• ベストアンサー

サービスは棚卸資産?

サービスを販売している会社というものあると思いますが、この場合 に、サービスは棚卸資産になるのでしょうか?

  • a1b
  • お礼率74% (985/1325)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

棚卸資産会計基準によれば、棚卸資産とは商品、製品その他の販売目的の資産、および短期間に消費する事務用品に類する資産と定義されています。 > 質問で想定しましたのは旅行会社が販売している「東北の旅」とかです。 > これは無理かもしれませんね。 旅行会社などによっては、事前にチケットを押さえておき、それを販売するという業態を採ることがあります。この場合は、抑えているチケットが棚卸資産に該当する可能性が充分にあります。 このように転売目的のものについては、土地であれ権利であれ、棚卸資産として取り扱うことが適当なことも少なくありません。例えばチケットセンターなどのチケットを想像してもらえると想像しやすいと思います。 > またレンタル会社が所有している自動車等は販売するためではありませんが、賃貸するための物ということで棚卸資産といいうるでしょうか? 賃貸用の物件は、基本的には販売目的ではなく使用目的なので、棚卸資産ではありません。通常の有形固定資産として取り扱うことになると思います。

a1b
質問者

お礼

いつも的確かつ論理明快な回答有難うございました。 とてもよく分かりました。

その他の回答 (1)

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.1

具体的に「サービスを販売している」とはどの分野のことを言っていますか? 常識的な「サービス」は、ものではないので棚卸資産ではないとおもいますが

a1b
質問者

お礼

回答有難うございます。 参考にさせていただきました。

a1b
質問者

補足

回答有難うございます。 そうですよね。 ものじゃないですものね。 質問で想定しましたのは旅行会社が販売している「東北の旅」とかで す。 これは無理かもしれませんね。 またレンタル会社が所有している自動車等は販売するためではありませ んが、賃貸するための物ということで棚卸資産といいうるでしょうか?

関連するQ&A

  • 棚卸資産

    不動産販売業者が販売目的で保有する土地や建物は棚卸資産ですよね?また証券会社の販売するために保有する有価証券も同様ですか?

  • 棚卸資産で悩んでいます

    いつもお世話になっております。 青色申告・小売業・パソコンで入力をしています。 棚卸資産で悩み始めて、どうしても理解できないのでご質問をさせて下さい。 <平成16年3月開業> 開業時は個人の所有物を販売。 税務署に聞いたところ個人の所有物ならば、「期首棚卸高」で計上したら良いとのことでしたので、 期首棚卸資産 3200000円/棚卸資産 3200000円で計上。 期末に棚卸をしたところ、6500000円ありましたので 棚卸資産 6500000円/期末棚卸資産 6500000円で計上しました。 同様に、 <平成17年> 期首棚卸資産 6500000円/棚卸資産 6500000円(前年期末の金額を入力) 棚卸資産 4300000円/期末棚卸資産 4300000円 <平成18年> 期首棚卸資産 4300000円/棚卸資産 4300000円(前年期末の金額を入力) 棚卸資産 3000000円/期末棚卸資産 3000000円 という形で入力をし、今まで決算書を提出しておりましたが、 パソコンの「総勘定元帳・棚卸資産」をみると、下記の様にマイナスになっていました。 (貸借対照表も同様です) 平成16年(繰越0円よりスタート) 3/1 期首商品棚卸高 3200000円 /残高 -3200000円 12/31 期末商品棚卸高 6500000円 /残高 3300000円 平成17年(繰越 3300000円) 1/1 期首商品棚卸高 6500000円 /残高 -3200000円 12/31 期末商品棚卸高 4300000円 /残高 1100000円 平成17年(繰越 1100000円) 1/1 期首商品棚卸高 4300000円 /残高 -3200000円 12/31 期末商品棚卸高 3000000円 /残高 -200000円 平成17年の残高が-200000円になって、お恥ずかしい話ながら今頃気がつきました。 残高がマイナスになるのはどう考えてもおかしいですよね・・・。 繰越金額と期首商品棚卸高の入力がおかしい(2重?)のが原因の様な気がするのですが、 考えれば考えるほど混乱しております。 どうかご教示くださいませ。

  • 棚卸資産について

    初歩的な質問で申し訳ありません。棚卸資産に関して2つ質問です。 1,貸借対照表上、たな卸資産は他にどのような勘定科目名で表示されていることが多いのでしょうか? 2,倉庫業界や運輸業界は総じて少ないと聞いたことがあるのですが、ゼロということは無いですよね? いくつかの物流会社の財務諸表について調べているのですが、棚卸資産に該当する項目がよくわかりませんでして。その他流動資産に含まれているのでしょうか??

  • 棚卸資産について

    今、決算書を作成したいと思っています。棚卸資産を求めたいのですが当たってるかわかりません。 封筒、1箱50枚入2052円を2つ仕入れ合計4104円になります。そのうち使ったのが2枚で残り98枚残りました。 この場合、棚卸資産を計算するにはどういうふうに計算したら良いでしょうか?

  • 棚卸資産がわからない!!

    会計で、棚卸資産の範囲として連続意見書第四によれば 貸借対照表に棚卸資産として記載される資産の実体は、次のいずれかに該当する財貨又は用役である。 (イ)略 (ロ)略 (ハ)  販売目的の財貨又は用役を生産するために短期間に消費されるべき財貨 となっていますが 用役を生産するという意味がまったくわかりません。 またそれに敷衍して、この(ハ)を例示するとどのようなものに なるのかもお教えくださいませ??

  • 棚卸資産の評価

    会計学の勉強をしています。 棚卸資産の評価基準について質問です。 私が持っている本には、通常の販売目的で保有する棚卸資産は取得原価で、トレーディング目的で保有する棚卸資産は時価で評価するとあります。また、低下基準は廃止されたともあります。 しかしインターネット上には、棚卸資産の評価は低下基準に一本化されたとの記述が結構多くあるのですが、これはどういうことなのでしょうか?私の解釈の仕方、勉強の仕方が悪いと思うのですが、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 棚卸資産計上の誤処理についてです。

    棚卸資産計上の誤処理についてなのですが、 前月に誤って仕入商品でない商品、例えば、試供品などを棚卸資産へ計上してしまっていたことが、次月の棚卸時に判明した場合、 企業会計上、どのように、この誤処理を修正することができるでしょうか。 そのままにしておくと、その試供品を当月において、販売でなく処分した場合などに、前月高めに計上された棚卸資産を反映して(当月はそれに比して低い)、原価率が高く算出されてしまい、実態を表さないことになってしまいます。 ご専門のかた、知恵をお貸しいただければ幸いです。御願いいたします。

  • 棚卸資産について

    棚卸資産について 飲食店を経営している法人なのですか、棚卸資産の計上について 教えて下さい。 棚卸はすでに終わっているのですが勘定科目は何で処理すれば よいのでしょうか。 1.食材は原材料で処理するのでしょうか。 2.酒は何で処理すればよいのでしょうか(使用中のものも含む)。 初歩的な質問かと思いますが宜しくお願い致します。

  • 棚卸資産(流動資産)の税金について

    会社の棚卸資産(流動資産)の税金について教えて頂きたいのですが、例えば、商品(グッズ、アクセサリー、化粧品等)や包材は棚卸資産の流動資産にあたると思うのですが、これに税金はかかるのでしょうか?棚卸資産が多いと会社のキャッシュにならないので運転資金が増えないというのは他の質問事項を拝見してわかったのですが、税金がかかるのであればいったいいくらかかるのでしょうか?例えば、在庫が10億円分あるとすると何%なのでしょうか?超ド素人で質問の内容もずれてるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 固定資産の棚卸について

    固定資産の管理(日常の管理・棚卸等)をどのように行っているのか教えて下さい。 現在、自動車製造工場で経理をやっています。 工場には、数多くの固定資産が存在するのですが、 現状定期的には棚卸を行っていません。 工場内を歩いてみると、一時期、管理をしようとしたのか? ラベルの貼付してあるものもありますが、大半はラベルもなく、帳簿に載っているのかさえ分からないものも多くあります。 固定資産の管理を徹底されている会社にお勤めの方がいらっしゃいましたら、どのような運営をされているのか参考にさせて下さい。 ・棚卸をされているのか? ・棚卸の範囲(建物、機械、工具器具・・・) ・日々の管理方法 ・固定資産の棚卸の必要性は? 等 また、参考になるサイト、書籍等あれば教えて下さい。 状況としては、 ・半年で800~1000件程度の資産計上があります。 ・資産計上する際には担当者にヒヤリングを行いますが、  資産計上後にどのような管理をしているのかは分からない。 ・少額資産や補修費等で損金処理した場合、その処理をした事を  現場担当には報告していないので、現場の担当では資産計上  されているものなのかどうか判断できない。