• ベストアンサー

男女間のお金について。

jerrypopの回答

  • jerrypop
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.8

No.5です。再度回答させて頂きます。 >それ以降、いつもデートで最後にマンションまで車で送って行った時は「ありがとう」と言ってくれるようになりました。 彼女は、指摘された事をちゃんと自分なりに汲み取って行動されたのですね。 質問者様が角の立たない言い方で彼女に提言した方法は、間違ってなかったかもですね。 これから先、問題はその都度話し合ってやって行けそうなんじゃないかなとお見受けしました。 彼女は、単にこれまでの生活や成長過程で、「相手に感謝の気持ちを持って気を配り、それを示す習慣が無かった」だけなのかもしれません。 質問者様がそうやって優しく教えてくれる事で、彼女自身、1歩ずつかもしれませんが、行動や考え方が変わって行ってるのかなと思いました。 いきなり全部変わる事は無理かもしれませんが、前進してる所を見ると、展望は明るいような気がしました。 >その都度、感謝の言葉が欲しいと思うのですが変でしょうか? 全然変じゃないと思います。 むしろ、これから先ご家庭を持たれて、お子さんをお持ちになられた時、感謝の気持ちを持つ教育が出来るでしょうし、そんなお父さんは素敵だと思います。 彼女にも、ぜひ「ありがとう」と言えるお子さんを育てて欲しいですよね。 私は何事も、その都度お礼を言うのが、親しき仲にも礼儀あり・長い夫婦生活を円満に続ける秘訣、だと思ってます。 仕事の仲間内でもコピーを取って貰ったら「ありがとう」、変わりに対応してもらったら「ありがとう」と言うのはマナーですよね。 それが出来ないと、社内の人間関係もギクシャクしてきて仕事に支障が出ますよね。 理想としては恋人間・婚約者間・夫婦間であっても、これが出来ている所は、円満に行っているカップルが多いですし、見ていて「素敵だな」と思えます。 質問者様の方向性は間違っていないように思いましたので、あせらずじっくりやって行けば、彼女も素敵な奥さんになって行くのかなと思いました。 お幸せに…♪

noname#112064
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 jerrypopさんのご回答を拝見してとても嬉しかったです。 そうですね、彼女自身もそうですけど、 もし子供が出来たとして、その子供にしつけをするのは、 私であり彼女であるのですから、 そういうことが日常で言える様な人間でないと、 子供もそういう子供に育たないですよね。 焦らずじっくり彼女に教えていきたいと思います。

関連するQ&A

  • いつかお財布は一つになる?

    婚約者と結婚式のためにお金をためています。デートの時は彼が少し背伸びして、高いお店で食事をおごってくれるのですが。。。 どうなのでしょう? 結婚したら、私に財布を預けるつもりのようですが、どうせ一つの財布になるのなら、ここは節約しておくべき?

  • お金の使い方がきちんと分からない自分って…

    私は17歳の学生です。 同じ歳の彼女がいます。つい先日、付き合い始めて半年が経ちました。 私は彼女と付き合い始めてから、スーパーのレジ打ちのアルバイトを始めました。 月に5~7万ぐらい貰えています。 なのに、まったく貯金がありません。 その使い道と言うのは、ほとんど、デートやら彼女との食事やらプレゼントやらに消えていきます。 最近までは、自分のモノを買うより彼女と楽しく過ごせたら、それでいいや♪と思っていました。 しかし最近、自分の服や欲しいものや外食をひかえるのがすこしつらいな、と思ってきてしまっています。 私は、人と接するのが少し苦手で緊張してしまうと冷や汗がふきだし何もできなくなります。笑 なので、アルバイトも接客はやめておこう、と思っていたのですが、彼女ができ、 早急にお金が欲しいと思ったので、 あれこれと選ぶ暇もなく、渋々手近なレジ打ちを始めました。 なので、たまに思ってしまうのです。 なんでこんな辛い思いをして働いて、自分の為にお金を使えないんだろ~… って。 そして、そのお金は今月こそ自分の服を買おう! と思っていても、いざデートに行くと 彼女の前では強がってしまって、 オレが出すオレが出す♪と言ってしまいます… それでも、彼女も少しはだしてくれます。 彼女は5:5の割り勘でもいいと言ってくれてるのですが、彼女は私が初めての彼氏なので お金はやっぱり男が多く出すもの! と思もわれているような気がします。 なので7:3か8:2ぐらいの割合で払ってます。 嫌われたくないし、小さい男だと思われたくありません… こんなことを言ったら 彼女は、 (出してとも行ってないのに、自分からお金をどんどん出しておいて、そんな小さなこといわれても…) と思われると思います、 彼女には 少しくらい貯金したら?と言われますが そのお金を使っているのはデートや食事なんだけど… と思ってしまいます。 彼女の前では強がるクセに あとから、あーあお金ないなー… と悲しくなってしまい、彼女にもうちょっと節約したいと言いたいと思っていまう私について 第三者からみた客観的な意見をお聞かせ下さい。 お願いします。 長文失礼しました。 読んでくださり、ありがとうございます。

  • こんにちは。

    こんにちは。 突然ですが彼氏とのデート費用について相談です。 私には付き合って2ヶ月の彼氏がいます。 私:22歳 会社員 実家暮らし 彼:30歳 会社員(転職したて) 一人暮らし 高速で片道1時間の距離に彼が住んでいる為、私が会いに行っています。交通費は気にかけてくれて渡すよと言ってくれていますが、私がいいよと言って頂いていません。 彼の家に泊まらせてもらっているし、デートのとき車を出してくれるので... 彼は私に財布を持たせます。コンビニなどでは自然と私が自分の財布から払います。食事などの会計のときは『俺の財布ちょうだい』と言ってくれることもありますが、なんとなく私が自分の財布を取り出し払うとゆうときが多くなりました。彼に財布を渡すのも払ってよと言っているようで申し訳ないし... 私は奢ってもらいたい訳ではなく、割り勘がいいのですがレジ前でもたついたり、後で折半したお金を精算したり気にするのが嫌になってしまいました。私の心が狭いと思います... 共用財布もいいなと考えていますが、彼氏にどう切り出せばいいか悩んでいます。 こんな小さな悩みで申し訳ありませんが、アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 男性へ。初デートでのお金。

    女性です。 デートでのお金について、男性側の意見とアドバイスを頂きたく、ご回答お願いします。 終日男性が車を出してくれて、デートするような場合。 車を出してもらってる場合、駐車場代は女性に出してもらいたいですか? たまに封筒に入れてガソリン代と渡す人もいるようですが、 私個人的にはちょっと堅苦しいので、 駐車場代を直接払うか、ランチやお茶をおごるかで払おうかなとは思うのですが、 男性側から見たら、駐車場代とかガソリン代はどう思っていますか? また、食事のお会計時は、 席を立つ前に女性から自分の分と渡してもらった方がいいですか? それとも、レジの前でもらった方がいいですか? お店を出た後、「私の分」と渡された方がいいですか? 支払おうとすると「いいよ」と言ってくれる男性もいますが、 この場合は素直にお礼を言って男性の行為に甘えていいのでしょうか? それとも、「出すよ~」と、払うのを試されてるのかな?と思うこともあるのですが、 どうなんでしょうか? 男性側のご意見をお願いします。 長文失礼しました。.

  • お金があるのにお茶代を出さない男性

    20代後半の女性です。 婚活を通じて知り合った男性と2度目のデートをしました。そのとき、1000円もしないお茶代を彼は奢ってくれませんでした。 その後偶然見た彼の財布の中にはお札がいっぱい入っていて、お金が無かったというわけではないようです。お金が無いならまぁ仕方ないと思えるのですが……、でも男性なら気のある女性の前ではかっこつけたいものではないでしょうか? 「ケチな男性」というより、「私にかけるお金は無い」と意思表示されたようでショックでした。 ちなみに初回デートは奢ってくださり、私もお礼をちゃんと申し上げました。 男性は30代の公務員で、私はアルバイトなので彼の年収は当然倍以上あります。その事は男性も知っています。 現在ではデート代を割り勘にするという男性もいると聞きます。例え本命が相手でも、割り勘にするものなのですか?それとも、やはり私にかけるお金は無いという意思表示だったのでしょうか? また会いましょうと誘ったのもメールをするのはいつも私からで、どんな相手でも3回は会おうと考えていますが……もう脈なしと割り切ってお別れした方が良いでしょうか? ご意見宜しくお願いします。

  • 不満爆発!?ズバリお金の問題

    こんばんは。来年3月に海外挙式を予定してる者です。 私達はお互い24歳。彼は何と、結婚が決まってから貯金を始めました。 お義母様が貯めた定期の貯金はありますが・・・今、自力で一生懸命貯めてくれています。がしかし、少し悩んでることがあります・・・。 それは・・・ズバリお金のことなんですが、彼が少しケチなんです(汗) 私よりもお給料も多く、ボーナスも多いのですが・・・普段のデートもいつも割り勘。いつも奢って貰おうとは思わないですが、誕生日や記念日も奢って貰ったことはありません。(彼はあまり女性が喜ぶこととか、そういうことに詳しくなく、誕生日にロマンチックなディナーをとか、そういうことがそもそも苦手ではあるのですが・・・)いつも夕食を作ってくれたお礼に焼肉を奢るよ!と言われましたが、一向にその気配がなく、ちょっと催促してみたら「そのうちね。金ないや」・・・。私が結婚前に車を買う予定なのですが、「そのローンは俺の稼ぎから出るの?」とか、彼は私を養う気があまりないんじゃ?と思います・・・。さすがに結婚後も働くつもりですが、「結婚したら財布を握られるのは全然嫌じゃない」と言い、元々彼が結婚願望が強くて今に至ったのですが、何だか彼は現実が分かってないんじゃ、とも思います・・・。 今二人で月々同額ずつ積み立てをし、満期で70万貯まります。その他約100~120万足りないので、それは各自負担をします。(親の援助は考えてはいません)最初は、その積み立ても彼の方が多く負担する話だったのですが、私がその話を忘れて(自分が悪いんですが)同額にしてしまい 彼に「あれ?同じで良いの?」と言われたので「じゃあもう一回計算し直すね」と言ったら、「いや、このままで良いんじゃない」とさらっと言われました^^; 結婚費用の足りない分は、彼が多く出すつもりみたいですが、結納金とか、敷金・礼金とか、婚約指輪・結婚指輪・・・それで自分の方が多くお金がかかるんだから・・・みたいな雰囲気を感じます。 私の月々の余るお金は15,000円程とかなり切り詰めて生活してるので、デート代もお金を掛けられない話をし、二人で節約生活頑張ろう!と言ったのですが・・・正直不満の気持ちがふつふつ・・・。 確かに男性の方が多くお金は掛かるだろうし、彼も頑張って貯金をしてくれてるのですが、私が結構「こんなのしたい」とか、思い切ってお金の話をしても彼はあまりエスコート?する様子がないので、私が贅沢なのか考えが甘いのか、一体皆さんはどうだったんだろうと思い、ここに書かせて頂いてます。私もあまりお金の話はしたくないのですが、彼が結納の話や結婚の流れについては知識がないし、彼のご両親もあまりそういう話はしないみたいなので、ついつい心配で自分で調べて、「これはこうみたいだよ、」とかネットで調べたりして言ってしまいます。 結婚に際してのお金の話・・・皆さんはどうやってまとめましたか? 又、その前の段階のデートの費用とか・・・これは私がワガママでしょうか?

  • 交際中のお金の出し方について

    結婚を前提にお付き合いしている彼がいます。 彼より、『これからは結婚を前提に真剣に付き合いたい、 いいかげんな気持ちで付き合ってはいない』と言われましたのが 先週の週末です。 そういわれたのは、付き合い出してから1ヶ月後のことです。 その1ヶ月間はほとんど彼がデート代を出していました。 私はカフェでのお茶代とか食事代の端数とかは出していたぐらいです。 とはいえ、そんな高くないので、それ以外を出してくれるのが 申し訳なく思っていました。 そう言われてから2回会いましたが、食事のお勘定は 私が払いました。私もお財布を出して、私が出す、 と言ったので、出すことになったのですが、 これまでの恋愛では、私がお財布出しても、絶対払わせて くれなかったのですが、今回のように払うことになったのは、 結婚を前提につきあっているからなのか、 もしくは実は彼はケチな面があったのか。。 なんて一瞬でも思う自分はすごく嫌な最低な女みたいで、 自分も嫌なのですが、これまでの恋愛で、相手がいつも出していて、 私はほとんどお金を出すことがなかったので、 私は麻痺をしているんだと思います。 質問の趣旨としては、結婚を前提に付き合う ということと、普通の恋愛としてのお付き合いでは、お勘定の 出し方が変わってくるのかな、と少し疑問に思ったので、 質問してみました。 ちなみに、彼は40前で、収入もこのご時世では結構ある方です。

  • 年上の彼氏があまりお金をかけてくれません。

    年上の彼氏があまりお金をかけてくれません。 彼氏は3歳年上で社会人で飲食店勤務で一人暮らしです。 私は、専門学生で実家から2時間近くかけて学校に通っています。 バイトはしていません。 彼氏は、別に家デートでもいいけど、私が外に出たがるから、割り勘でいいよねって気持ちになるらしいです。 彼氏も行きたいデートなら奢ってくれるらしいです。 彼氏は車の改造等が趣味で、維持費やらガソリン代やら色々かかるらしく、一人暮らしです。 前の彼女には車の趣味を我慢して奢ったり、相手が仕事をしてない期間の家賃を払ってあげてたりしてたそうです。でももう我慢したくなくて、今は車優先したい、と言われました。 どうしてそんなに出てたの?と聞くと好きだったから、と言われ、じゃあ今は好きじゃないから?と聞くと、好きじゃなかったら一緒にいないと言われました。よく分かりません。 この前、彼氏の趣味のデートに付き合った時奢ったでしょと言われましたが500円くらいで、それくらいなら出してよ…と思ってしまいました。 同い年で同じ境遇で…とかなら全然割り勘でいいのです。 彼氏が年下なら私が奢ると思います。 レジ前で計算して、お金を出すのを見られるのが恥ずかしいから、家に出る前に事前に渡しています。 社会人で仕事をしていて、私よりお金があるのに簡単な食事の時も普通に割り勘にしてくるから、なんだか、大事にされていないのかな、と悲しくなりました。 私がよく彼氏の家に泊まりに行くようになって、浴室に髪の毛が詰まりやすくなったから髪の毛溶かす洗剤を買うから半分出してと言われたこともあれば、時々コンビニで奢ってくれたり、家でご飯を作る時の食材の買い出しの時に多めに出してくれたりします。 年上の彼氏が出来たことがなくて、友達に話を聞いても毎回食事が割り勘ではなく、たまに奢ってくれたり、彼氏が多めに出してくれたりだそうで不安になりました。 向こうは結婚するつもりらしいですが私は結婚するつもりはないし、別れるか悩んでいます。。

  • 奢る時、お金を出すタイミングはいつでも良いか?

    人に食事代などを奢ってもらえること自体、とても感謝すべき幸せなことなのですが、 欲を言えばの話で。 彼と彼の後輩カップル二人と4人で呑みに行った時、彼からは前もって「今回の呑みはお祝いで、後輩に奢ってあげようと思ってる」と聞いていました。 後輩の彼女が行きつけの店で「今日は込んでるから2時間制なんだ」と聞いており、ラストオーダーも結構前に終わり、店員さんが「お会計お願いします」と言ってレシートを持ってきました。 彼女がすぐにお財布を出したので私は素早くレシートを取り、彼に見せました。 彼はレシートを見たものの、後輩の男の子とまだ話をしており、財布を出す様子がありません。 私は奢ると決まっているのに相手に支払いを気にさせるのも嫌なので、私が代理で払ってしまおうかと思いましたが 実際奢るのは彼だし、それでは”彼が奢った”というメンツが立たなくなると思いモヤモヤしていました。 そのうちに彼女が財布からお金を出し始め、後輩にも無言でお金を見せて、”今日はいくらか”を伝え、後輩も話しながらもお金を準備し始めました。 その間も彼はまだ財布を用意していません。 話が途切れてすぐに後輩が「これウチらの分」と言ってお金を渡してきました。半分より多く。 彼は財布を用意したものの、「えーと」と言ってなかなか「今日は奢るよ」とは言いません。 しびれを切らして私が「今日はいいんだよ」と言って奢る旨を伝えました。 その後彼が全部のお会計を支払い、後輩カップルは彼にも私にもお礼を言ってくれました。 私的にはせっかく奢っているのにスマートじゃない様子がもったいないと思い、後輩達と別れてから 機嫌悪くさせるかもなぁと思いつつも 「相手に奢ると決めている時は、お財布を出させる前に『今日は出すよ』とか言った方がかっこ良いと思うよ」とやんわり伝えると 「なんで自分が好きで奢ってるのにそんなこと言われなきゃなんないんだ」と言って激怒されました。 彼曰く、かっこ良くみられたいとも思ってないし、自分が奢りたくて奢ってるんだから、どんな奢り方でも人にとやかく言われたくないとのこと。 ごもっともなのですが、目の前でその光景を見ている以上、言わずにはいられませんでした。 私は男性と二人で食事に行った時、私が財布からお金を出してから「奢るよ」と言う男性があまり好きでなくて、 スマートじゃないと感じてしまい、奢られても感謝はするのですが、素直に心から「素敵!」と思えないのです。 同じ額でも財布を出す前に「今日は奢るよ」と言ってくれる人だと「なんて素敵!」と思ってしまいます。 彼には後輩達にも素敵だと思われて欲しいと思い言ってしまいましたが、自分の意見押し付け過ぎですかね? みなさんは奢られるときどんな風に思いますか?(女性) またどう奢りたいですか??(男性) 贅沢なことですが、よかったら教えてください*

  • どう思いますか?

    私の男を立てる方法間違ってますか? 付き合う前のお食事デートで、お会計する際、レジでは財布も出さず、少し後ろの方でお会計をしてくれる男性を待ちます。 お店を出てから、「美味しかったですね」と言って、車に乗ってから、「おいくらお支払いしたらいいですか?」と聞いて、ご馳走してくれるか少し出すか指示に従い、その時にご馳走様ですと言います。 いつもだいたいこんな流れなのですが、男性からしてみたら温床悪いですか? 私が気になっているのは2点。 ➀お店を出てから車に乗り込むまで、「こいつ奢ってもらう気満々かよ。ご馳走様も言えないのか」と思われてるのではないかという点。 お店を出てすぐにお金を出すのもなんか変かなと思い、車に乗り込んでからお財布を出してます。車に乗り込む前(お財布を出す前)に、「ご馳走様です」と言うと、「初めから払う気ないのか」と思われそうで、あえてそこでは言いません。 ➁「いくらお支払いしたらいいですか?」この聞き方は大丈夫ですか? 「いくらでしたか?」の方がいいでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう