• ベストアンサー

漢方薬は、病院でもらうのと薬局で買うのとどちらがお徳?

私は3割負担なのですが、病院と薬局、どちらがお徳なのでしょうか? 今は診察代を払って、月に一度皮膚科に通っています。。。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Whitechoc
  • ベストアンサー率58% (17/29)
回答No.3

はじめまして。 深く考えすぎかもしれませんが、医療費控除の対象になるかならないかなど色々ありますよね。 病院でもらった場合は「お医者さんが必要と認めた漢方薬」なので医療費控除に完全に当てはまります。 薬局で買う場合は、ちょっと違います。 お医者さんの判断ではなく、自己診断なので認められないケースがあります。 認められるのは病気の治療薬である医薬品に該当する漢方薬だけです。 薬事法の医薬品ではない健康食品は認められません。 と、難しい事を書きましたが、漢方薬を素人が「これ効きそう」と買ったり薬剤師さんに勧められて買って効くのはマレです。効く前に止める人が多いですけど(笑 漢方に効くことを願うのでしたら漢方を診察に掲げる病院に行かれたほうが近道だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • masaonago
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

こんばんは 基本的に漢方は体質改善を目的にゆっくり治していく薬です。 即効性はあまりないと思いますが、副作用は少ないので、妊婦さん にも処方されます。 たしかに、一、二週間ぐらい飲むには、薬局のほうが安く感じると 思いますが、薬局の(ドラッグストアー)の薬は誰が飲んでも、 副作用が軽い処方になっているので、病気を治す目的で、長期間飲む なら、やっぱり、病院で体を見てもらいながら、長期間ゆっくり 飲まれたほうがいいと思います。 しかも、漢方は保険がききますので、薬局で買うより安くなるかも しれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

診察により薬を変えたりして貰えるので病院の方が費用対効果では病院の方がお徳と言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病院と薬局で保険が異なる場合はどのように対応しますか?

    はじめまして、こんにちは。 薬局で勤務しています。 2月6日に病院で受診された患者さんが2月8日に 処方箋を持って院外薬局にお越しになりました。 2月6日までは、1割負担の被保険者でしたが、 2月7日からは、0割負担の被保険者になっておられます。 病院では1割負担でお支払いですが、 薬局では0割負担でよろしいでしょうか? 詳しい方、お教え願います。

  • 病院と薬局が分かれている件で

    十数年ぶりに病院にかかり、薬は処方箋を持って薬局へという形になってることに驚きました。 なんで、こういう形になったのでしょう? 各薬局が客をよこせと文句でも言ってきたのでしょうか? 病院側が薬まで管理するはメンドクセーとかキレてしまったのでしょうか? 患者としては面倒だけど、空いてる薬局を選べるのは良いなとは思っていますが、なんだが費用がかさむようになった気がします(1割負担と3割負担の違いもあるでしょうが)。 病院と薬局が分かれることになった理由と、各メリット・デメリットを教えてください。

  • 慢性の薬を薬局で買うか病院か?

    すみませんが教えて下さい。 慢性の蕁麻疹が1日置きくらいに出るので、タリオン10mg(73.1円)やジルテック10mg(162.3円)を3年近く飲んでいます。 個人病院2軒、総合病院皮膚科も一度受診しましたが、結果はどこも同じで原因はわかりにくいから薬を徐々に減らしていくしかないとの事です。 個人病院では薬のみでも出してもらえました。 また、肝臓などの検査も今までするように言われたことはありません。 以前の個人病院はタリオンでしたが、今かかっている古い個人病院では、10月12日に投薬のみ(診察なし)で院内にてジルテック14錠を¥1550で処方して頂きました。薬の説明書など一切なしで手書きの領収書に¥1550と書いてあるものを頂きました。 ジルテックより安いからとタリオンを普通の薬局で買いましたが、10錠700円です。近所で知り合いの薬局なので安くしてくれます。 これからもずっと飲み続ける事になると思いますが、3割負担で仕事帰りに高い方のジルテックを処方してくれる病院に駆け込むか、近くの薬局でタリオン(またはジルテックでも売ってくれますが)を買うかどちらが総合的に見て安いのでしょうか? 病院では受診した日によっても値段がバラバラなので単純計算できない事はわかります。 また、素人の自分ではタリオンもジルテックもよく効くと感じます。総合病院でもどちらの薬でもいいような事を言われました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 漢方専門薬局から病院の漢方外来へ

    半年ほど前から漢方専門の薬局から漢方を買って飲んでいますが、月2万を越える出費が辛く、一般病院で保険適用の漢方外来をしている所へ乗り換えようかと考えています。 そこで質問なのですが、漢方専門の薬局で貰うのと、普通の病院で貰うのとでは中身や効能に何か違いがあるのでしょうか?よく、漢方外来はあまり知識の無い医者がやってる場合があるから気をつけろ、というような事を聞きますが。 また、現在は煎じたものを3回に分けて飲んでいますが、病院では顆粒だそうで、この違いも気になる所です。(薬局では煎じたものが1番効くと言われました) 因みに、今飲んでいるのは胃腸の働きをよくする漢方で、効果の方は、半年続けた割には本来求めていた効果は出ていません。ただ、それなりの効果は出ていますので、もう少し続ける価値はあるかと思っています。 詳しい方、もしくはどちらも経験したという方のアドバイスをお願いしたいと思います。

  • 調剤薬局について

    こんばんは。 今、皮膚科の病院で診察してもらい、病院前の調剤薬局に行き薬を処方してもらっています。他の患者さんも診察後、そこの調剤薬局に行っています。 質問1→他の調剤薬局店に行っても処方箋を持って行けば薬はもらえますか? 質問2→病院と病院前の調剤薬局は患者の情報は繋がっているのでしょうか?薬をそこに貰いに行かないと連絡来ますか?

  • 病院の処方箋と薬局について

    病院で診察してもらい、処方箋を受け取り、指定された薬局で薬をもらって下さいと言われた場合、その薬局に行かず、薬を違う薬局でもらう、若しくはどこの薬局にも行かないで放置したら診察した病院に薬局から連絡など来たりするのでしょうか?若しくは病院が、薬局で薬をもらっていないとわかるものなのでしょうか?ご存知の方よろしく願いいたします。

  • 病院・薬局を変え同じ薬を出してもらえるか

    こんにちは。いま小さいクリニックの皮膚科に通っているのですが、諸事情で他の病院・薬局にかえようと思ってます。新しい所で今まで使ってた薬を見せれば同じ薬を出してもらえるでしょうか?容量の都合でクリームを容器で入れてもらってたりもするのですが、そのようなことにも新しい病院で対応してもらうことはできますでしょうか?

  • 調剤薬局について

    今般、体調が良くなく病院へ行きました。 昨今は「医薬分業」とかで、病院は「薬」の提供はできず、「調剤薬局」で「薬」を購入することになっています。 病院に通院した当初は、検査料とかで、病院へ支払う金額の方が多いですが、そのうちに、薬をもらうことが主体となる通院が多くなり、病院へ支払う金額より、調剤薬局へ支払う金額の方が多くなりました。 病院は、症状や治療歴等をみて、その都度、専門的に診察をし、それに見合う薬の服用をすすめますが、薬局は、独自に薬の提供をできる訳でもなく、聞いても仕方ないと思う病気の症状を私に聞きますので、私の方は、受け答えが面倒なので、適当に応対をしています。 それは、薬局は、診察はできませんので、客のことを心配している「ふりをしている」としか、私には思えません。 何故なら、薬局は、突き詰めて言えば、病院の処方した薬をそのままに出しているに過ぎないと思います。 唯一、言えば、他の薬との飲み合わせの問題があると思いますが、それも、同一病院にしかかかっていなければ心配のないことだと思いますし、他の病院にかかっていたとしても、患者が申告しなければ、ザル状態と思います。 「薬」の代金の方が「病院」の代金より多い場合は、「病院」が気の毒になり、薬局がもらい過ぎではないかと思ってしまうことがあります。 そこでお聞きしたいのですが、 病院では、通常、患者は「3割負担」で、あとの7割は、後日、健康保険組合等から支払われますが、「薬局」も同様の仕組みなのでしょうか。 ・・・だとすれば、「薬局」は、悪く言えば「ひとのふんどしで相撲をとっている」ように見え、楽をしてもうけ過ぎのように思えてなりませんが、誤解でしょうか。 ※ または、「薬局」から、「病院」に対し、後で、料金の一部のキックバック等があるのでしょうか。 それならば、話は別ですが。

  • 薬局での支払い、教えて下さい。

    今まで病院での院内処方だったので余り気にもとめていなかったのですが、次回から院外処方になるそうです。 そこで薬局での支払いにいくら必要か気になります。 是非教えて下さい。 クレストール、バイアスピリン、グリチロン、セルベックス、ニポラジン、ピーエー、メインテート 以上の処方で4週間分処方されると、3割負担でいくらの負担が、薬局で発生するでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 処方箋を薬局へ持って行くと???

    お世話になります 処方箋を薬局へ持って行くと、その時の価格はどうなっているのでしょうか ・病院内薬局だと 保険によって 3割負担 ・普通にかぜ薬などを(処方箋なしで)買うとほぼ定価(10割負担) ですよね 処方箋を薬局へ持って行くと、3割の価格で買えるということですか??? (別件ですが 漢方薬でも処方箋受付をしている薬局もありますが、  ここでは 処方箋有りなら3割、無しなら10割なのでしょうか) ご教示 宜しくお願い致します

このQ&Aのポイント
  • パソコンと接続できなくなったキヤノン製品のMF236n。winsows11になった後からの問題か。
  • キヤノン製品のMF236nがパソコンと接続できなくなった原因を探る。
  • パソコンの接続問題を解決するためにキヤノン製品のMF236nの対策方法を紹介。
回答を見る