• 締切済み

ルーターアドレスに変換されない=(ブリッジ状態)

kikitetsuの回答

  • kikitetsu
  • ベストアンサー率19% (24/125)
回答No.2

間違ってたらすいません。 そもそもダブルルーターで接続する場合、どちらかのルーターのPPPoE機能は無効にする必要があります。モデムのルーター機能を使うのか?それともバッファローのルーター機能を使うのか。 モデムのルーター機能を使う場合はモデムの前にバッファローのルーターを置き、バッファローのPPPoE機能はオフにし、ブリッジ接続とします。 また、バッファローのルーター機能を使用する場合(そもそもJ-COMでバッファローのPPPoE機能が使えるのかは事前に調べる必要がある)はモデムのPPPoE機能をオフにし、ブリッジ接続する必要があると思います。 モデムとルーターのPPPoE機能が二つともONになっているので、ネットワークが不安定になっているのではないでしょうか? PPPoE機能はプロバイダの認証を行いますが、認証を行う機能が二つあればLANが不安定になるのはご想像いただけると思います。 参考になれば幸いです。

nesaki
質問者

お礼

早速の御回答有難う御座います。折角の御回答ですが自分の知識不足を恥ずかしく思っています。さらに腕を磨き、出直した方が良いかと思っています? ※J-comのモデムでは1台のパソコンしかだめなので、新替えしないで、とらぶったルータを介して2台のパソコンでインターネットと考えたのが無理でした。 近い内にショップに行き、モデム(今度は無線でも?)の新替すれば解決はするのでは思っています。

関連するQ&A

  • モデムのルータモードとブリッジモード

    少々気になったので質問します。 ADSLモデム(ブリッジモード) ↓ ルータ(BBR-4HG) ↓ PC3つ ADSLモデム(ルータモード) ↓ ルータ(BBR-4HG) ↓ PC3つ この二つのパターンではどちらが安定し、速度が速いですか? どちらでも動作することは確認しています。 ADSLモデムはYahooのトリオモデム3-Gです。

  • ルーターのアドレス変換が削除できない

    ルーター(バッファローのBBR-4HG)のポート開放に関連する質問です 先ほど、ポート開放をしようと思い http://192.168.11.1/ にてアドレス変換を行おうとしたのですが 手違いで、間違ったアドレス変換ルールを複数入れてしまいました 削除しようとしたところ 「データを受信していません サーバーからデータが送信されないためウェブページを読み込むことができません。」 の表示となり、どのアドレス変換ルールも、削除も編集もできなくなりました (新しいアドレス変換ルールの追加などはできます) なにか解決方法がありましたら、お教え頂けないでしょうか ちなみに、接続環境はCATVです よろしくお願い致します

  • 有線ルーターのお勧めは?

    こんにちは。 有線ルーターが欲しいので、バッファローのBBR-4HGかBBR-4MGの購入予定を考えているのですが、どちらのがお勧めでしょうか? ちなみに回線はBBIQの光です。 ルーターは主にパソコン(1台)とPS3(1台)をつなぐために使用します。 PS3でスムーズに対戦をしたいのでやはりBBR-4HGのがいいのでしょうか? それと上記のルーター以外でお勧めがあればそれも教えて欲しいです。 よろしくおねがいします!

  • ルータとブリッジの接続方法

    インターネット接続は光ケーブルです。 パソコンが2台あります。 1台はWindowsXP もう1台はWindowsVistaです。 正しい言葉がわからないので説明がややこしいかもしれませんが、壁から出ている光のケーブルにはNTTから借りたものが付いています。 そこからLANケーブルでNECのAterm WR6600HのWANと書いてあるところにつないであります。 XPのパソコンは一緒に買ったカード子機(WL54AG)が刺してあります。 このNECのAtermの置いてある場所とVistaを置く場所が離れているため、電波が良くないため、BaffaloのWXR-G144NHを買いました。 (カード子機はWLI-CB-G144Nです) 最初、NECの機械をBaffaloのものに変えてみましたがやっぱり電波状況が良くありません。そこでBaffaloのものをブリッジ(中継点?)として使用してみようと思います。 NECとPC2台はつなぐことが出来ます。BaffaloとPC2台をつなぐことも出来ます。Baffaloをブリッジとする場合の設定方法がまるでわかりません。 XPのパソコンは近くにあるため、ブリッジにしなくてもいいのかなと思っています。出来るならファイルの共有もしたいです。 どのパソコンに何をいれ、何を設定してやればいいのか、解答を頂いたものに対してどこまで対応できるのかも不安ですが、初心者より少しは出来るという程度の知識です。 どうかこのGW中に何とか設定したいと思っています。 壁---NTT---NEC---Baffalo---Vista                l                XP と言うつなぎ方になると思うのですが、この説明でわかりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ルータのグローバルipへアドレス変換

    ルータのアドレス変換は通常はプライベートを使用しインターネットに出ていく時だけグローバルipに変換する。 私が以前使ってたyahooのADSLモデムはブリッジモデムだったのでグローバルIPで直接通信していたのでしょうか?現在は無線ルータを導入していて、yahooブリッジモデムと繋げて使用しています。それともブリッジモデムのみの時はプロバイダのネットワークの一員だったのでルーティングはプロバイダのルータがやってくれていたのでしょうか?しかしプロバイダのルータまではグローバルipを使用しているのでしょうか?現在使用の無線ルータはグローバルipに変換するようですがそのグローバルIPはどこから取得しているのでしょうか?例えばNIFTYのルータ内臓のADSLモデムはモデム内にプロバイダから割り振られたグローバルipがあらかじめ設定されていてインターネットに接続する時にそのグローバルに変換しているのでしょうか?質問ばかりになりましたがよろしくお願いします。

  • どちらのルータが良いでしょうか?

    今PSPでロケーションフリーを始めようと検討しています。 そのためにルータが必要になるということですが、現在以下の二つの選択肢で迷っています。 ・BBR-4HG(98.7Mbps) ・BBR-4MG(83.5Mbps) どちらともBAFFALOの製品で、UPnP対応です。 この速度で充分なら、値段が安い(約1000円)後者にしようかと思っているのですが、もし速度が大きい方がより良いのなら速い方にしたいと思います。 そこで質問なのですが、ルータの速度によって画質等に影響が出てくるものなのでしょうか? それと、他にロケーションフリーにお勧めのルータがあれば教えて下さると嬉しいです。

  • ルータのグローバルIPアドレスを知る方法

    色々試しましたが、どうも利用的な方法が見つからず、質問させていただきます。 ルータに接続したLAN側PCからルータのWAN側IPアドレスを調べる方法を探しています。 少し特殊な状況で、 PCはVPN接続を目的としており、httpやftpでのインターネット接続ができません。また、管理上の問題でルータの設定画面にはLAN側PCのユーザーからはパスワードでアクセスできないようにしています。 目的は、ダイナミックDNSなしで、インターネット側からルータにアクセスするためにLAN側PCのユーザーにIPアドレスを調べてもらうことです。 <試した事> ・確認君などの外部から調べる方法は、httpが使えないため無理でした ・vectorでフリーソフトを試しましたが、httpが使えないとやはり無理でした。 ・ルータのsyslogをLAN側PCで受信するようにしたが、IPアドレスを知りたいときにわからない。 ルータはBAFFALOのBBR-4HGです。 よろしくお願いいたします。

  • BBR-4HGルーターで、固定IPアドレスを設定するには?

    BBR-4HGを購入したのですが、生半可な知識で以前やったきりなので、 忘れてしまいました。よろしくお願いします。 ローカルパソコンの2台に固定IPアドレスを設定したのですが、 (192.168.11.2 192.168.11.3) ルーターのLAN側の設定はどのようしたらよいのでしょうか? 確か、DHCPサーバーを無効にしないといけないように思っているので すが、以前、そのようにしたら、うまく接続できなくなりました。 DHCPサーバーの設定で、192.168.11.2から16台とか ありますが、これは無視してよろしいのですよね??? 「モデムは、YahooBBのトリオモデムです。」 何卒、アドバイス願います。

  • もうひとつネットワークアドレスのことで教えて下さい。

    さきほどは答えてくれたお二人様どうもありがとうございました。 スレ締めちゃったんで、新たに立てました。 この問題なんですが。。。 IPアドレスが「210.100.5.68/28」のホストのネットワークのアドレスはどれか? (ア) 201.100.5.0 (イ) 201.100.5.32 (ウ) 201.100.5.64 (エ) 201.100.5.65 (オ) 201.100.5.5.31 私は正解は(ウ)だと思うのですが、イマイチ納得のいく説明が難しくて・・・。 よかったら教えて下さい。 ホントこういうのって難しいですね(TT)

  • 無線LANルーターの選び方を教えて下さい。!!

    無線LANルーターの購入を検討しているのですが、 ネット上や新聞などで、 IPv4アドレス枯渇問題の話題が出ており、 僕が新聞で見た時には たしか日本の分の在庫は9月に無くなるとか… そこで、そのIPv4アドレス枯渇問題に対応するように、 IPv6アドレスに完全移行した際、 対応できるルーターを購入しようと思っているのですが、 無線ルーターメーカーの 製品情報の所を見ると IPv6ブリッジ とか IPv6バルスルーなどと 記載されており、 IPv6の文字はあるものの、 語尾に、ブリッジとかバルスルーと 良く分からない単語が付いているのです。 そのせいで、混乱しています。 そこで、 IPv6完全移行後対応無線ルーターを 教えて頂きたいのですが、 メーカー ・NEC ・コレガ ・プラネックス ・バッファロー この中で、 IPv6完全移行後 対応ルーターを教えて頂きたいのです。 また、各社 対応製品がある場合は、 各社1台以上教えて頂ければと思います。 知識のある方は アドバイス宜しくお願いします。