回答が貰えるように質問文章の添削おねがいします

このQ&Aのポイント
  • 回答が貰えるように質問文章の添削おねがいします。対象質問が有効性を認められるならリンク先へ回答を付けてくださるほうが良いことと考えます。
  • 本当に困っているので、抜本的な解決策はなくても何らかの示唆をお待ちしています。
  • 質問文の内容をまとめると、回答が貰えるように質問文の添削をお願いします。対象質問が有効性を認められるならリンク先へ回答を付けてくださるほうが良いことと考えます。本当に困っているので、抜本的な解決策はなくても何らかの示唆をお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

回答が貰えるように質問文の添削おねがいします。

回答が貰えるように質問文の添削おねがいします。 この回答への指摘回答はOKですが、 対象質問が有効性を認められるなば、 この質問に回答をつけるよりも、リンク先へ回答を付けてくださるほうが、いったん削除して再質問するより、oKウェーブへのサーバー負荷が軽減されて、良いことと考えます。 しかしながら、本当に困っているのは、確かなので、抜本的な、解決策はなくても、何らかの、示唆を、この質問への回答等々として、御反応をお待ちしています。 http://okwave.jp/qa/q5669690.html http://okwave.jp/qa/q5671379.html <引用一> KI 記号学|論理学|数学| あと哲学も絡めてーーー KI オイラーの公式|eULER’S_fORMULA|に関する問い KI 日本語コードで記号を置きます|下記に KI 1:シータがパイの場合について取り扱います 22:(函数F(変数ズ))を(掛け算)とする 333:(函数F(虚数単位、円周率))を(レジスタあ)と置く 4444:(函数G(変数ズ))を(指数演算)とおく 55555:(函数G(自然対数の底、レジスタあ))を(レジスタい)と置く 666666:(函数H(変数))を(逆元演算)とおく 7777777:(いち)を(単位元)と置く 88888888:(函数H(いち))を(レジスタう)と置く 999999999:(レジスタい)は(レジスタう)となる KI 公式の理解に向けた方向性等々、ご指導よろしくお願いします KO 投稿日時 - 2010-02-12 05:30:55 通報する QNo.5669690 7KISARAGI 困ってます <引用一のおわり> . <引用ニ> 単位元とは何か|演算子とは何か|これらについての自己理解のためのメモについて理解の方向性|消化の演繹|くちびるのアブダクション|ヒューリスティックな帰納|背理法と逆元|そんなこんな混がらがったわたくしへ|分かるの助言そのた回答|質問へのご指摘等々お待ちしています| |・・・指先が絡んだら優しくなれる@参考資料aZUKI七 以下にメモ本体を示しますよろしくお願いします・・・  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ()で囲まれた部分はより内側の部分から意味を構成していくという約束を決めます (単位元) (は次と同一視する) (1) ((1)の次の元) (は次と同一視する) (2) (2) (は次と同一視する) (1+1) (1+2) (は次と同一視する) (1+(1+1)) (4) (は次と同一視する) (1+(1+(1+1))) (5) (は次と同一視する) (1+(1+(1+(1+1)))) (+) (は次のように定義する) ((1)+(1)) (n) (は次と同一視する) 投稿日時 - 2010-02-11 13:08:14 通報する QNo.5667378 7KISARAGI 困ってます <引用ニのおわり>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

質問は、相手に分かる言語で書かないと、あなたに理解できない言語で回答される訳で、質疑応答がなりたちません。 函数は現用単語ではありませんし、KIや変数ズという単語があなただけの定義であって、誰にもわからない。 >プロットすると線というかストリングというかパッセージになります。 プロットとストリングとパッセージは明らかな別のものであって、同じなのはあなただけの概念。 オイラーの公式を解く前に、オイラーの公式を日本語で設問できないかぎり回答はつきません。 で、読めない言語でかかれた文章は、誰にとっても読めない落書きですのでIDが停止されます。 7KISARAGIさんに質問します。 函数ってなんですか?

7KISARAGI
質問者

お礼

DOGDAYさんに質問します|わかるって何ですか

7KISARAGI
質問者

補足

|賢くなりたい|

その他の回答 (1)

noname#106412
noname#106412
回答No.1

ここじゃ無理だね。 「哲学カテ」とか「数学カテ」とか頭がいい人がたくさんいるところに行って!

7KISARAGI
質問者

お礼

ふむむむむ、むつかしい、一所懸命やってもそのうちID凍結される運命が今までなので。 あの、赤い文字で、「利用停止しました」とか表示されるたびに、逆恨みの芽が出そうでこわい。 平和を愛せるのは既得権を守るためでもあるのにね。応答あrI-gATEAU謝。

7KISARAGI
質問者

補足

#2へ補足| 相手が理解できるように表現できるということは相手より理解しているということ。 下手な質問に回答できるのが理解できてる証| まあ無料と善意で成り立っている現象に小石を投げていればどぼん|ぁはぁ|っつ~ても|わからんもんはわからん|わかるようになるまではわからん|いっしょけんめいやってますですしもん|さっさと遠隔射殺してほしいです|iD消すなら命けせ

関連するQ&A

  • 質問が多いです・・・・

    C++のconst+その他について疑問が出てきてしまったため質問しようと思います。 現在下記のURLで示したサイトで勉強中です。http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/cpp/04_19_02.html :::質問1::: 上記のサイトで提示してあるプログラムについて質問をしていきますが、上のプログラムを全て理解しなくても大丈夫だと思います。質問内容は表記についてです。 プログラムではたくさんの代入演算子、比較演算子を自分で定義していますが、比較演算子についてクラス内部で定義してあるものと、外部関数をfriend登録してある関数とに分かれています。この差というのは起動オブジェクトがそれ自身のクラスから生成された場合はメンバ関数として定義し、起動オブジェクトが単なる変数などの場合外部関数として定義するという区別でいいのでしょうか? :::質問2::: 質問1で紹介したたくさんの比較演算子を自分で定義してある部分についてですが例えば次のような場合です。 bool String::operator< (const char* p)const{ return strcmp( pStr, p ) < 0; } この場合のconstについて質問したいところがあります。boolの行の一番最後のconst・・・・ この意味はoperatorの前に書いてあるクラスのメンバ変数をこの関数の処理で変更しないという解釈でよいのでしょうか? そしてreturn文についてです。 この関数がboolと定義されているところから想像はつきますが、 strcmp( pStr, p ) < 0 この結果が返されるということでいいんですよね?このような記述の仕方は初めてみましたが、例えば if( strcmp( pStr, p ) < 0 )   return TRUE; else   return FALSE; と記述しても同じですよね? :::質問3::: キャスト演算子の部分で次のように記述してあります。 String::operator const char*()const{    return pStr; } 恥ずかしながら、どのような処理になっているかさっぱりです。もし分かる方がいたら解説をお願いしたいです。 長く質問してしまって申し訳ないです。 全てといわずこのどれか1つでもいいので、答えることができる方はよろしくお願いします。

  • 単位元とは何か|演算子とは何か|これらについての自己理解のためのメモに

    単位元とは何か|演算子とは何か|これらについての自己理解のためのメモについて理解の方向性|消化の演繹|くちびるのアブダクション|ヒューリスティックな帰納|背理法と逆元|そんなこんな混がらがったわたくしへ|分かるの助言そのた回答|質問へのご指摘等々お待ちしています| |・・・指先が絡んだら優しくなれる@参考資料aZUKI七 以下にメモ本体を示しますよろしくお願いします・・・  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ()で囲まれた部分はより内側の部分から意味を構成していくという約束を決めます (単位元) (は次と同一視する) (1) ((1)の次の元) (は次と同一視する) (2) (2) (は次と同一視する) (1+1) (1+2) (は次と同一視する) (1+(1+1)) (4) (は次と同一視する) (1+(1+(1+1))) (5) (は次と同一視する) (1+(1+(1+(1+1)))) (+) (は次のように定義する) ((1)+(1)) (n) (は次と同一視する)

  • 量子力学における演算子と変数

    量子力学におえける演算子とは何かよくわからなくて困っています プログラミングをやっているのでプログラミングの話をしますが、プログラミングにおいて演算子とは、感覚的に言えばある変数を引数にして処理をするための関数的なもの + - x / の四則演算子が基本 sin() exp()などが演算子と言われても理解できるのですが 量子力学では、位置を表すxやyなども演算子として扱うと言われ プログラミング的にはそれらは関数のオペランドであり変数なので混乱しています 誰か上手く説明できる方がいらっしゃったら教えて下さい Ψを使った演算子の交換についての項で詰まっています

  • 「回答文の90%以上が他サイトのコピー」・・・OK?

     最近、次のような回答例をみかけましたが、ルール違反にはならないのでしょうか? 【回答文の90%以上が引用文(他サイトの完全コピー、ただし引用先は明示している】  最近、私が回答したある質問の、回答の中で見かけました。  参考URLで済むものを、丸々長々とコピーするのは、いかがなものかと思いました。

  • 8日たって回答がないので方向性を変えて質問し直したいのですが・・・。

    8日たっても回答が得られないので、元の質問をクローズして、方向性(質問文言)を変えて改めて質問し直したいのですが、操作方法を教えて下さい。具体的には教育-文学のQNo.2482613 「カール・ヒルティのことば」です。該当のことばはヒルティのことばではないかもしれないので、ことばを表に出し、著者・出典を聞く質問に変えようと思います。 尚、こういった使い方に関する質問も、サイト担当者ではなく、この質問コーナーに質問すればよいのですか?

  • C言語 よく使うのは?

    C言語の参考書で、例えば1章~8章まであるとすると、 1章~前半くらいは、printfや変数や、演算など出てきると思うんですが、後半にかけて、配列やポインタや関数など出てくると思います。 実際に仕事で、よく使うのを挙げるとどんなのですか?(例えば、ポインタはよく使うや配列もよく使うや) もちろん、変数や演算などが出来ないと条件分岐や配列もポインタも何も出来ないと思うんですが、 上手く言えないんですが、for文はよく使うから、ちゃんと理解していないとダメとか、仕事ではポインタがしょっちゅう使うとか、ありますか? 本屋さんで見ると、ポインタ専用の本や、関数専用の本があるので、よく使うのかなと思いました。 それか、難しく理解が難しいから、より詳しく書かれているんでしょうか? 上手く説明が出来ていないですが、よろしくお願いします。

  • 過去質問文を辿り回答文で表示は違反?

    はじめまして。 まだこちらで数か月の新参者です。ご教示頂きたいです。 ある方の質問文を見て、??? そこでもしかしてと思い過去文の検索をしたら、問題の原因が別途あり、それに対して今回の質問はかなりフェイクしてしかも他人事で質問。その後実は自分のことと…。原因や本質知らないで回答された方ってそれでいいの??? 私は正規の判断の方が良いと思い、その方の過去質問を張りました。それに対しての忠告もアドバイスもしました。 すると…質問の内容・その原因・本質を隠して次の質問をして、それを指摘したら『悪質』『通報した』 自分は、あくまでコミュニティーの範囲でも、事象・原因をきちんとつかんだうえで正確に回答するのが最善と思います。それが出来ない=過去文を見られたくない?触れられたくない?本人にやましさや身勝手な体裁的不都合としか思えない(じっさいそういった事例もあり)と考えてしまいます。 質問は自由なフォーラムだし、個人のモラルによるものと思いますが、どこか回答の本質もずれてしまう可能性もあるし、回答者様の本意も実はこんなことか~と裏切られてるように感じてしまいます。 自分も質問する側でもあるのですが、大なり小なり時系列や経緯は述べますし、場合によっては過去の回答や質問も張ります(そうしないときちんとしたご判断が頂けないと思い) 私の考えは誤ってるのでしょうか・・・ 叱咤、歯に衣着せぬご発言もお受けして、反省及び今後の自分の糧にしていこうと思いますので、ご回答の程どうぞお願い申し上げます。

  • VBでの変数の扱い方?

    現在VBで電卓を作成中なのですが理解できない箇所があります。 一部引用させていただきます。 〔数値]+=と押したとき、[数値]の加算となる。例えば、10+=とキーを押したとき、20と表示される。ここで、等号(=)キーの前に押した演算キーを記憶しておく必要がある。演算の種類は、ボタンの配列の添字に合わせる。変数名はEnzanとし、Integer型でグローバル変数として宣言する。  また、演算の種類が0は加算、1は減算では覚えにくいので、定数として宣言しておく。 Dim Enzan As Integer '演算種類記憶用(+:0,-:1,*:2,/:3,4:=) Const NONE = -1 Const TASU = 0 Const HIKU = 1 Const KAKERU = 2 Const WARU = 3 Const EQU = 4 記憶しておく必要があることはわかったのですが、 なぜ、NONE = -1 に -1 を入れるのか TASU = 0 で=のあとに0をいれるのか 理解できません。 =を持ってくる必要があるのですか? =のあとの数字は適当な数字ですか? 大変申し訳ないのですが、回答まってます。

  • 情報処理概論

    今情報処理概論という勉強をしています。教科書をよんでもわからないので2つ質問です。 1.プログラムカウンタと命令レジスタ  例えばプログラムカウンタが”2256040”であるとき、次のフェッチサイクルではこの番地からはじまる命令が命令レジスタに移され移された命令が4バイト命令であれば、プログラムカウンタには4が加えられる。、と教科書に書いてあるのですがチンプンカンプンです。誰かわかりやすいように説明していただけますか? 2.演算装置について  例えば”01001010 11001101”と表記されている命令は、あるコンピュータでは”1010 11001101”にある16ビット符号付整数を演算装置のレジスタ(アキュムレーター)の内容に加え、その結果(和)をアキュムレーターにセットすることを意味する。、と教科書に書いてあります。まったく意味不明なので誰かわかりやすく説明できる人回答お願いします。 ながくなりましてすいません。よろしくお願いします。

  • このokwaveで質問したときに、元の質問のテキスト部分を > のマー

    このokwaveで質問したときに、元の質問のテキスト部分を > のマークをつけて引用してもらい回答いただく場合があります。質問者としてわかりやすいものです。この引用はどうすればできるのでしょうか。 お礼を書くときにいただいた回答のテキストを引用したいときがあるのですが、引用したい部分をコピーして貼り付けて、その文頭に > 小なりマークをつけるようにしていますが皆さんそうしていらっしゃるのでしょうか。