• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院受験にあたっての質問!!!)

大学院受験にあたっての質問!!!

questarianの回答

回答No.1

私は内部受験且つ理系だったので事情が多少違いますが参考になれば幸いです。 >どのくらいの準備期間が必要でしょうか? 大学院の試験問題は内部受験者にとってはそれまで定期試験で経験した問題に非常に似たものです。 なので内部で受ける人は1~2カ月前からでしたが、 外部から受けるときはどこを受験するかの検討期間も含めて1年くらいは要るかもしれません。 >アルバイトをして学費をためながらの受験勉強は可能でしょうか? 週に1、2回だったらたいてい大丈夫だと思います。 後は今の学力とスケジュール管理の能力によります。 >日本の大学を受験するのと同じような過酷な試験でしょうか? 基本的に大学受験よりは楽だと思います。 たくさん受けると勉強が大変ですが、日程がかぶらなければ併願は比較的自由にできます。 ただしうっかり定員が少ない且つ人気がある専攻を選んでしまうと大学受験より過酷かもしれません。 過去問も大学に問い合わせると送ってくれたり募集のホームページからダウンロードできます。 大学や学部によって内部受験が多いところと外部からの受験が多いところがあります。 志望先が見つかったら研究室に問い合わせて見学させてもらえるなら内部と外部のどちらが多いか訊いてみると良いと思います。 TOEIC900はすごいですね、英語は配点が多いので強みになるとおもいます。

orimomasao
質問者

お礼

やはりどこの大学院によって変わってくるのですね。 一つ一つの質問に丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学受験!

    大学受験を控えた文系です。 成蹊大学、成城大学、明治学院大学、國學院大學、専修大学、日本大学で考えています。何れも法学部を志望しています。この中で比較的入りやすいところなどこれらの大学の入試難易度を教えてください。受験科目は英語、国語、日本史です。より詳しく教えていただければ助かります!英語があまり得意ではないです....この中で一番行きたいのは明治学院大学です。残念ながら明治学院大学の英語は鬼ムズですが.... 学科は入り安ければなんでもいいです!また、上記の大学で穴場の学部などあったら教えてください。よろしくおねがいします!

  • 明治学院大学 大学受験科目

    来年の大学受験で明治学院大学を第一志望と考えてる高校3年です。 これまで国語英語日本史と受験科目を考えておりましたが、日本史の膨大な量と不得意なのがあり、学科ぎ英語を配点多く見るっていうことで英語にも時間を使いたいと思い出しました。 政治経済は日本史よりも範囲が狭いと言われているらしいので… 日本史と政治経済だと受験科目どちらが適してるでしょうか? 日本史や政治経済の難易度について知りたいです。 ちなみに明治学院大学、東洋大学、神奈川大学 あたりを考えております。

  • 大学受験で迷っています。

    大学受験で迷っています。 明治大学の文学部心理社会学科と青山学院大学教育人間科学部心理学科 もうひとつ法政大学文学部心理学科と明治学院大学心理学部心理学科 のそれぞれが、来春の受験日が重なっています。 どちらを受験しようか迷っているのですが、どなたかアドバイス下さい。 学風とか、教授陣のこととか、将来の就職とか、合格難易度も含めてetc.

  • 大学の受験科目を教えて下さい

    大学受験科目についてghjkk_traitさん 大学受験科目について 再来週受験シーズンを控えている高2です。 以下の大学の受験科目を教えていただけたら幸いです。ちなみに、どちらも文系で、司書課程がとれる学科を希望しています。 ・日本大学 ・東海大学 ・鶴見大学 ・東京工芸大学 宜しくお願いします。 ちなみに、一般・推薦含めて教えていただけたらと思います。

  • 大学院受験についてお願いします。

    大学院受験についてお願いします。 初めて質問します。 今、ある大学の通信教育課程で日本文学を学んでいます。 以前通学課程の大学(児童学科)に通っていて、英米児童文学という講義をとったのですが、とても面白く、これについて研究したいと思うようになりました。 大学院進学を考えているのですが、児童文学科があるのは白百合大学だけです。(関東では) また、最近日本女子大学の児童学に英米児童文学専門の教授が着任したと知り、そこも考えています。 ほかに青山学院大学や和洋女子大学にも教授がいるのですが、専攻が英文になってしまいます。 私が聞きたいのは、 (1)このように違う専攻の大学院を受験された方っているんでしょうか。 (2)また、もしいるなら専門科目をどのように勉強されたのでしょうか。 (3)もし、上に挙げた大学院の雰囲気などを知っている方がいれば、教えてください。(まだ行ったことがないので) 2年ほど前にうつ状態と診断され、あまりガツガツと勉強することができず、また、周りに詳しい情報を知っている人もいなくて、ただただ焦っています。 よろしくお願いします。

  • 国立大学の受験科目一覧

    いつもお世話になります。 大学について質問させてください。 全国全ての国立大学の受験科目(それぞれの学部学科全て)が載っているサイト、または本などを探しています。 一般的には7-5科目が普通と言うのは知っていますが、中には違う大学もあるそうなので。 学部で大学を検索する、と言うのはよくあるのですが科目で探すのは無くて… 参考になりそうなサイト・本があったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 慶應or大学受験?

    学費が高いといわれる慶應義塾高校へ行き、確実に慶應義塾大学へ進むか、優秀な大学実績を誇る学費の安い国立高校へ行って大学受験をするのでは、高校での学費+受験に必要な費用+大学での学費を比べたらどちらが高いですか?

  • 大学受験についてです

    大学受験についてです 僕は高校一年生です。訳あって私立の進学校を辞めて転学という形で私立の通信制高校に通っています 正直言って今いる学校は糞高校です。学費は普通の私立の何倍もあります………以下省略 大学はG・MARCHのどれか志望です。もちろん今のままだと法政すら受かりませんそれは重々承知です そこでなんですが僕は文系で上記の大学の経済学部の受験科目は国,英,日Bを受ける予定です ということはこれから約2年間上記の3科目だけ必死に勉強すれば大丈夫ってことですか?? 今は高3年になったら塾に通う予定なのでバイトして受講費を稼ぎながら独学しています 学校は中学生レベルなのではなから当てにしていません 長くなりましたが聞きたいことはこれからの勉強が受けたい大学の受験科目だけでいいんですか?? ってことです ちなみに国立は考えていません。専ら私立です よろしくお願いいたします

  • 大学受験

    私は今年、福岡女学院大学を指定校で受験します。 受験内容は面接なのですが、過去に先輩が行ったこともなく どんな面接で何を聞かれるかわかりません。 もしどんな面接内容か知っている方がいらしたら教えてください。 ちなみに心理学科です。

  • 大学受験を新たにすべきか悩んでいます。

    大学受験を新たにすべきか悩んでいます。 大学1年生です。 サークルに入りたかったんですが、自分のサークルにやりたいことがありませんでした。 サークルに入っていないため、友達もあまりできず、毎日がつまらないです。 すごくやりたいことはあるんですが、通っている大学にはそのサークルがないですし、できる環境でもないので大学を辞めて別の大学を受験しようと考えています。その大学にとても入りたいサークルがあります。 受験しようか悩んでいる大学は、今通っている大学より施設がとても充実していて、学費も安いというメリットもあります。また国家試験合格者なども数多く輩出していて、学業の面でも数ランク上です。 センター試験の結果を調べたら、少し勉強すればいけそうなので、受かるかどうかの心配はあまりありません。 問題は、サークルのために大学を変えるのはどうなのかという点(本当にやりたいことがその大学ではできます)と、すでに浪人しているため、あらたに大学をうけなおしたら、新入生とは2つ年がはなれてしまい馴染めるのか心配ということです。 大学受験をあらたにすべきでしょうか?