のグラボは何がよいか?

    自作PCでAdobeCS5用のグラボは何がよいか? 自作PCを組みました。 使用ソフトはAdobeCS5のPhotoshop、Illustrator、Indesignです。 (今入っているのは無償バージョンアップ対象のCS4) グラボは何を選んでよいのかわからないので 現在はとりあえずオンボードグラフィックを使ってます。 <現在のスペック> ケース:GZ-M1 シルバー (GZ-M1SPD-700) 電源:ENERMAX EMG700AWT マザーボード:GA-MA785GPMT-UD2H CPU:PhenomII X6 1090T CPUファン:Scythe SCKBT-1000 (カブト) SSD(システム用):I-O DATA SSDN-ST128T HDD(データ用):WD2001FASS メモリー:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 OS:Windows 7 Professional 32bit AdobeCS5がストレスなく動いて 今のスペックとバランスの良いグラボが欲しいのですが 何かお勧めのものはありますか。 予算は2万円~20万円くらいです。 できれば安いほうが良いのですが 気に入ったものがあれば高くても良いかなと思います。 よろしくお願いいたします。 ぴーえす: よくPhotoshopにはクアドロが良いと聞くような気がしますが 今回私が参考にした日経BP社の「自作PCパーツ完全ガイド」には 全くクアドロが掲載されていないのは何故なんでしょう。

  • 自作PCで、3Dソフトのレンダリングをもう少し速くしたいのですが

    自作PCで、3Dソフトのレンダリングをもう少し速くしたいのですが どのパーツを換えるとよいでしょうか? 予算は10万くらいまでです。 ◎現在のPC CPU:PhenomII X4 965 BlackEdition 電源:Abee AS-800B-AR グラボ:GIGABYTE GV-R585D5-1GD-B (×2) SSD:IO-DATA SSDN-ST128H メモリ:8GB(2GB×4) OS:Windows 7 Professional 64bit 使用ソフト:Poser&Shade

  • 自作機のパーツ2台分の組み合わせ

    自作機のパーツが2台分あります。 以前に一度組んだのですがその後パーツを買い替えました。 現在バラした状態です。 片方をグラフィック用、もう一つをゲーム用にしたいのですが。 この組み合わせで良いでしょうか? ◎グラフィック用 電源:ENERMAX EMG700AWT(700W) CPU:PhenomII X6 1090T マザーボード:GIGABYTE GA-MA785GPMT-UD2H グラボ:ELSA QUADRO 2000 EQ2000-1GER メモリー:UMAX Cetus DCDDR3(4GB×4枚=16GB) OS:Windows 7 Professional 64bit 使用ソフト:Adobe Creative Suite 5 Design Premium、Shade11 ◎ゲーム用 電源:abee Supremer AS-1200B-SR (1200W) CPU:PhenomII X4 965 BE マザーボード:MSI 890GXM-G65 グラボ:RADEON HD5850(×2枚CrossFireX) メモリー:UMAX Cetus DCDDR3(2GB×4枚=8GB) OS:Windows 7 Home Premium 64bit 使用ソフト:未定。オンラインゲームはやりません。 このパーツはこっちの方が良いとか、買い換えた方が良いなどの アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 自作PCを組み立てしたんですが・・・

    数日前にここで質問してパーツ購入したものです。案の定舞い戻ってきてしまいましたorz マザボ GA-MA770T-UD3P グラボ WinFast GTS250 512MB HDD ST3500418AS CPU Phenom II X2 550 BlackEdition BOX メモリー Cetus DCDDR3-4GB-1333 ケース ThreeHundred 電源 超力 SCPCR-500 グラボのFANもCPUFANも電源FANもHDDもヒュイィーンといってるので動いてると思うのですが グラボにプラグを挿しても画面が真っ暗のまま表示されず モニターのせいかと思いもう片方のモニターで試して見ましたが 結果変わらず。ケースに内部スピーカーが付属しておらずどこがエラーなのかもわからず。キーボードも挿してみましたが反応なし。 これはマザーボードの故障なんでしょうか?(CMOSのショートはまだやってません+サポートに電話しようとしたら休日なので休みでした。)

  • 自作PCについて…

    今度、PCを初めて自作しようと思っています。 構成は、下のようなものを考えています。 ●CPU インテル Core i5 750 BOX ●マザーボード ASUS P7P55D ●メモリ CFD W3U1333Q-2G×2 ●ビデオカード 玄人志向 GF-GT220-E1GHD ●HDD HGST HDT721032SLA360(320GB)  HGST HDP725050GLA360(500GB) ●光学ドライブ バッファロー DVSM-724S/V-BK ●ケース GIGABYTE GZ-X1SPD 100 今のところ、電源は未定です。 何Wぐらいの電源がいいのでしょうか…。 ビデオカードの性能についても、アドバイスいただけるとうれしいです。 主に動画編集等が目的で、ゲームをやることはそんなにないのですが…。 どなたか、ご教授おねがいします。

  • Adobeソフトを使う自作PCのパーツについて

    Adobeソフトを使う自作PCのパーツについて 自作PCを組んでいます。 PCのパーツは CPU:PhenomII X4 965 BE CPU:PhenomII X6 1090T BE 電源:Scythe ENERGIA-1000P マザーボード:GIGABYTE GA-790XTA-UD4 グラボ:RadeonHD5850(×2) メモリー:8GB OS:Windows 7 Professional を既に購入済みです。 使用ソフトは Adobe Creative Suite 4 Design Premiumで 主にIllustratorとPhotoshopを使います。 CS5にアップグレードする予定です。 ゲームはやりません。 その場合、CPUは「X4 965」と「X6 1090T」の どちらがよいでしょうか? グラボは2枚差しでCrossFireXに出来ますが その必要はあるでしょうか? OSは64bitと32bitのどちらが良いでしょうか? なお、PCケース、電源、マザーボード等は 2台分あるので余ったパーツでもう1台組みます。

  • 自作PCのパーツの相性・・・・

    自作PCを作るにあたって 一旦パーツを選んでみましたがこれで相性はいいのでしょうか 【CPU】インテル/Intel Core i5-2500K BOX (3.3GHz LGA1155 ) 【CPUクーラー】SNE USL18-12DB 【MEM】PQI DD31333-2G2D ( DDR3-1333 ECC) 【M/B】GIGABYTE/ギガバイト GA-H61M-DS2 (Intel H61 LGA1155 MicroATX) 【HDD】Western Digital(WD)/ウェスタン・デジタル WD Caviar Blue 500GB (WD5000AAKX) (SATA 6Gb/s 500GB 7200rpm) 【光学ドライブ】LITEON/ライトオン IHAS524-T27 (DVDスーパーマルチ (DVD±R DL) S-ATA) 【OS】マイクロソフト/Microsoft Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM) 【ケース】GIGABYTE/ギガバイト GZ-X2 ブラック (GZ-X2BPD-100) (ATX タワー) さらにここで電源を選ぶのですが↑のものに一番合う電源を教えてください 回答お待ちしています

  • 自作pcについて

    自作というより今あるpcのケースと電源とグラボをかえたいのですが pcケースと電源があうのか、この電源でグラボが動くのかを教えてください 現在のスペックは マザーボード P5SD2-VM cpu pen4 3.0ghz メモリ1.5gb HDD SP1604N グラボ gf7300le-le128h 電源 HEC-250SR-t ケース 不明 から マザーボード P5SD2-VM cpu pen4 3.0ghz メモリ1.5gb HDD SP1604N グラボ GF8600GT-E256HW/HS 電源 REX-AP450B12もしくは、ZU-400N PCケース TK-920 に変えたいのですができますか?

  • 自作PCの診断お願いします。

    自作PCの診断お願いします。 パーツを一通り決めたのですが、 (1)ちゃんと起動するか(相性問題など) (2)スペックは大丈夫なのか を診断お願いします。 【OS】 Windows7 Home Premium (32bit) 【CPU】 i3 530 [インテル] 【メモリ】 W3U1600HQ-2G [CFD] 【GPU】 GV-N98TOC-512I [GIGABYTE] 【HDD】 HDS721010CLA332 1TB [HGST] 【DVD】 IHAS324-32 [LITEON] 【電源】 GOURIKI2-P-500A [サイズ] 【ケース】 GZ-X1BPD-100 [GIGABYTE] 興味がある3Dゲームでは、モンスターハンターが一番スペックを要求していると思います。

  • この度、自作PCを作りたいと思うのですが・・・

    この度、自作PCを作りたいと思うのですが、グラボと電源ユニットをどうするか迷っています。 自作PC、初めて作るのですが 今のところCPUと、マザーボードと、メモリだけ決めてみました。 (まだ購入はしていません) CPU:Intel CPU Core i5 3450 3.1GHz 6M LGA1155 【BOX】 マザーボード:GIGABYTE intel B75 LGA1155 GA-B75M-D3H メモリ:CFD製 DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組 W3U1600HQ-4G/N OS:Windows XP32bit 今までペン4を載せた友人の作った自作PCを動かしてきたのですが ガンダムオンライン、という3Dゲームなどをやろうと思った時、カクカクでまともの出来ないので 新しくしようと思っています。 出来る限り今あるパーツを流用したいのですが、i5などは今のマザボには対応していないみたいで・・・ 『CPUID CPU-Z』なるソフトを使用し、使ってるものについて調べてみましたが マザボも「LakePort」としか出ず、詳しくわからなかったので、買い替えどきかと思いました 今積んでいるグラボも、GeForce8400GSと古いものですのでこちらも買い換えるべきかなと思っています。 ここで幾つか質問なのですが 1.メモリやCPUはこのマザーボードに組み合わせて使えると思うのですが、無理でしょうか? 2.グラフィックボードはちょとした3Dゲームをやるならどの辺がオススメでしょうか? 3・電源ユニットは3Dゲームをするにあたって何Wモノくらいが正直必要でしょうか?やはり700W? 用途としては とりあえず先程言った、『ガンダムオンライン』というゲームをやるため。(できるならその他の3D系ゲームも少しくらいは) ニコニコ動画等の動画サイトを見る・ネットサーフィン くらいです。 ちなみに予算は、明確な金額は決めてませんが、CPU、マザボで結構しているので、できるだけ安めで。 決め方が甘く、素人もいいとこかもしれませんが よろしければアドバイスなど、宜しくお願いします。 電源ユニットに関しては グラボをどれにするかによると思うのですが、 『◯◯のグラボなら、◯◯◯Wあたり』 等とお答えいただければ幸いです。 他必要な物が有りましたら、補足にて追記させて頂きます。